最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:112
総数:290483
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景

(写真上)さあ、書き初めの準備をしましょう。(中)吐く、お腹が痛くなる等の症状で欠席する子が増えています。もう一度、手洗い、うがいの徹底をしていきます。御家庭でもお願いします。(下)今日の学習計画は・・・。授業のはじめに確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景8

(写真上)四角形の面積を求めていました。(中)このトイレもスリッパがそろい始めました。この調子です。(下)1年生はお話の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

夢中に作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)どんな富士山を想像して「ふじさん」を歌っていますか?(中)正三角形をコンパスで描きます。(下)発表の場面です。話す方も聞く方も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)今度、調理実習があるようです。楽しみですね。(中)漢字大会に向けてラストスパートです。(下)紙版画が刷り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上・中)こちらも理科の実験中です。やはり見通しを持って実験に取り組みます。(下)紙版画にインクをのせています。経験しないとなかなかうまく刷れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)計算問題の答え合わせをしていました。間違わずにできていましたね。(中・下)見通しを持って実験に臨んでいました。この過程が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)今日はどんな日?まずは英語で伝えていました。(中)木版画が始まります。彫刻刀の使い方を学んでいます。十分注意をして作りましょうね。(下)清水町の特産物を調べにパソコン室に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)休み時間でしたが、各自が勉強をしていました。(中・下)英語ルームです。学習したものが展示してありました。英文の仕組みにも注目しています。今日も6時間目まで、びっしり授業が詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会7

応援が走る力になります。大きな声援をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会6

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会5

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 力の限り

練習の成果を発揮します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会を実施します

運動場の様子です。この後、整備・準備をして、予定どおり実施します。
画像1 画像1

市町駅伝 清水町 第2位 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
市町駅伝が12月1日に行われました。清水町は町の部、第2位と大健闘です。南小から選出された子どもたちも大活躍でした。みんなの応援の声も届いたようです。

授業風景7

(写真上)もうすぐ授業が終わります。かたづけも素早い1年生です。(中)授業が終わります。礼。(下)新しい本が皆さんを待っています。ぜひ図書室で手に取ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)2等辺三角形、正三角形の勉強をしていました。(中)社会のテスト中でした。終わりましたか。(下)きれいなリースがありました。クリスマス用でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126