最新更新日:2024/11/06 | |
本日:8
昨日:23 総数:441814 |
12月17日(月)の給食献立牛乳 さばのみぞれあんかけ 白菜のおかかあえ 月菜汁 今日のめあては、「青魚の栄養を知ろう」です。 今日の魚は、給食でおなじみの「さば」です。さばやさんま、いわしなど、背中が青い魚のことを青魚といいます。 青魚のおもな成分は、体をつくるもとのたんぱく質です。また青魚には、DHAとEPAという栄養素がたっぷりふくまれています。どちらも脂質のなかまで、脳や神経を発達させ、記憶力や学習能力を高める働きがあります。また、血液をサラサラにして病気にかかかりにくくする働きもあります。 給食でも、青魚が時々、登場しているのは、これらの栄養をみなさんにしっかりとってほしいからです。 秋から冬にかけて、青魚も脂がのっておいしくなります。青魚を食べて、かしこく元気になりましょう。 白熱!ソフトバレー!
12月26日にある丸亀市小学校ソフトバレーボール大会に向けて,熱心に練習をしています。ボールをつなぐために滑り込んでボールをとったり,思いっきりスパイクを打ったり,大きな声を出して仲間を励ましたり,アドバイスしたり・・・体育館には,36人のガッツある姿があふれています。
大会当日,1勝でもできるようにあと一週間頑張ります! 12月14日(金)の給食献立牛乳 鮭のガーリックやき 食べて菜のアーモンドあえ ひじきの五目煮 みかん 今日のめあては「牛乳のカルシウムについて知ろう」です。 寒くなってきたので、「冷たい牛乳は飲みにくいな。」そんな気持ちになる人はいませんか?牛乳に含まれるカルシウムは他の食品に比べ、とても体に吸収されやすい形になっています。カルシウムは丈夫な骨をつくるほか、筋肉を動かしたり、神経が情報をやりとりするときに使われる大切な栄養素です。しかし、もともと土壌にカルシウムが少ない日本は外国に比べて、その摂取量が不足しがちといわれています。カルシウムは骨に蓄えられ、その量は20歳くらいまでは増えていきますが、その後は少しずつ減っていきます。大人になってしまうとその量を増やすことはなかなかできません。もちろん他の食品でもカルシウムを多く含んでいるものはありますが、成長期の今、手軽な牛乳を将来に備え骨に貯金するつもりで飲んでみましょう。 〜 いつも 待ちどおしい わくわくドレミ 〜
今日,12月13日木曜日,「わくわくドレミ」がありました。
まず,今年の流行語大賞の候補にもなった「ぼーっと生きてんじゃねえよ。」のチコちゃんが登場。「しっかり聞いてね。」のメッセージが,伝わってきました。 次は,音楽ゲーム。今日は,リアクションゲームでした。音楽委員がジェスチャーでリズムを刻み,その動きからリズムを読み取って,クリスマスシーズンにピッタリの曲の中から,正解を選択するゲームでした。音楽委員の切れのいい動きに,全問正解者が続出しました。 いつも,楽しくて思わず歓声が上がる「わくわくドレミ」。子どもたちが,いつも楽しみに待っています。1月の「わくわくドレミ」が,今から待ち遠しくなる活動です。 12月13日(木)の給食献立牛乳 フライドチキン お花畑のサラダ ABCスープ クリスマスケーキ 今日のめあては、「クリスマス献立を楽しく食べよう」です。 今日の給食は、一足早く、クリスマス献立としました。さて、クリスマスに関するクイズです。みんなでいっしょに考えてみましょう。 クリスマスに食べるケーキは、全世界、ショートケーキである。○か×か 正解は「×」です。ショートケーキを食べるのは、日本がはじめた習慣で、ドイツでは「シュトーレン」という菓子パンをクリスマス前から少しずつ食べます。イギリスでは、「クリスマスプディング」というドライフルーツの入ったケーキ、フランスでは「ブッシュドノエル」という火をたく薪のような見た目のケーキを食べます。 同じ行事食でも国によってたべものがちがってくるのですね。先生やお友達とクリスマスの雰囲気を楽しみながらいただきましょう。 わくわく ドキドキの一日だったよ!
昨日のマラソン大会に続き,今日も楽しい行事がいっぱいでした。
1校時,チューリップの球根植えをしました。栄養をたっぷり蓄えた球根の大きさにびっくりしながらも,上下を間違わないようにしっかりと植え、大きく大きくなあれと言いながら優しく水やりをする姿にこちらまで,こころがほっこり! 3,4校時は劇団風の子の「ペコと秘密の樹」の演劇鑑賞。プロの素晴らしい演技に一瞬でお話の世界に引き込まれ,目を輝かせて見入る子どもたち。いつもの体育館がこんなにもいろいろな仕掛けのある舞台になるとは‥‥。 楽しい1日だったね。 12月12日(水)の給食献立牛乳 白身魚のこうみあげ キャベツの即席漬け 豚汁 今日のめあては「和食のよさを知ろう」です。 私たちが普段食べている和食が、平成25年12月に「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました。無形文化遺産とは、伝統芸能や社会的慣習などの形のない文化であり、土地の歴史や生活などと密接に関わっているものになります。そしてユネスコから世界中に和食の良さが認められ、大切にしていくことが決まりました。日本人として誇らしいことです。 和食は、季節の食材をたくさん取り入れ、ごはんや煮物・焼き物・和え物・汁物などのおかずをそろえることで自然に栄養のバランスがとれ、健康を保てるという良さがあります。 給食でも今日の献立のように和食がたくさん登場しています。日本の食文化「和食」のすばらしさをこれからも伝えていきましょう。 全力疾走!!持久走大会!今日に向けて,朝の時間や,体育の時間,昼休みには運動場をはしったり,お城に行って実際のコースを走ったりして練習を重ねてきました。 今までの練習の成果を発揮して,どの子も力一杯の走りを見せました。 先にゴールした友だちに「○○さん速いなー!すごいね!」と声をかけている子もいました。一生懸命走ったら,いい気持ちになれたと喜んでいる子もいました。精一杯努力したことを誇りに思う気持ち,友だちの努力を称える気持ち,これからも大切にしてほしいです。 12月11日(火)の給食献立牛乳 きのこの和風スパゲティ 元気サラダ こいわしのフライ 今日のめあては、「間食のとり方を考えよう」です。 間食とは、食事と食事の間にとる軽めの食事になります。別の呼び方で「おやつ」ともいいます。 みなさんのように体が大きくなっていく時期は、いろいろな食べ物を朝・昼・晩の3度の食事でとることが大切です。そして間食は3度の食事でとりきれなかった栄養を補うために食べることが理想的です。間食は食事の一部と考えて、約200キロカロリーに抑えるのが良いと考えられています。おにぎりもエネルギーを補う間食になる食べ物です。 また、間食に牛乳、ヨーグルトなどの乳製品、くだものなどを取り入れると、カルシウム、ビタミンなどの栄養も補うことができます。家庭での間食も内容と量を決めて、楽しくたべましょう。 いよいよ持久走大会!いよいよ明日は校内持久走大会です。今までにつけてきた力を,存分に発揮してほしいです。 12月10日(月)の給食献立牛乳 煮込みおでん 百花のごまドレッシングあえ みかん 今日のめあては、「おでんの由来について知ろう」です。 おでんは、野菜やねりものを「だし」で煮た鍋料理の一つです。寒い冬になるとおいしいですね。 このおでんは、もともとこんにゃくを煮てみそをつけて食べる料理、「田楽」の「でん」にていねいに「お」をつけて呼んだものが「おでん」になったといわれています。地方によって中に入れる具材や味付けも少しずつ違います。 香川県では、だしで煮たものに特性のみそを付けて食べるスタイルが主流でうどん屋さんでもよく見かけますね。 給食では、その味を味噌煮込みにして再現しています。おでんで体も心も温まりましょう。 12月7日(金)の給食献立牛乳 高野豆腐のおとしあげ かぶのレモンあえ 白菜のみそ汁 今日のめあては、「おいでまいについて知ろう」です。 今日のごはんは、香川県で生まれたお米「おいでまい」を使っています。 香川県では米作りが盛んに行われています。しかし、地球の温暖化により、見た目が良くない米が多くできることから、今の香川県の気候に合った、暑さに負けないお米が作られました。それが、「おいでまい」という名前のお米です。このお米は、「あわみのり」と「ほほえみ」というお米を掛け合わせて生まれたお米で、粒の大きさがそろっていて、味にクセがなく、どんな料理とも相性が良いのが特徴です。このおいでまいは、平成25年に行われた「米の食味ランキング」で最高ランクの「特A」の評価を四国で初めて受けました。 12月の給食のごはんは、全て「おいでまい」を使っています。香川県の農家さんが大切に育ててきた「おいでまい」を味わっていただきましょう。 わくドレに向けて12月6日(木)の給食献立はちみつ&マーガリン 牛乳 ボルシチ ブロッコリーサラダ りんご 今日のめあては、「ロシア料理について知ろう」です。 今日は、ロシア料理の伝統的な家庭料理「ボルシチ」を紹介します。ボルシチには、肉と野菜、そして「ビーツ」という野菜を必ず入れて作ります。「ビーツ」とは「さとうだいこん」の仲間で赤いカブのような見た目をしています。ボルシチのスープの赤い色はこの「ビーツ」の赤色が溶け出したものなのですよ。 「ビーツ」は寒い地方で生産が盛んで、このあたりでは手に入らなかったのですが、丸亀市内の農家さんがビーツを栽培してくれるようになったので、給食で使うことができるようになりました。味わっていただきましょう。 手作り 年賀はがきを 作ろう!スチレンの板に模様を描いて,自分のスタンプを作ります。 それに色をつけ,紙に印刷して完成です。 それぞれにお正月をイメージした版画に挑戦しています! これまでの「ありがとう」とこれからの「よろしくお願いします」が伝わるようなすてきな年賀はがきに仕上げたいですね。 わっかで変身!初めはただの耳付きのわっかだったものがみんなの手にかかれば・・・ なんと!虫のお面に大変身!! 子どもたちの想像力と工夫の細かさには驚かされました。 魔法使いに変身して魔法の杖まで用意する子もいて、 とても楽しい時間になりましたね。 12月5日(水)の給食献立牛乳 豆腐のみそそぼろ煮 食べて菜とツナのあえもの ヨーグルト 今日のめあては「みそについて知ろう」です。 みそは大豆から作られている調味料で、日本の食生活を支えてきた伝統食品です。 平安時代に初めて「みそ」という言葉が現れ、この頃は、ごはんにつけるなど、そのまま食べているものでした。また、地位の高い人への贈りものとされ、ぜいたく品だったそうです。鎌倉時代にみそ汁が生まれ、戦国時代には、たんぱく源として、武将たちはみそ作りをすすめていました。そのため、江戸時代には、みそはなくてはならない存在になりました。 みその味は発酵が進んでいくと、コクのある味わいへと変化していきます。そして、甘味、塩味、うま味などがバランスよく整い、おいしくなります。 今日の豆腐のみそそぼろ煮のみその味はどうですか?味わって食べましょう。 持久走大会に向けてがんばってます!
今日の2時間目、2年生が2回目の試走を行いました。
昨日の雨の影響で少し足下が悪かったのですが、順位やタイムが上がった児童がたくさんいました。 持久走大会本番は、クラスの平均タイムを競うクラスマッチとなります。 どの子も、自分の記録を少しでも上回ろうとがんばって走っています。ゴール付近で応援する児童の声にも、力が入っていました。 お互いに声を掛け合うことで、一人一人のがんばりがさらに高まってくれると期待しています。 みんな、がんばろう!! 12月4日(火)の給食献立牛乳 とり肉ときのこのグラタン 海藻サラダ 野菜スープ 小魚アーモンド 今日のめあては「衛生に気をつけよう」です。 冬は、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行る時期です。 感染症の予防で大切なことは、手洗いです。特に食事の前には、必ず石けんをつかって、丁寧に洗いましょう。 手洗いはしっかりできても目には見えない菌が周りにはたくさん付着しています。特に床はトイレとつながっているところです。給食の食器カゴ、食缶、フタは絶対に床に置かないようにしましょう。 また、給食が始まる前に給食当番の健康チェックをすることになっていますが、はき気や下痢などの症状がある人は当番を代わってもらうようにしましょう。 これらのことに気をつけて、みんなで給食の環境をより衛生的になるよう整えましょう。 持久走大会に向けて
残念ながら,今週はお天気に恵まれないようですが,来週の11日には持久走大会があります。
昨日の福岡国際マラソンでは,14年ぶりに服部選手が優勝しました。「残りの7キロをペースを落とさずに走る」という目標を掲げ,見事に完勝しました。自分の走り方の課題を意識しながら練習に取り組んだそうです。 子どもたちも持久走練習で,たくさんのエネルギーを使います。力を出し切れるように,早寝・早起き・朝ごはんの習慣を,もう一度見直してみてはいかがでしょうか。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |