最新更新日:2024/11/09
本日:count up9
昨日:192
総数:2234530
ほてっこ学習発表会は、11月13日(2、4年)、18日(1、5年)、20日(3、6年)です。発表会に向けてどの学年もしっかり取り組んでいます。是非、学習の成果をご参観ください。

KTXアリーナ(江南市スポーツセンター)見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われたKTXアリーナ(江南市スポーツセンター)見学会へ行ってきました。

上が外観です。
ガラスを多く使った、透明感のあるデザインです。

中央がトレーニングルームです。
明日からは写真撮影が禁止になるので、マシンの種類を見るには貴重な写真です。
隣にはフィットネススタジオがありました。

下がその他の室内です。
アリーナの周囲のランニングコースは地面が固いので、クッション性の高い靴がお薦めです。
更衣室、シャワールーム、トイレの写真もあります。

私は、トレーニングルームを利用したいと思います。

曼陀羅寺 宝物拝観へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から始まった曼陀羅寺 宝物拝観へ行ってきました。

曼陀羅寺にはたくさんの宝物があります。

かつては国宝と言われた時期もある重要文化財(国指定)の銅鐘や絹本著色浄土五祖像。
県指定有形文化財の浄土変相当麻曼荼羅図。
市指定文化財の織田信雄禁制、絹本著色三尊弥陀来迎図 など多数あります。

なかでも、平成22年に見つかった胎内仏は貴重です。
曼陀羅堂の曼陀羅図の両脇にある観音菩薩、勢至菩薩の中から見つかりました。
胎内仏としては全国最大レベル。
市指定から始まって、県・国へとステップアップしていけそうな逸材です。

しかし、今日見たかったのはこれではありません。
4月26日に中日新聞で紹介された曼陀羅寺の境内図です。

※ 撮影が禁止されていたため、上の写真は新聞の拡大です。

小田切春江の絵を多色刷りで刷ったものです。

白黒版は見たことがあるのですが、これは初めてでした。

現在8つある塔頭は、かつては13ありました。
濃尾大地震等で倒壊し、5つは廃寺となってしまいました。

被災後に造った屋根頂上の「箱棟(はこむね)」と呼ばれる部分の木材に、被害の様子が書き残されており、その箱棟も見ることができました。

「塔頭」は、禅宗に多い脇寺のことで、それぞれ独立した寺院です。

妙心寺は40あまり、大徳寺では20あまりの塔頭があります。

大徳寺で20あまりとなると、曼陀羅寺の13は、かなりの大きなお寺であることがわかります。

こども武将隊

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の江南藤まつりの様子です。

すいとぴあこども武将隊が、行列をし、勝どきをあげていました。

多くの人が訪れていました。

教師力アップセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、大口中学校で、今年度最初の教師力アップセミナーを開催しました。
各地から、多くの人が集まってくださいました。

講師は、学級経営の第一人者、赤坂 真二(上越教育大学教職大学院教授)先生です。

以前にも、布袋北小学校が研究指定校の頃にお世話になりました。
このセミナーでも2回目の登場です。

今回は、アドラー心理学の「勇気づけ」ではなく、学級経営と授業のお話でした。

その結論は至ってシンプル。
布袋小学校でもやっていること、やろうとしていることばかりです。

職員がチームを組んで、実践していきます。

子ども土曜塾 開塾式!

画像1 画像1
今日から、平成30年度の子ども土曜塾が始まりました。

自分のために、休まず出席してくださいね。

江南市縁の7人の戦国武将−1− 浅野長政

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曼陀羅寺で行われている江南藤まつりの中で、江南市縁の7人の戦国武将展 が開かれています。

その7人を、私見を交えて順に紹介していきます。

シリーズ第1弾は浅野長政です。
事実と違うこともあるかもしれません、その時はご教示ください。

筆頭五奉行・浅野長政は、天文13年(1544年)丹羽郡宮後村宮後城〔蜂須質屋敷〕安井家で生まれました。父は、宮後城主・安井重継

宮後城は現在の江南市宮後町で、古知野中学校を東に向かったところです。
※ 写真の浅野長政像は東京大学史料編纂所蔵のものです。 

安井家は、蜂須賀小六の母の実家です。

この後、織田信長の家臣で、叔父の浅野長勝の娘と結婚し、婿養子となります。
この浅野長勝は、秀吉の妻・ねねの養父。

すなわち、ねねと長政は義理の姉・弟(妹・兄説もあり)なのです。
当然のように、秀吉にかわいがられます。

1573年、27歳の時には浅井・朝倉攻めに従軍し、秀吉が長浜城主になると、近江国内に120石を与えられます。

その10年後には、賤ヶ岳の戦に従軍し、近江・坂本城主として2万石を与えられました。
この「坂本」は、坂本龍馬の祖先の出身地といわれています。

さらに4年後には、若狭国一国(8万石)城主となります。

京都奉行として京都の治安を維持したり、太閤検地を担当したりと要職をこなしていきます。
小牧・長久手の合戦の後には、徳川家康との和解に奔走し、外交面でも優れた手腕を見せています。

これは、のちにも影響をします。

1590年、秀吉が全国統一した小田原城攻め、奥州仕置でも陸奥国岩代へ出陣します。
さらに、朝鮮出兵(文禄の役・慶長の役)でも軍監として従軍します。
活躍が認められ、甲斐国 22万5千石を与えられています。

1598年には、五奉行 筆頭になっています。

五奉行とは、豊臣秀吉が晩年設置した職制で、前田玄以・浅野長政・増田長盛・石田三成・長束正家 の5人。
いわゆる文治派で、これが関ヶ原の戦いの遠因になります。
※ このことは後日紹介します。


豊臣秀吉死没後は、かねてより友好関係にあった徳川家康に接近します。
1599年、関ヶ原の戦の直前には、前田利長らとともに家康から暗殺の嫌疑をかけられて甲斐国に謹慎を命じられました。

これは、増田長盛が政敵である長政の失脚を狙ってのものですが、実力者である長政を石田三成ら奉行衆から引き離すための家康の謀略だったという説もあります。
家康なら、十分あり得ることでしょう。

隠居し、家督を子の浅野幸長に譲ります。
関ヶ原の戦では東軍に属し、戦後は子の浅野幸長が紀伊国和歌山37万石を拝領し、和歌山城主になります。

長政は、隠居料として常陸真壁に5万石を支給されましたが、1611年、64歳で江戸で亡くなりました。

死没後、常陸真壁の5万石は三男の浅野長重が継承しました。
赤穂浪士の主君・浅野内匠頭はそのひ孫です。


一宮の浅野公園は、尾張浅野氏発祥の地です。
浅野長勝やその子長政の屋敷があったと伝えられており、庭園式公園として整備されました。
広さは約9200平方メートル、公園の周りは堀で囲まれ、木々がたくさん植えられています。
 http://www.petile.com/odekake/asano-c.html 

wikipediaによると

かつての名古屋鉄道一宮線浅野駅が最寄駅であった。元広島藩藩主浅野長勲が先祖である浅野長政旧邸跡を訪れる際、数回にわたり、押切町駅より最寄駅である浅野駅まで臨時列車が運行されたという。この際には、大正天皇のお召し列車用車両として製作された貴賓車SC1形・SC2形が使用された。


ディープな話です。

明日は、蜂須賀家政です。

今朝の曼陀羅寺

画像1 画像1
今朝(4月28日)、朝6時10分頃の曼陀羅寺の様子です。

野田白藤が花びらが落ち始めました。

これで、最も遅咲きの藤も終わっていきます。

シャクナゲが見頃です。

6・7・8組図工でかぶとを作ったよ☆

画像1 画像1
 こどもの日に向けて,図工でかぶと作りを行いました。新聞紙を使い,折り紙を折るようにかぶとを作っていきました。一つ一つ丁寧に指示があり,子どもたちはどの子も無事に完成しました。できたかぶとをさっそくかぶってみて,みんな喜んでいました。子どもたちにとって,こどもの日がよい日になるとよいと思います。

今日の給食は・・・特集は「天ぷら」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
天ぷらうどん、キスの天ぷら、ごま和え、白玉うどん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は天ぷらです。

今回は説明問題です。
Q 天ぷらを説明してください。 

シンプルな問題は、かえって説明が難しいものです。
答えはこちら!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

今日は運動場を走り回っている子がたくさんいました。

この写真の中から、走っている先生を見つけてください!


『ソトイコ!』を配付しました

画像1 画像1
学研からいただいている『ソトイコ!』を配付しました。

『ソトイコ!』は親子のための運動と遊びの情報サービスです。

Webサイトもご覧ください。多くの情報が得られます。
 ここから http://sotoiko.net/

画像2 画像2

アイス先生、國松先生の授業

画像1 画像1
6年生が外国語科の授業を受けています。

布袋小学校5・6年生は、年間70時間の外国語科の授業を行います。
担任と國松先生、または担任とアイス先生と國松先生で指導を行います。

今日も、一生懸命アイス先生の英語を聴き取ろうとする姿が見られました。

初めての発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が初めての発育測定、視力測定を行っています。

5年後には、どこまで大きくなっているのかな?

江南藤まつり写生大会 結果

画像1 画像1
今日の尾北ホームニュースに、藤まつり写生大会の結果が掲載されました。

布袋小学校からも、3人の児童が入賞しました。

難問チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
難問チャレンジに挑戦している1年生がいました!
・・・とはいえ,当然1年生には難しすぎます。

ところがよく見ると,6年生も混じって輪を作っています。
読み仮名をつけてあげたり,数字の書き方を教えてあげたりと,とてもていねいに接していました。

算数の問題を解くことよりも,もっと大切なことを教わっているようですね。

1年生 アサガオの種の観察をしたよ

画像1 画像1
生活科で育てるアサガオの種の観察をしました。よく見て気付いたこと・思ったことをたくさん見つけています。色は?形は?大きさは?みんなでたくさんの発見をすることができました。自分だけのアサガオ、育てるのが楽しみですね。

サンサン3年生 生き物と植物の観察

 3年生から始まった理科の授業を楽しみにしている子が多く,今日の授業も興味津々で受けてくれました。今日はルーペを使い,生き物または植物の観察をしました。今まではおおまかなスケッチでしたが,今回は毛や葉っぱの線など細かい部分までスケッチしてもらいました。ルーペを使うことで,ふだん見ることができない部分まで見ることができて新しい発見がたくさんあったようです。次の観察もたくさん新しい発見をしてくれることに期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

画像1 画像1
1年生の5時間目の授業の様子です。
1組から順に流れていきます。

みんな、しっかり遊んだ後も疲れ知らず。
授業に明るく参加していました。

4枚目は、今日からスクール・サポーターとして参加している長谷川さんです。
よろしくお願いします。

今日の昼放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(掃除後の休み時間)の運動場の様子です。

理科や生活科の授業の続きでしょうか。

植物の観察をしている子を何人か見つけました。

授業中で興味をもったことを、さっそく休み時間に調べようとする態度は立派です。

今日の給食は・・・特集は「深川めし」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

なかなか面白いメニューです。

深川めしの具、べったら漬けの和え物、ちゃんこ、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は深川飯です。

今回は説明問題です。
Q 深川めしを説明してください。 

答えはこちら!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 器楽クラブ交流会
1/21 委員会12
1/22 ALT 教育相談〜25日
1/24 職員会議 防災委員会
1/25 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421