最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:112
総数:290483
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景

(写真上)町にある施設を英語で確かめていました。クララ先生は駅が欲しいと行っていました。(中・下)5年生は容積の勉強です。単位の換算が難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より

今日の給食(11月9日)
 今日の給食には、1年生が畑で育ててくれたさつまいもが入っています。収穫後、大きな大きなさつまいもを、給食室に届けてくれました。給食室で調理員さんがおいしく料理をし、さつま汁を作りました。1年生にありがとうの気持ちを持って、いただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り、脱穀をしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に田植えをした稲たちが、見事な穂をつけました。地域の方の手を借り、全員で稲刈りをし、脱穀までしました。精米したものを1月の参観日に販売する予定です。

読み聞かせボランティア募集について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの読書活動や図書館利用を支援していただく,ボランティアの方々を募集をいたします。1日でもかまいません。読み聞かせボランティアは,毎週月・木曜日8時から8時15分まで読んでいただきます。子どもたちは,読み聞かせが大好きです。ぜひ,御参加をお願いします。詳しいことは,ボランティア担当までお知らせいただきたいと思います。

給食室より

今日の給食(11月8日)
 今日の給食は、5年生・なかよし学級のバイキング給食です。好きな料理を選んだり、彩りや量を考え、一人一人が配膳していきます。事前に学習した栄養のバランスや食事のマナーのことも考えながら、楽しくみんなで会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)担任は出張でしたが、やるべきことをしっかりとやれました。(中・下)1年生が下校します。明日も元気に登校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上・中)手紙の書き方を勉強していました。実際に送ってみるようです。(下)発表の場面でした。たくさん発見して驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)児童会室をのぞいてみました。当日はもちろん、振り返りの日までしっかり予定が立ててありました。休み時間にも活動していることもありますよね。縁の下の力持ちです。(中)今日はお弁当の日、おいしくいただきました。(下)音楽の時間の様子です。記号の意味を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

6年生です。(写真上)「希望の春」に向けてがんばりましょう。(中)こちらにも風景を描く子どもがいました。(下)発表に向けて一歩前進です。当日も見に行きたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

5年生です。(写真上)教室の後ろにリアルな魚が整列していてびっくりしました。(中)味噌汁の具は何にしようか?勉強したことを生かして相談していました。(下)ドリームザワールドに向けて、クラスで分担して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)6年生が校内のあちらこちらで写生をしていました。遠近法を意識して書いているのだそうです。(中)読書や書写をやって、静かに落ち着いた時間を過ごしていました。(下)今日は5年生となかよし学級がバイキング給食でお世話になりました。みんなおいしく、賢く、楽しく、お腹いっぱい食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ペア読書

 先日、4年生のペアのお兄さん、お姉さんとのペア読書がありました。4年生が用意してくれた本をたくさん読んでもらいました。グループのみんなで読んでくれたので、大勢で楽しく聞くことができました。17日にはドリーム・ザ・ワールドがあるので、ペアのクラスに遊びに行くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景8

(写真上)体積、容積の勉強でした。まとめの段階のようです。(中・下)てこの実験のまとめをしていました。しっかりとノートに学習したことが残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)外国語活動です。今日はグリーティングカードをもとに活動をするようです。(中・下)明日はバイキング給食の5年生です。しっかりとマナーも学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)町PTAバレー大会、見事準優勝です。皆さんありがとうございました。(中)行事に向けて、勉強中です。(下)11月8日は「いい歯の日」保健室の松下先生から教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)今月からジャンプのステージです。ドリームザワールド、50周年記念式典、仲間と力を合わせて作り上げていこう。(中)4年生が図工室から戻ってきました。満足気な表情です。(下)このようにスリッパを脱ぐと、きちんとそろいます。えらいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

2年生です。(写真上)いつの間にか7の段の練習をしていました。(中)ドリームザワールドの準備が進んでいます。(下)ゆうすいくんができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

3年生です。(写真上)算数のテストをやっていました。コンパスをうまく使えるようになったかな。(中)漢字の練習に取り組んでいました。集中力が大切ですね。(下)図工で、世界でひとつの魚を作るということです。いろいろな魚を発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生が遊ぶ道具を作っていました。友達とも楽しそうに触れあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126