最新更新日:2024/11/06 | |
本日:6
昨日:23 総数:441812 |
10月23日(火)の給食献立牛乳 きのことトマトのスパゲティ 五目サラダ りんご 今日のめあては「旬の果物 りんごについて知ろう」です。 日本でりんごが栽培されるようになったのは、明治4年にアメリカから75品種のりんごの苗木を取り寄せたことに始まります。日本はその後、りんごの生産に力を入れ、数多くの品種ができました。 現在、日本で最も生産量の多いりんごは「ふじ」で、近年アメリカやニュージーランドでも人気が高く、栽培が始められているそうです。 りんごは、涼しい気候を好むので、本州中部より北、特に東北・北海道で栽培が盛んです。その中でも、青森県、長野県が有名な産地です。最近は、低温貯蔵されるので、ほとんど年中食べられるようになりました。 今日のりんごは、青森県と長野県のものです。育ててくれた人に感謝していただきましょう。 自分で考え進んで発表どんなふうに説明したら自分の考えをわかってもらえるのか,自分の考えと友だちの考えは同じかな,違うかななどといろいろ考えながら学習を進めることが大切です。 一人一人が自分の考えや思いを伝えられるようになってほしいと願っています。 10月22日(月)の給食献立牛乳 かつおのじぶ煮 切り干し大根の酢の物 かきたま汁 今日のめあては、「かつおについて知ろう」です。 「かつお」といえば、4〜5月が旬というイメージが強いですが、秋にもたくさんとれます。この時期にとれるかつおを「もどりかつお」といいます。 春の「かつお」は、脂肪が少なくさっぱりとした味ですが、秋の「かつお」は脂がのっていて、春の「かつお」より、おいしいと言われています。 「かつお」には、血液をサラサラにするEPA(イーピーエー)や脳の働きをよくするDHA(ディエイチエー)が多く含まれています。 生活習慣病を予防するのに役立っています。今日はかつおを油で揚げて甘辛く味つけています。しっかりかんで食べてください。 10月19日(金)の給食献立牛乳 食べて菜のアーモンドあえ ちくわのいそべ揚げ ヨーグルト 今日のめあては「食べて菜について知ろう」です。 今日のあえものには、「食べて菜」という野菜が入っています。この「食べて菜」は香川県の農業試験場で生まれた野菜です。お母さんが「さぬき菜」で、お父さんが「小松菜」です。歯ざわりはシャキシャキとしていて、苦みが少ないのが特徴です。学校給食ではおなじみで、最近、スーパーマーケットでも出回るようになりました。この「食べて菜」の名前は、香川県の方言で「みんなに食べてほしい」という意味の言葉で、香川県の小学生が名づけた名前です。 今日の「食べて菜」は、丸亀市内の農家の人が一生懸命育ててくれたものです。感謝してよく味わって食べましょう。 10月18日(木)の給食献立りんごジャム 牛乳 じゃがいもとなすのミートソース焼き 黒豆の塩ゆで ビーフンスープ 今日のめあては「丸亀でとれた黒枝豆について知ろう」です。 枝豆は大豆の子どもで、まだ豆が十分にできていないで、やわらかい時に食べます。枝がついた状態で収穫するので、「枝豆」といいます。今日の給食に登場しているのは、よく食べる黄色い大豆ではなく、お正月に煮豆として食べる黒豆の子どもで、ちょうど今頃が旬です。さやに黒っぽい産毛があり、中の薄皮も黒色をしています。 また、今日の黒枝豆は飯山町で栽培されているものです。枝から切り分ける時間がとてもかかるそうです。感謝していただきましょう。 理科頑張ってますこの前まで金属の温まり方について学習していました。金属の棒や板を熱すると「順々に伝わっていく」や「花が咲くように広がる」などみんなの話し合いの中で,金属温まり方についてまとめられました。 現在は水の温まり方を学習しています。金属の学習と繋いだり,自分の生活での経験をもとにしたりして予想を立てていました。 自分の予想と比べながら実験し,目の前の現象を見て,「やったー」や「こんな風になるんだ」という喜びや驚きの声が教室に広がっていました。 これからもみんなで勉強していきたいです。 10月17日(水)の給食献立牛乳 かぼちゃのてんぷら きゅうりとキャベツのごまあえ ふしめん汁 今日のめあては、「秋祭りの料理について知ろう」です。 秋は、お米をはじめ多くの作物が秋晴れのもと、収穫の時をむかえます。この時期には、大地の恵みに感謝して、各地でいろいろな秋祭りが行われます。収穫されたお米、野菜、果物などを氏神様にお供えして、今年の恵みに感謝し、来年の豊作を祈ります。 讃岐の秋祭りは、甘酒を作り、とれた作物とお米でおいしい「ばらずし」を作ります。また、「あげもん」というさつまいもやれんこんのてんぷらや酢の物を使って、親せきの人を招いたり、料理を配ったりします。こうして共に豊作を喜び、祝いあってきたのです。旬の食べ物で料理を作り、人々との関わりを大切にし喜びを分かち合ってきた、日本のすばらしい食文化を守っていきましょう。 丸亀市陸上記録会当日は悪天候でしたが、44名の選手は学校の代表として、自分の記録に向かって精一杯頑張りました。 今日の体育館朝礼では、優秀な成績を収めた選手の表彰がありました。 次は11月に行われる県大会です。丸亀市陸上記録会で上位入賞した選手が、丸亀市の代表として出場します。城西小学校からは14名が出場予定です。 今後も、引き続き応援を宜しくお願い致します。 10月15日(月)の給食献立牛乳 鶏肉とじゃがいもの煮物 海藻サラダ 焼きししゃも 今日のめあては「塩分のとりすぎに気をつけよう」です。 給食の栄養量は、とりすぎたり、不足しないように、1食分のめやすとなる量が決められています。その栄養量のひとつに塩分がありますが、8月から学校給食の塩分量を今まで以上に減らすよう、国の方針で決められました。これは、国民健康栄養調査の結果から、日本人が1日にとる塩分摂取量が多いことが分かったことや、小中学生においても朝食と夕食の2食で、およそ1日に必要な量を摂取していることが分かったからです。 そこで、丸亀市の給食では、塩やしょうゆを使う量を見直したり、塩分が多い食品の使用を控えたり、また素材の味を生かした調理方法を工夫したりするようにしていきたいと思っています。 塩分のとりすぎは高血圧などの生活習慣病につながります。今のうちから薄味に慣れるようにしていきましょう。 今週も元気いっぱい
秋晴れの月曜日、今日も元気な声が校内に響き渡っています。
写真は、先週金曜日のわくわくドレミの様子です。楽しいゲームやすてきなダンスで盛り上がりました。今月の歌は「花は咲く」素晴らしい歌声でした。 さわやかな秋、スポーツや芸術を全力で楽しみます。 10月12日(金)の給食献立牛乳 かみかみサラダ キウイフルーツ 今から給食クイズをします。問題です。新年に見る夢は初夢と呼ばれており、富士山や鷹を夢で見ると縁起がよいといわれています。夏の野菜で夢を見ると縁起がよいとされる食べ物は次のうち、どれでしょう。 1 きゅうり 2 なす 3 かぼちゃ 答えは、2のなすです。一富士、二鷹、三なすびという言葉があり、なすは事を成す、成功するという意味があります。 今日の給食は、なすが入った秋ナスのカレーライスです。なすは、夏から秋にとれ、今頃とれるものは秋ナスといいます。 味わってたべましょう。 丸亀市陸上記録会で健闘!雨天ではありましたが、雨にも負けず、 5年生と6年生の児童が 香川県陸上競技場(ピカラスタジアム)の 全天候型グラウンドなどを利用して、練習の成果を発揮しました! 10月11日(木)の給食献立大豆ココアバター 牛乳 冬瓜と肉団子のスープ煮 いもいもサラダ 小煮干しとアーモンドのいり煮 今日のねらいは、「里いもについて知ろう」です。 今日のいもいもサラダには、「じゃがいも」と秋に多くとれる「さつまいも」や「さといも」を使っています。 いもの名前を英語で紹介すると、じゃがいもは「potato(ポテト)」、さつまいもは「sweet potato(スイートポテト)」といいます。ではクイズです。今日の給食にも使っている「さといも」は英語で何というでしょうか。 1 タロ 2 ジロ 3 ゴロ 正解は1の「Taro(タロ)」です。 さといものふるさとは、インド東部からインドシナ半島の熱帯地域といわれています。そこから南太平洋に伝わったものはタロ芋になり、寒さに比較的強い種類が中国や日本に伝わりました。今の時期は、香川県でもさといもがとれます。 旬の「Taro(タロ)」を味わってたべましょう。 じっくり取り組みました記録会が行われているあいだ,学校から応援している児童たちは,プリント学習やぬりえなどにじっくり取り組みました。地図帳とにらめっこしながら,県庁所在地や河川名を答える子,色合いを考えながら丁寧に着色する子,どんどん算数の練習問題を進める子の姿が見られました。 この集中力は,きっとこれからの学習につながりますね。寒い中陸上の記録会に頑張った子も,教室でじっくり学習に取り組んだ子も,素敵な姿を見せてくれた日になりました。 10月10日(水)の給食献立牛乳 さばのみそだれかけ キャベツのおかかあえ けんちん汁 今日のめあては「栗が食べられてきた歴史について知ろう」です。 「さるかに合戦」のお話に出てくる栗。みなさんもよく知っている童話ですね。 日本での栗の歴史は古く、稲作文化が伝わってくる以前つまり縄文時代の人にとって、栗は主食だったようです。 また、栗は大量にとれ、保存性も高いので、戦国時代には武士の大切な食料だったそうです。同じく戦国時代の有名な茶人、千利休もお茶会の時によく使っていたそうです。栗のほくほくした食感と甘味がお茶菓子としても好まれていたようです。 今日は旬の栗をごはんと一緒にまぜてたいています。秋の味覚を味わっていただきましょう 10月9日(火)の給食献立牛乳 鶏肉のマスタード焼き キャロットサラダ 豆腐とコーンのスープ キャンディチーズ 今日のめあては、「目によい栄養をとろう」です。 今日10月10日は目の愛護デーです。食べ物に含まれる栄養成分には、目によいはたらきをするものがあります。「目のビタミン」として知られているビタミンA、目の神経の働きを保つために欠かせないビタミンB群です。今日の給食では、にんじんにビタミンA、パンやとり肉にビタミンB群が多く含まれています。 しかし、目の健康に一番大切なことは、目によいとされる食べ物ばかり食べることではなく、毎日バランスのとれた食生活をすることです。 また、日ごろから本を読んだり、ゲームをしたりするときは姿勢と部屋の明るさに注意し、時間を決めて定期的に目を休めましょう。 陸上記録会壮行会
10月11日に行われる丸亀市陸上記録会に出場する子どもたちに全校生がエールを送りました。選手の皆さんは、これまで支えてくれた人たちに感謝の気持ちを忘れないで自己ベストを目指し精いっぱい頑張ること、友だちをしっかり応援することを誓いました。
知られざる修学旅行のバスの中1枚目は、1筆書きならぬ、1パーツ書きです。ガイドさんが「左目を5秒で書きましょう。」「右手を3秒で書きましょう。」等とテンポよくお題をだしてくれて、子どもたちはリレー形式で絵を描きました。何を書いたかわかりますか?、、、奈良の大仏です。見事な画力ですね。。。(笑) 2枚目は風船リレーをする直前の様子です。風船を見た瞬間、ガイドさんの話にくぎ付けです。予想通り大盛り上がりです。 3枚目はティッシュでてるてる坊主を作っています。なんと、、、顔は金閣を作った足利義満を描いています。わかるでしょうか? 他にもビンゴゲームや私は誰でしょう?ゲームなど大盛り上がりの車中でした。 10月5日(金)の給食献立牛乳 さんまのかば焼き ほうれんそうとコーンのあえもの 月菜汁 今日のめあては「秋が旬の魚について知ろう」です。 クイズです。私はだれでしょう。3つのヒントを出しますので、何の食べ物か考えてみてください 1 体をつくる赤のグループの食べ物です。 2 秋を代表する魚です。 3 色と形が刀に似ています。 正解は、「さんま」です。漢字では「秋の刀の魚」と書きます。 今日の給食では、さんまのかば焼きが登場していますね。かば焼きとは、体の長い魚を開いて中の骨をとり、「串うち3年、割き8年、焼き一生」という言葉があります。これは、上手に焼くのはとても難しく、長い修行が必要だと、いうことを表しています。 給食では、かば焼きを少しアレンジして油で揚げています。旬のさんまをおいしくいただきましょう。 10月4日(木)の給食献立いちごジャム 牛乳 鶏肉とカシュナッツのあげ煮 れんこんとちくわのサラダ 野菜スープ 今日のねらいは「れんこんを知ろう」です。 れんこんは、漢字で「蓮」の「根」と書きますが、正しくは根ではなく地下茎と呼ばれる茎で、その一部が大きくなったものです。 れんこんを輪切りにすると、真ん中に1個、その周りに9個の穴があいていますが、すべて空気穴です。れんこんは水田で育つため、葉から根まで水中を下って空気を送らなければなりません。いくつも穴があいているのは、1つの穴がふさがっても他の穴が確実に空気を送ることができるようにするためのものです。この穴は水上の葉とつながっています。 今日は、れんこんをサラダに使っています。 旬のれんこんをおいしくいただきましょう。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |