最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:762
総数:4020548
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

本日の献立の主役は「かじきの和風おろしソース」です。【11月28日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「かじきの和風おろしソース」「小松菜のしら和え」「牛乳」「さつまいも汁」です。

 かじきは、きりのような長い上あごが特徴の魚で、かじきまぐろとも呼ばれます。

 秋から冬にかけてが旬です。

 身はやわらかく、どんな味付けでも合います。


学校保健安全委員会を開催します!【お知らせ】

画像1 画像1
 今回の学校保健安全委員会では、いのちの輝き、家族の絆、働く喜び、良き医療などをテーマとした「いのちの授業」を発信します。

 自分が「愛されている」「支えられている」、家族と「つながっている」、いのちは「かけがえのない」「限りがある」…。いのちを大切にする思いを『親より早く死なない』の言葉に込めながら、精いっぱいに輝かせた命の物語をありのままに伝えていただきます。
           
 「今から、小学校の女の子が小児がんで死んでいく話をします。もし自分だったらどうするだろう?いのち、家族って何だろう、と自分に問いかけてください」というお願いをしっかりと胸に受け止め、本当に大切なことに気づき、幸せになるためのヒントを感じ取ってほしいと思います。 

期末テストが終わりました! ほっと一息!【全校生徒】

画像1 画像1
 2限にすべてのテストが終わりました。

 みんな、ほっと一息です。

 喜びの表情です。
 

インフルエンザの流行に要注意!

 11月26日現在、刈谷市の幼稚園・小学校でインフルエンザ様症状による欠席が多く見られたため、学年・学級閉鎖を行っています。

 今後、本格的に流行する可能性もあります。

 
 手洗いやマスクの着用など、インフルエンザの予防に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ改修工事がすべて終了しました! 【お知らせ】

画像1 画像1
 7月から行われていましたトイレ改修工事は、北舎トイレを最後にすべて終了しました。

 校内のどのトイレにも新しい洋式便器が入りました。

 今日から、さっそく利用することができます。

 

 
 

第6回PTA常任委員会のお知らせ   【PTA】

画像1 画像1
 上記の通り、第6回PTA常任委員会を開催します。

 ご予定のほど、よろしくお願いします。

学校保健安全委員会のご案内【お知らせ】

画像1 画像1
 上記の通り、本日28日(水)に学校保健安全委員会を行います。

 平成28年度には宮城県仙台市より菊池訓子さん(元閖上中学校PTA会長)をお迎えして、「東日本大震災から学んだこと」と題して、講演をいただきました。

 昨年度は、東海地方を中心にテレビ・ラジオで活躍されている矢野きよ実さんをお招きし、「書は心を開く 〜忘れないこと・思うこと〜」という演題で、東日本大震災で被災した子どもたちの「心の声」を聴く書の授業についてお話をお聞きしました。

 今年度は、引き続き、鈴木中人先生の「いのちの授業」をお聴きし、命の大切さについて学びたいと思います。

 

親子ふれあい給食試食会のご案内   【お知らせ】

画像1 画像1
□ 日程
 1 開会     12:10
 2 校長あいさつ 12:20
 3 給食配膳準備 12:25
 4 給食試食   12:40
    親子一緒に 
 5 後片付け   13:00
 6 だしのお話  13:05
 7 閉会     13:30

□ 会場
   江南北部中学校
   調理室 →  図書館に変更しました。
     
 今年度初めての企画です。
  
 参加者の皆様、よろしくお願いします。

11/28(水) 期末テスト第3日目の日程 【お知らせ】

画像1 画像1
<期末テスト3日目>

□ 日課
  ST   8:35〜
  第1限  8:50〜 9:40
  第2限  9:55〜10:45
  月5  11:00〜11:45
  月6  11:55〜12:40
  給食  12:40〜13:25
  清掃  カット
  講演会 13:45〜15:25   
  ST  15:30〜15:50

  下校  16:30

 ※  親子ふれあい給食試食会  12:20〜

 ※ 講演会(鈴木中人さん) 13:45〜

 ※  PTA常任委員会  講演会終了後より開始 15:30〜?

 

おはようございます!【11月28日(水)】本日の午後、鈴木中人さんの講演会を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!広い範囲で傘の用意が必要となります。九州では、すでに雨が降っているようです。また、北海道では、冷たい雨がやがて雪に変わるようです。暖かかった昨日と比べると、一転、気温が下がり、寒く感じる一日となるでしょう。

 東海地方の今日は、雨の降りだしが遅くなります。午前中は晴れ、午後は曇り、そして、夕方になって雨が降るようです。朝、雨が降っていなくても雨具の用意をもって来ると安心です。期末テストの終わる今日、なんとか、久しぶりの部活動ができるといいですね。

 さて、本日は期末テスト最終日です。生徒の皆さんにとってはあとひとがんばりです。午後は、親子ふれあい給食試食会(申込親子のみ)、学校保健安全委員会(講演会)、PTA常任委員会を予定しています。どうぞ、よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のテストも頑張ってください。

清掃活動、お疲れ様でした。

清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり活動しています。

いつも、ありがとう。

美しい環境になりましたね。

いのちの授業   【学校保健安全委員会】

画像1 画像1
 キーワードは「いのち」です。

 いのちをみつめるとき、本当に大切なことに気づくことができます。
 
 6歳までの「いのち」を精一杯輝かせた小児がんの少女と家族の姿を聞か

 せていただき、「いのち」「家族」「生きる」についてみつめましょう。
画像2 画像2

本日の献立の主役は「カラフルピラフ」です。【11月27日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「ささみフライ」「カラフルピラフの具」「牛乳」「オニオンスープ」です。

 ピラフは、基本的には炊く前のお米をバターで炒め、じっくり炊いたもののことをいいます。

 もともとはトルコの料理で、炊き込みご飯の一種です。

 ピラフと似た料理にチャーハンがありますが、チャーハンは炊いたご飯を油で炒めたものを指します。

 給食では、オリーブオイルで材料を炒めピラフの具を作ります。教室でご飯と混ぜて食べてみてくださいね。


11/27(火) 期末テスト第2日目の日程 【お知らせ】

画像1 画像1
<期末テスト2日目>

□ 日課
  ST   8:35〜
  第1限  8:50〜 9:40
  第2限  9:55〜10:45
  第3限 11:00〜11:50
  給食  11:55〜12:40
  清掃  12:40〜12:55
  ST  13:00〜13:10

  下校  13:30 

まもなくテストが始まります! 【2年生】

画像1 画像1
 期末テスト2日目になります。

 まもなく、1時間目のテストがスタートします。

 みんな、集中してテスト勉強をしています。

 がんばって!

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト二日目の朝です。

早くから登校して学習しています。

今日も一日がんばりましょう。(^_-)

おはようございます!【11月27日(火)】小春日和の暖かな日となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!比較的暖かい朝となりました。気温は10度です。ここ数日寒い朝が続きましたので、少しほっとします。日中も全国的に穏やかに晴れて気温が上がります。最高気温は20度です。10月下旬の気温に戻りました。ポカポカ陽気の小春日和です。しかし、天気は西から下り坂です。夜になると、九州では雨が降り始めるようです。明日は、久しぶりの雨になるのでしょうか・・・

 さて、期末テストは2日目です。欠席者も少なく、みんな頑張っています。まずは、結果を恐れず、一時間ずつ、正面からテストにむきあってほしいと思います。そのためには、まずは家の勉強机に座ることです。あと2日です。頑張ってください。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

 

本日の献立は「和食の日にちなんだ献立」です。【11月26日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「厚焼きたまご」「ほうれんそうのじゃこ和え」「牛乳」「味噌汁」「のりの佃煮」です。

 11月24日は和食の日です。和食の文化を大切にしていこうと定められました。和食の基本であるご飯とみそ汁を通して、日本の伝統的な食事について考えましょう。

 本校では、28日(水)に親子ふれあい給食試食会を行います。参加者のみなさん、楽しみにしていてください。




今日から、期末テストの始まりです。

画像1 画像1
 二学期の期末テストがスタートしました。

 9教科に及ぶということで、生徒のみなさんも大変ですが、まずは一教科ごとに頑張ってほしいと思います。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 あいさつの日 保護者会
12/11 保護者会
12/13 人権集会(6)
12/14 アル缶回収
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348