最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:762
総数:4020548
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

チームの足りないところを考えながら練習しています。

少しずつ上達していきましょう。

本日の献立に「切り干し大根の炒め煮 」がでました。【12月11日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「かさごのフライ」「切り干し大根の炒め煮」「牛乳」「のっぺい汁」です。

 切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させたもので、天日干しにすることでうま味や栄養が凝縮されます。

 骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。


年賀状を書くときに役立つよ!【1年生書写】

画像1 画像1
 年賀状を作成するときに役立ちますね。

 まさに、生活に合わせた学習です。

 宛名の書き方、住所の書き方をしっかり覚えておきましょう。

落ち葉清掃のあとはあいさつ!【3年生ボランティア】

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑は真っ白です。

 今朝は霜がおりるほど外は冷え切っていました。
 
 この中、3年生ボランテイアのみなさんが活動を始めました。

 初めは、落ち葉の掃き掃除です。

 次は、正門前であいさつ運動を展開してくれました。

 声も大きく、とても気持ちがいいですね。 ありがとう。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

寒くなりましたが、集中して練習しています。

午後練習も頑張りましょう。

インフルエンザ流行入り!要警戒! 【保健室】

 平成30年第48週(11月26日(月曜)から12月2日(日曜)まで)における愛知県内のインフルエンザ患者の定点医療機関当たりの報告数が、1.40となりました。

 厚生労働省では、例年、この数値が「1」を上回ると、「インフルエンザの流行入り」としています。
 
 予防と早めの治療に心がけ、感染と重症化を防ぎましょう。
 
 また、今後、保健所単位で定点医療機関当たり「10」を上回った場合にはインフルエンザ注意報、「30」を上回った場合にはインフルエンザ警報が発令されます。愛知県では、平成30年/31年シーズンは現在、A 型(AH1pdm09)インフルエンザウイルスの流行に注意が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!【12月11日(火)】保護者会最終日となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!空には星が見えます。今朝も放射冷却が加わって気温は下がっています。2度です。厳しい寒さを迎えています。大陸からの寒気の南下とともに、前線が太平洋上を通過していきます。このような気圧配置になりますと太平洋側の地域では雪を降らせる場合があります。夕方にかけて、名古屋は冷たい雨となりますが、関東では雪が舞う予報もあります。東京に初雪が降るのでしょうか?もし降れば、例年よりずいぶん早い初雪の便りとなります。今年の気象は極端すぎます。これも異常現象なのでしょうか?

 どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 保護者会、最終日となります。引き続き、よろしくお願いします。この時間、1・2年生の皆さんは部活動に頑張っています。けがをしないように進めてください。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

明日も、部活動の時間が長いです。

寒さ対策をして練習に参加しましょう。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

寒くなってきましたが、頑張っていますね。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

それぞれの課題をもって練習することができましたか?

日々、課題を設定して練習に取り組みましょう。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

保護者会で全員がそろいませんが、一生懸命に活動していますね。


清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一生懸命に活動しましたね。

毎日、ありがとう。

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス・剣道の授業です。

ダンスは、間もなく完成ですね。

発表、楽しみにしています。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の計測を行いました。

目標タイムに近づくことができましたか?

次回も頑張りましょう。

「美しい学校に美しい心は宿る」  【清掃】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の清掃時間は「黙想」を柱の活動にしています。

 ひたすら黙って、自分の担当区域をきれいにします。

 全員がこんな気持ちで清掃ができれば、すぐに美しい学校ができあがります。

 そして、この校舎で学ぶ皆さんに美しい心が宿ります。

 みんな、ありがとう。

思いやりの心・・・・【人権週間】

画像1 画像1
 心のキャッチボールは、まず相手の心を素直に受け止め、共感するところから始まります。そして、今度は、こちらから温かい思いやりの心を投げかけるのです。こうしたやりとりによって、お互いの心は通い合っていきます。

 私たちは、多くの人々とのつながりによって、支えられて、生かされています。まずは、そのことに感謝し、他の人の幸せを祈り、思いやりの心を発揮していきましょう。

                    

本日の献立に「春菊のおひたし 」がでました。【12月10日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「豚肉のしょうがやき」「春菊のおひたし」「牛乳」「ご汁」です。

 春菊は菊の仲間で、春に花が咲くことから、この名が付きました。

 旬は11月から2月で、冬の鍋に欠かせない食材として親しまれています。

 給食ではおひたしにして出します。


自然教室 横断幕作成に向けて 【1年生】

画像1 画像1
 1年生は来年度4月24日(水)から3日間 自然教室が行われます。

 すでに、横断幕作成のための準備が進められています。

 生徒のみなさんの応募した作品からデザインが選ばれます。

 さて、いったいどの作品になるのでしょう?今から楽しみです。

寒い朝も元気なあいさつで吹っ飛ばせ!【古北小】

画像1 画像1
 今朝はとても寒い朝となりました。

 この中で、あいさつ隊として参加してくれた北中生のみなさん、ありがとうございました。

 みんなの元気な姿をみて、小学生のみなさんも元気をもらったと思います。

 感謝です。

12/10 あいさつ運動【草井小学校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一番の寒さの中、今年最後のあいさつ運動でした。どの生徒も、寒さに負けず大きな声で小学生とあいさつを交わす姿は、清々しい朝の空気に溶け込み、心が温まるものでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/13 人権集会(6)
12/14 アル缶回収
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348