最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:112
総数:290483
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景5

(写真上)今日はクララ先生が出張ですが、いつものように楽しく学んでいました。(中・下)ヘチマの生長を棒グラフに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

5年生です。(写真上)国語で討論に向けて準備をしています。(中)同じく国語です。聞く態度がしっかりしています。(下)味噌汁できました。出汁はきいているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)いよいよ今週末は50周年式典とドリームザワールドです。当日に向けて今一度計画を見直してみましょう。(中・下)おはトレの挑戦が始まったようです。目標に向けてがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)みなさん、授業中の姿勢を今一度チェックしましょう。(中・下)ベースボール系の運動です。みんなで工夫しながら楽しく活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)昨日の給食は祝50周年献立でした。ぴかまるくんの海苔と(祝)なるとが入っていてうれしくなりました。(中)ドリームザワールドの準備に熱が入ります。一言も話さず、集中していました。(下)一人ひとりの思いのこもった作品です。どれも素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景8

(写真上)外国語活動に生き生きと参加する5年生です。(中)4年生も運動場を回っています。元気な応援の声も聞こえてきます。(下)卸団地にある柿田川野菜ミツイシ野菜工房様よりチュ−リップの球根をいただきました。ありがとうございました。来年の春にはきれいな花を咲かせて皆さんを迎えてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)昨日のなかよし遠足の振り返りをしていました。(中・下)50周年記念誌が完成、納品されました。子どもが手にするのは式典当日の予定です。お楽しみに!早速、校務アシスタントにクラスごとに分けてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

6年生です。(写真上・中)国語、道徳と場面は違いますが、どちらの話し合いも、友達の意見を肯定的に受け止めて、自分の考えを発信していました。(下)6年生にとっては最後のドリームザワールドです。思い出に残る行事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)運動場には2年生の姿がありました。持久走の練習が始まるようです。(中)ドリームザワールドに向けて、いよいよ最終段階です。目の色も変わってきました。(下)5年生の合奏です。指揮に合わせて、きれいなハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)2年生のあゆみがわかります。(中)理科研究地区特選の2人の作品が掲示されています。継続した取組が光ります。(下)理科室には、教師の説明に意識を集中して耳を傾ける4年生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

4年生です。(写真上)資料集から気づき、発表につなげていました。(中)社会科の時間です。タブレットを使って調べていました。(下)日々の活動の積み重ねは大切です。「おはトレ」がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

3年生です。疑問を大切にして、よく考え、しっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生です。13−8の計算をブロックで操作したりして、繰り下がりの意味を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の5分間走

今日から朝の5分間走が始まりました。12月5日の持久走大会に向けて、目標と計画をしっかり立てて臨みましょう。もちろんまずは健康が一番です。かぜに負けないように十分注意をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
傘とうわばきがきちんとそろっていました。皆さんよい習慣が身についていますね。

授業風景7

見えないところでも委員会活動が進んでいます。5,6年生は縁の下の力持ちです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)教師の説明に集中していました。まずは聞くことが大切です。(中)作文の書き方から勉強をしていました。(下)文章のまとまりについて意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)順序に気をつけて作文を書いていました。今日はその発表でした。落ち着いて話していました。(中)「しっかりと整頓」大切なことです。(下)緊張の面持ちでしたが、演奏は上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)資料集をもとに自力でまとめていました。(中)魚を描いて版画にすると張り切っている3年生です。(下)2年生になると発表も堂々としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

3年生は小数の勉強をしていました。小数点の意味も学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126