最新更新日:2024/11/06 | |
本日:25
昨日:29 総数:443534 |
3月12日(火)の給食献立りんごジャム 牛乳 ポークビーンズ ごぼうチップス アスパラガスのサラダ いちご 今日のめあては、「アスパラガスについて知ろう」です。 アスパラガスは成長が早く、芽が出て5日後に25cm、約10日で1mにまで伸びます。瀬戸内の暖かい天気と、栄養たっぷりの土からとれるアスパラガスは、太くて甘みがあり、やわらかいのが特徴です。私たちが普段食べている部分は、土から出てきた新芽の部分です。アスパラガスから発見されて名前がついた「アスパラギン酸」という成分は、疲れをとり、体力を回復させるはたらきがあります。 今日のアスパラガスは香川県で取れたものです。アスパラガスのコリコリした歯ざわりを、楽しみながら食べましょう。 〜 なかよし 3月のお誕生会と 卒業を祝う会 〜
なかよし学級では,3月のお誕生会と卒業を祝う会を行いました。
3月生まれは,あゆむさんとけんたさん。そして,卒業するのは,るいさん。 みんなで,心をこめてお祝いしました。お誕生祝いのレイををもらったり,ゲームをしたり,楽しいひとときを過ごしました。 みんなが,分担して一人一役で担当した係を精一杯頑張りました。力を合わせることのよさや,なかよし学級での自分の居場所を感じられたようでした。 お誕生日の人は,これから1年,楽しいことがいっぱいありますように,卒業生は,充実した中学校生活がおくれますように……… 3月11日(月)の給食献立牛乳 とり肉とじゃがいもの煮物 ほうれんそうのアーモンドあえ 清見オレンジ 今日のめあては「感謝して食事をしよう」です。 8年前の2011年3月11日、東日本大震災が起こり、多くの人の尊い命が奪われました。 津波のおそった沿岸部、そして内陸部にも大きな被害がありました。震災直後は、地震と停電で工場を動かすことができなくなったり、道路が寸断(こわれて)されて食材を運ぶことができなくなりました。 それでも子どもたちが給食を食べられるように、たくさんの人たちが食材集めにかけ回りました。また、被災地のために物資を贈った人がいました。しばらくして給食が再開されるとテレビのニュースでその様子が報道されました。 わたしたちが給食を食べられるのは、生産者や食材を運ぶ人、調理をする人、そして動物や植物の命があるからです。みなさんの健康や成長を願い、食事を支えてくれるたくさんの人たちや命に感謝していただきましょう。 1年間の十大ニュース ベスト3を考えたよ。入学してから本当に素直にすくすくと成長してきたこどもたち!みんなの真面目に頑張る姿が一番素敵だよ。 2年生になっても頑張れ!! 3月8日(金)の給食献立牛乳 とり肉の和風ソースかけ 菜花あえ 紅白団子のすまし汁 すだちゼリー 今日のめあては「卒業のお祝い給食を味わおう」です。 日本では、お祝い事があると、赤飯を炊いて祝うという伝統的な食文化があります。昔、赤米というお米があり、この赤米を大切に扱い、特別な日にお米に混ぜて蒸して食べていました。今では、もち米に小豆と小豆の煮汁を入れて、蒸した赤いご飯を赤飯と呼んでいます。日本人にとって赤色は生命力を表す色で、赤いものを食べると、悪いことを追い払う力がつくと考えられていました。そこで、人生の節目などの大切なときに、赤飯を食べるようになったということです。 来週、再来週には、幼稚園の卒園式、小・中学校の卒業式があります。今日は赤飯と、卒業生のみなさんが幼稚園や学校を巣立ち、明るい未来へと羽ばたきますようにと願いを込めた「すだちゼリー」を取り入れたお祝い献立です。しっかり食べて、みんなで卒業をお祝いしましょう。 3月7日(木)の給食献立いちごジャム 牛乳 いかのさらさ揚げ 五目サラダ 野菜スープ 今日のめあては、「好き嫌いしないで食べよう」です。 みなさん、好き嫌いはありますか。なぜ「好き嫌いしないで食べましょう」と言われるのでしょうか。好きなものばかり食べていると、体に必要な栄養がかたより、病気にかかりやすくなったり、疲れやすくなったりします。また、みなさんは人生の中で一番たくさんの栄養が必要な成長期でもあります。一つの食べ物で、体に必要な全部の栄養を含んでいる食べ物はありません。 食べ物は、どれも、大切な働きを持っています。なんでもバランスよく食べることが大切です。少しずつ、嫌いな食べ物も食べられるようにしましょう。 最後の委員会活動学校に一年間の感謝をこめて丁寧に掃除をしている委員会もあれば,ポスターを作成して呼びかける委員会もありました。6年生は在校生のために,在校生は6年生のために仕事をしている委員会もありました。 もうすぐ6年生は卒業し中学校へ,5年生は6年生として学校のリーダーになります。 6年生,5年生のしっかりした顔つき,仕事ぶりに頼もしさを感じた委員会活動でした。 生活科「自分の成長アルバムを作ろう!」小さい時から一つひとつできるようになったこと。 家族や友だちとの思い出。 いのちについて助産師の方から学んだこと。 1ページ1ページ、それぞれに一人ひとりの思いが込められています。 学習を進めていく中で、保護者の方にお手紙のご協力をいただき、名前の由来について学ぶ授業を行いました。 子どもたちは、保護者の方からのお手紙を大喜びで開け、大事に大事に読み進めていました。中には感激して涙する子どもたちもいました。 みんな家族からの愛情をたっぷりと受け、自分が成長できていることがよくわかったと思います。この学習が子どもたちのこれからの力になってくれたらとても嬉しいです。 3月6日(水)の給食献立牛乳 高野豆腐の卵とじ キャベツの即席づけ ししゃものいそべあげ ミニトマト 今日のめあては、「カルシウムの多い食べ物を食べよう」です。 日本人が食べている和食は、栄養のバランスが優れていると世界の人から注目を浴びています。しかし、カルシウムについてはどの年代の人も不足していると言われています。 カルシウムは、体の中に入ると、骨や歯に蓄えられ、骨の密度が高まり、丈夫な骨や歯が出来上がります。しかし、この骨の蓄えは、20歳代をピークに減っていきます。そのため、成長期である小学生、中学生のうちにしっかりカルシウムの多い食べ物を食べて、骨に蓄えていかなければなりません。 今日の給食では、カルシウムの多い食べ物として、牛乳、ししゃも、高野豆腐があります。普段の食事にもカルシウムを多く含んだ食べ物を食べて、健康な骨や歯を作っていきましょう。 3月5日(火)の給食献立牛乳 パンプキンシチュー きなこビーンズ いちご入りフルーツポンチ 今日のめあては、「丸亀市産のいちごを味わおう」です。 今日のフルーツポンチには、丸亀市でとれたいちごが入っています。さて、今日のいちごは何という種類のいちごでしょうか。 1 あまおう 2 紅ほっぺ 3 さぬきひめ 正解は3 さぬきひめ です。 「さぬきひめ」という品種は、香川県オリジナルのいちごで、粒が大きく、甘いのが特徴です。香川県内では、三木町や、綾川町、観音寺市などで多く栽培されていますが、丸亀市でもたくさん栽培しています。ハウス栽培が主流で、いちご農家の方は、甘く大きくなるように大変な手間をかけて育てています。よく味わって、感謝していただきましょう。 なわとび認定証箏教室がありました3月4日(月)の給食献立牛乳 さばのみそだれかけ 食べて菜のおかかあえ かきたま汁 今日のめあては「食品ロスについて知ろう」です。 日本では、まだ食べられるのに賞味期限切れや食べ残しなどで捨てられている食品が、2015年度1年間で646万トンあります。このように捨てられている食品を「食品ロス」といいます。 みなさんが毎日食べている食品は、たとえば農作物の場合、種をまいて肥料をやったり、草取りをしたりして、収穫までに農家の人が、多くの手間をかけて作っています。また、農作物が育つためには、太陽や土や水など、多くの貴重な資源があって、収穫できるのです。 食べ物を捨てるということは、このように、生産者の労力や貴重な資源を無駄にしてしまうことにもつながります。 食品ロスを少しでも減らすように、食べ残しをしないなど、一人ひとりができることを考えてみましょう。 ねん土と竹ひごではこの形を作ったよ!ねん土玉と竹ひごを使って箱作りに挑戦しました。 頂点の数や辺の数はわかるし、工作用紙で箱作りもしたけど・・・ どこから作ればきれいな箱の形が完成するのかな?と悪戦苦闘。 そんな中、続々と完成させる子が増えてきました。 友だちの完成品を見たり、教えてもらったりしてなんとか全員完成! その後、もう一つの問題でサイコロの形も完成させて、 箱作りの名人さんがたくさん誕生しました。 3月1日(金)の給食献立牛乳 さわらの塩焼き わけぎあえ すまし汁 ひなあられ 3月3日は「ひなまつり」です。「ひなまつり」は、「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形を飾って、女の子のすこやかな成長を祝うお祭りです。 よもぎもち・桃色のもち・白もちをひし形に作って、上から順番に重ねた「ひしもち」や、白酒、あられなどを、お供えし、桃の花を飾ってお祝いをします。 また、ひなまつりには、ちらしずしや貝のお汁などを食べます。昔はお米が貴重な食べ物だったので、ちらしずしはお祝いの席での料理として作り、みんなで喜びを分かち合っていました。 さらに今日の給食には、旬の野菜のわけぎを使った郷土料理「わけぎあえ」を取り入れています。みんなでいっしょに食べて、ひな祭りををお祝いしましょう。 わくわくコミュニケーションタイム
今日の朝の活動は,子どもたちが楽しみにしている「わくわくコミュニケーションタイム」でした。本日のお題は「クラスの10大ニュース ベスト3をきめよう」でした。この1年間を振り返ってみると,みんなで取り組んだことがたくさんありました。その中で喜び合ったこと,笑い合ったこと,共に励まし合ったこと・・・。いろいろな思い出がよみがえってきました。たくさんありすぎてなかなか決まりませんが,話し合う中で,「あった,あった。おもしろかったよなあ!」「それもあったね。忘れてた!どっちもみんなで頑張ったんだよな。迷うなあ。」など,笑顔でいっぱいの教室になりました。
2月28日(木)の給食献立牛乳 ポークシチュー かみかみサラダ りんご 今日のめあては「よくかんで食べよう」です。 よくかんで食べると、だ液がたくさん出てきますね。このだ液には「歯」についた食べかすを落として、口の中をきれいにし、「歯」を丈夫にしてくれる働きがあります。だ液をたくさん出して歯を丈夫にするには、一口15〜30回ぐらい、よくかんで食べましょう。30回が難しい時は、いつもより5回多くかむように気を付けてみましょう。 また、よくかむためには、歯ごたえのある食べ物を食べて、「かむ力」をつけることも大切です。今日の給食では「ごぼう」「さきいか」を使ったカミカミサラダと「りんご」を取り入れ、カミカミデーとしました。しっかりよくかんで食べましょう。 1つずつあきらめないで最後まで根気強く取り組んだこと,みんなで協力したこと,その達成感や気持ちよさを忘れないでほしいと思います。 2月26日(火)の給食献立りんごジャム 牛乳 さけのマリネ 菜の花サラダ 野菜スープ 今日のめあては「旬の野菜 菜花について知ろう」です。 1月から3月が旬の菜花は、カルシウム、ビタミンAやC を多く含んでいる緑色のこい野菜で、体の調子を整える緑色のグループの仲間です。 春の訪れを感じさせる、季節の野菜として人気があります。花が咲ききらない、つぼみのうちに取って、あえ物やおひたし、サラダ、汁の実などにして食べます。 春になると畑で見る、「菜の花」とは少し違っていて、私たちが食べるために、作られた野菜です。 香川県では昭和60年ごろから栽培が始められました。私たちの住む丸亀市は香川県の菜花のおもな生産地となっているので、給食には市内で栽培された、新鮮な菜花を使っています。春を感じながら食べましょう。 6年生を送る会がありました6年生が3〜4人に分かれて各学級を回りました。 学級では、6年生に喜んでもらおうと工夫したゲームをいろいろ考えていました。 どの学級からも楽しい笑い声がいっぱい聞こえてきました。 その後、6年生から在校生へのお礼の言葉とマーチングの演奏、ダンスの発表がありました。ダンスでは、全校生が手拍子をとり、体育館が一つになりました。さすが6年生、素敵でした。 6年生と良い思い出のできた時間となりました。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |