最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:506
総数:2182560
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

2年生 発育測定がありました

本日発育測定がありました。保健室の先生から安全についてのお話を聞いてから身長と体重を量りました。4月の頃を比べると、とても大きく成長したように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数がんばっています!

本日は、日比野先生に算数の授業をしていただきました。九九の決まりについて勉強しています。九九の表を見ながら決まりを発見することができています。
画像1 画像1

花壇に花を植えたよ☆

画像1 画像1
6・7・8組合同で,6組前の花壇に花を植えました。チューリップの球根を植えたり,パンジーやビオラを花壇に植えました。花壇が花で華やかになりました。今は球根のチューリップも春にきれいな花が咲くといいなと思います☆

2年生 わっかでへんしん!その2 (図工)

 図工で「わっかでへんしん」をやりました。自分でどのように模様をつけるか考えて素晴らしい作品を作り上げることができました。みんな変身しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 球根を植えたよ

 寒い日が続きますが、1年生でチューリップの球根とパンジー、ビオラを植えました。チューリップがどんな色になるかは咲いてからのお楽しみ。春になるのが楽しみですね。
画像1 画像1

今日の昼放課 ー2−

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たい空気の中を、元気いっぱい走り回っています。

冷たい遊具もへっちゃらです。

今日の昼放課 ー1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

図書館には多くの本好きが集まっていました。

音楽室では、19日に迫った器楽クラブ交流会の練習が行われています。
パフォーマンスの様子は、当日のお楽しみ!

そして、運動場。この冬一番の寒い日となりました。
ついに縄跳び練習ボードも登場しました!

今日の給食は・・・特集は「ジャガイモ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、ヒレカツ、カラフルサラダ、発芽玄米ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はジャガイモです。

カレーライスにジャガイモはつきもの。
今回は、生産量の問題です。 
Q ジャガイモの都道府県別生産量第1位は北海道。それでは第2位は?2017年 
答えはこちら!

今日のインフルエンザ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のインフルエンザによる欠席者をお知らせいます。

昨日より1人増えました。

胃腸風邪も流行っています。気を付けましょう。

ツインアーチ138

画像1 画像1
今朝の中日新聞に、ツインアーチ138の記事が掲載されました。

私(校長)のトレーニングコースで、とても身近に感じていますが、どのような経緯で造られたのかは、この記事を見て初めて知りました。

何事もそうですが、始めた人の思いは、語り継いでいかなければと感じました。

サンサン3年生 本場の英語を味わいました

画像1 画像1
 3学期に入り、外国から友達が体験入学しています。アイス先生と給食を食べる機会があったので、英語のクイズを出してもらいました。
 子どもたちは、二人の会話のスピードにびっくりしていました。そして、知っている単語も発音が違うため、聞き取れませんでした。
 難しいと言っていましたが、本場の英語が味わえて楽しんでいました。

2年生 わっかでへんしん!(図工)

 カラーペーパーで作った輪にかざりを付けていろいろなものに変身しました。ねこやくま、未来人や神様、妖精などを楽しく作ることができました。
画像1 画像1

6年生 TEAM ONE 落ち着いた生活ぶり

画像1 画像1 画像2 画像2
 残り50日 避難訓練がありました。抜き打ちだったにもかかわらず,誰一人話したり走ったりすることもなく,完璧な避難の様子でした。さすがでした。
 残り49日 卒業記念のオルゴールの作成が始まりました。集中して取り組む姿に成長を感じました。 

1年生 発育測定

 3学期の発育測定がありました。冬休みでぐんっと伸びた子が多く、身長を測るのを楽しみにしていました。二学期よりどのくらい伸びたかな。
画像1 画像1

サンサン3年生 外遊び

 北風が強く,とても寒い一日でした。しかし,運動場に行くといつもと変わらず3年生が鬼ごっこをしていました。さすが子どもは風の子ですね。手洗いうがいをしっかりして,寒い冬も楽しく乗り越えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・特集は「水菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
はたはたのフライ、水菜の胡麻和え、豚汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は水菜です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 水菜の都道府県別生産量第1位は?2016年
答えはこちら!

図書委員会の本の紹介

画像1 画像1
メルヘンルームの窓に本の紹介がしてあります。
ちょっとした紹介ですが、実際に本を読みたくなってきます。

図書委員会の皆さん、ありがとう!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は強い北風が吹く、寒い日となりました。
しかし運動場では元気いっぱい。
鬼ごっこや縄跳びが多いようです。

金管バンドクラブは、1月19日の器楽クラブ交流会に向けて仕上げです。
動物委員会は、多くの人で掃除をしていました。
図書館では、真剣に本を読む姿が見られました。

それぞれ、有意義に過ごしていました。

インフルエンザの発生状況について(2018年第52週)

画像1 画像1
愛知県にインフルエンザ警報発令中!
うがい、手洗いを励行してください。

上の画像で、愛知県衛生研究所 のサイトにある2018年第52週のインフルエンザの発生状況をお知らせします。

下の画像では、インフルエンザの発生状況を第47週から継続してお知らせします。
急速に広がりを見せています。

出典は 愛知県衛生研究所 
 http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/influ_map_new.html
画像2 画像2

今日のインフルエンザ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のインフルエンザによる欠席者をお知らせいます。

昨日より1人減りましたが、発熱による欠席が増えているので心配です。

胃腸風邪も流行っています。気を付けましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 学校保健安全委員会
1/18 ALT
1/19 器楽クラブ交流会
1/21 委員会12
1/22 ALT 教育相談〜25日

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421