最新更新日:2024/11/06 | |
本日:1
昨日:32 総数:443542 |
26日にスーパーの見学にいきましたお店の中の見学では、商品の場所がよくわかる大きな看板や広い通路などたくさんのお店の工夫を見つけていました。 また、いつもは見ることのできないバックヤードも見学させてもらいました。 「お店に並んでいる肉は、お客さんが料理しやすいように、こうやってパックに詰められるんだね。」 「新鮮な野菜を出すために、こんな大きな冷蔵庫にいれておくんだ。すごい!」 と今まで気付かなかった工夫があることを知り驚いていました。 知りたいことがいっぱいで、お店の方への質問が止まらなかった子どもたちでした。 11月30日(金)の給食献立牛乳 わかさぎのから揚げ 野菜のごまあえ ふしめん汁 納豆 今日のめあては、「納豆について知ろう」です。 みなさんは、納豆が何の豆から作られているのか、知っていますか?そうです。大豆ですね。納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて、発酵させたものです。発酵することで、原料の大豆にはなかった成分が作り出され、独特のねばりと香りが生まれてきました。その結果、うま味が増し、たんぱく質やでんぷんが、消化されやすい形に変化しています。納豆には、たんぱく質やカルシウム、鉄、食物繊維が多く含まれていて、栄養的にもとてもすぐれた食品です。 また、ネバネバ成分には、病気になるバイ菌から、体を守る働きを助ける効果があることが、わかってきています。栄養たっぷりの納豆ですが、ちょっと苦手な人もいるようですね。ぜひ一口ずつからでも挑戦してみてください。 あいこでなかよしでも「なかよしアドジャン」は、あいこがうれしい。友達とじゃんけんしてあいこなら握手をします。あいこになるまで何度もじゃんけんをして、やっとあいこになったときはとってもうれしそうでした。一度だけではなく何度も同じ人として、握手をしていました。 そして、三人での「なかよしアドジャン」をします。三人になると一気にあいこ(みんなが同じ手)は難しくなります。でも何回もやってやっとあいこがでたときの達成感はひとしおですね。最後はみんなで輪になってです。あいこがうれしい、じゃんけんもなかなかではないでしょうか。 11月29日(木)の給食献立牛乳 てりやきチキン ポテトサラダ とうふと卵のスープ 今日のめあては、「楽しく会食しよう」です。 わたしたちは、一人でなく、仲間といっしょに食事をしています。おうちでは家族の人と、また学校では、先生やお友達といっしょに食べていますね。他人をいやな気持ちにさせないように、楽しく会食するためには、守らないといけないマナーがあります。 食事の話は、だれもが話に参加できる内容で、楽しいものがいいですね。例えば、スポーツやテレビの話題、食べ物、料理などの話です。また、話をする時の声の大きさもグループの中で、わかる程度の声の大きさにしましょう。口の中に食べ物を入れたまま、おしゃべりをするのはマナー違反です。 みんなが気持ちよく、給食の時間を過ごせるように気をつけましょう。 11月28日(水)の給食献立牛乳 カミカミサラダ キウイフルーツ 今日のめあては、「香川県でとれたキウイフルーツを味わおう」です。 今日のデザートには、一口サイズキウイフルーツが登場しています。正式な名前を「香粋」といい、「さぬき讃フルーツ」のひとつです。 「さぬき讃フルーツ」とは、サンサンふり注ぐ太陽のもと、生産者が心をこめて大切に育てた香川県自慢のくだものとして、みんなにわかりやすく名づけられました。ただし、さぬき讃フルーツには条件があります。それは、香川県オリジナル品種を中心とした果物で、県で認定した生産者が栽培し、甘さなど一定の品質基準を満たすことです。 今日のキウイの香粋は小さくても、とっても甘味があります。食べ方は、真ん中を爪でふたつに割り、指で果肉を押し出して一口ゼリーのようにして食べます。 香川県でとれたキウイフルーツを味って食べましょう。 11月27日(火)の給食献立牛乳 さつまいもコロッケ ゆで野菜・ソース 白菜と肉団子のスープ 今日のめあては「感謝して食べよう」です。 私たちは生きていくために、食べ物として、動物や植物の命をもらっています。野菜や魚、家畜などは、食べるために栽培されたり養殖されたり、育てられています。食事の前後には、必ず「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつを心をこめて言いましょう。 また、食事ができるまでには漁師さん、農家の人、配達をする人、料理をつくる人など、多くの人の手がかかっていることを忘れてはいけません。 今日の「さつまいもコロッケ」は、給食センター調理員さんの手作りです。さつまいもをゆでてつぶした後、炒めた肉や玉ねぎをまぜ、同じ大きさに丸めます。それを小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけて油であげました。今日はこの作業を一つ一つていねいに約2500回繰り返して作りました。さて、11月23日は、勤労感謝の日でした。毎日、一生けんめい働いてくださっているすべての人たち感謝するとともに水やたべものなどを育んてくれる自然の恵みにも感謝しましょう。 人権映画を視聴しました。11月26日(月)の給食献立牛乳 マーボー豆腐 中華風すのもの みかん 今日のめあては「みかんを味わおう」です。 10月からみかんが給食に登場しました。みかんは、手で簡単に皮がむけて食べやすいくだものです。みかんは、冬の果物のイメージですが、10月ごろから収穫されています。10月から「極早生」、「早生」11月頃に「中生」12月ごろから「晩生」と収穫できる時期が違っており、太陽の光や気温によって、晩生になるほど甘くなっていきます。 みかんは果物の中でもビタミンCが多いことが特徴です。ビタミンCは病気に対する抵抗力を高めたり、疲れをとるなどの働きがあり、私たちには必要な栄養素です。 これから旬のみかんを味わっていただきましょう。 持久走大会に向けて11月22日(木)の給食献立牛乳 パンプキンシチュー ごまネーズサラダ りんご 今日のめあては、「しっかりよくかんで食べよう」です。 今のわたしたちが食べている食事は、どちらかというとやわらかい食べ物が多く、あまりかまなくても食べることができます。例えば、子どもたちに人気のカレーライスやラーメンなどです。 しかし、今から約1700年以上前の弥生時代の卑弥呼の食事は、よくかまないと食べられないものばかりでした。主食は、玄米で魚や野菜、種実類などは蒸したり、焼いたりしていたようです。 しっかりかんで食べると、満腹感を感じて食べすぎを防いだり、むし歯の予防や、消化・吸収をよくしたりもします。そのほかにも、脳の働きが活性化するなどの効果もあります。 「れんこん」が入った「ごまネーズサラダ」や「りんご」をよくかんで食べましょう。 いよいよ明日は昨日のリハーサルを終え,最後の練習に取り組みました。心を一つにみんなでフェスタを成功させようと練習しました。これまでの成果を出し切ります。 『全歌入魂』魂を込めた発表頑張ります。 11月21日(水)の給食献立牛乳 さばのゆうあん焼き 食べて菜のおかかあえ 月菜汁 今日のめあては、「わたしたちに身近なきのこ しいたけについて知ろう」です。 しいたけは、えのきたけやぶなしめじなどと共に日本で多く食べられているきのこです。 きのこは、カビなどと同じ菌類の仲間で、植物や動物とは違う生き物です。胞子(植物の種のようなもの)によって増えます。 しいたけの栽培方法は、原木栽培と菌床栽培があります。原木栽培は、おもにコナラやクヌギなどの木材にしいたけの菌を植えつけて栽培します。菌床栽培は、おがくずやぬかなどを混ぜこんだものにしいたけの菌を植え付けて湿度や温度管理をしながら栽培します。しいたけは、干して日光に当てることで、うまみや香りの成分や骨を丈夫にするために役立つビタミンDなどが増します。 今日の給食では、きのこごはんに「しめじ」と「干ししいたけ」を使っています。 城西フェスタリハーサルこのリハーサルは、自分たち以外の学年の発表を観ることのできる貴重な機会とあって、どの子の目もステージに釘付けでした。 ステージ上では、どの学年も今までの練習の成果を発揮し、堂々とした発表が繰り広げられました。 歌唱力や演奏力。音楽を取り巻く文化。『自分からがんばる』『みんなでがんばる』ことなど、フェスタの練習を通して学んだことをお家の方に観ていただく本番まであと1日。最後の仕上げを頑張ります。お楽しみにしていてください。 11月20日(火)の給食献立ココア大豆バター 牛乳 とり肉のレモンあえ 海藻サラダ ABCスープ 今日のめあては「しっかり手洗いをしよう」です。 かぜやノロウイルスが流行する季節です。原因となるウイルスは自分では増えることができません。人間の体の中に侵入して、人間の体に悪さをします。ウイルスが体内に入るルートを「感染経路」といいますが、かぜやノロウイルスでは、汚れた手についているウイルスが、目や鼻、口などの粘膜を通って体内に入る接触感染がとても多いとされます。そのため外出した後の食事の前の手洗いは、ウイルスの侵入を防いでくれるとても有効な予防法なのです。 食事の前には、必ず石けんで手を洗いましょう。 音楽の秋体育館では城西フェスタへむけて、各学年本番さながら、熱のこもった練習が行われています。 明日はリハーサル、金曜日は本番です。お楽しみに! みんなで「早ね 早おき 朝ごはん」をしましょう!香川県教育委員会の 家庭での生活習慣づくりを応援するサイトができています。 インターネットで楽しく学べる動画教材です。 香川県では、 「早ね 早おき 朝ごはん」 を大切にしています。 ぜひお子様と一緒にご覧になってください。 宜しくお願い致します。 11月19日(月)の給食献立牛乳 野菜のおひたし かぼちゃのかのこ揚げ 今日のめあては「野菜を食べよう」です。 今日は野菜についてお話しします。給食には毎日たくさんの野菜が使われています。野菜には、肌をきれいにし、体の調子を整え、おなかの掃除をして、みなさんの体を健康に保つための働きがたくさんあります。 3択クイズをします。みなさんが1回の食事で食べるとよい野菜の量はどれくらいでしょう。 1 約70g 2 約120g 3 約200g 正解は、2の約120g です。生の野菜では両手をおわんの形にして、その上の乗る分くらいだといわれています。毎日両手いっぱいの生の野菜を食べるのは難しそうですね。でも、炒めたり、ゆでる、煮るなどの調理をすれば、かさが減り、約片手一杯分くらいになります。工夫をして野菜をとりましょう。 集中しています今日は,習字のお清書をしました。5年2組では,お清書は一発勝負です。お清書の時刻を決めて,それまで何度も練習をします。そして練習したことを一枚の半紙に書き表そうと集中します。 普段の授業の中でも,特に緊張感のある瞬間です。皆さんのまっすぐな目線や姿勢が素敵ですね。 11月16日(金)の給食献立牛乳 とり肉とじゃがいもの煮物 和風大根サラダ 小煮干しとアーモンドのいり煮 今日のめあては「早く配膳して食べる時間をもとう」です。 給食を食べる時間は短いと感じている人はいませんか?もし、食べる時間が足りないと感じているなら、給食時間内に食べることが難しくなっているのかもしれません。 学校での給食の時間は限られています。その時間の中で、配膳をして、食べて片づけなければなりません。まずは、給食の準備を早く行うことが大切です。早く配膳するためには、クラス全員で協力して取り組まなければなりません。配膳をする人、食器を配る人、それぞれの人が自分にまかされた役割を行うことで、早く配膳ができ、食べる時間を十分に確保することができます。 さて、今日のみなさんの配膳方法はどうでしょうか。ふりかえってよかったこと、できなかったことを明日からの給食の時間にいかしましょう。 11月15日(木)の給食献立いちごジャム 牛乳 ポークビーンズ 元気サラダ ごぼうチップス 今日のめあては、「ごぼうについて知ろう」です。 ごぼうは1000年以上も前に薬草として中国から伝わりました。ごぼうを野菜として食べるのは日本と朝鮮半島、台湾、中国東北部の一部だけで、欧米では薬用(ハーブ)として使われている程度でした。なので、少し前までは「日本人は木の根っこを食べている」と驚かれたそうです。しかし、最近では、その独特の香りや歯ごたえがフランス料理やイタリア料理などでも注目され、活躍の場を広げています。 また、ごぼうは、食物繊維を多く含んでいて、野菜の中でもトップクラスです。食物繊維がわたしたちの体にとって大事なはたらきをしていることがわかるにつれ、健康面からもごぼうが注目されるようになりました。 今日の給食では、ごぼうを油で揚げた「ごぼうチップス」が出ています。ごぼうの風味を味わいながら食べましょう。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |