最新更新日:2024/11/11 | |
本日:1
昨日:92 総数:373407 |
はじめての鈴渓
総合的な学習の時間で「はじめての鈴渓」の学習をしています。
以前、授業公開で「我ら鈴渓の子」の歌詞を考えていましたが、その後「鈴渓読本」を読んで、説明を聞いて、「盛田命祺翁」と「溝口幹先生」のことを知りました。 そのまとめとして、新聞形式で命祺翁と幹先生のことを調べ、書きました。内容が難しく、たくさんの子が苦戦していました。先週の末あたりからできあがる子が出てきました。 できあがった子はまだ途中の子について、一緒に作成することにしました。そうするとどんどんできあがってくる子が増えました。 「教える」ということではなく、一緒に取り組んで「こうしたらどうかな」と言いながら作業を続けます。苦戦している子は助けになります。でも一緒に作成する子も話をしたり、考えたりすることでさらに学習が深まります。このような作業を「学び合い」と呼んで、鈴渓のときだけではなく、すべての教科でしています。 先生が教えることも大事ですが、子ども同士で学び合うことはどちらにとってもよいことが多く、ウインウインの関係がなりたっていきます。このような関係がもっと育つといいなあと思いながら、子どもたちの様子を見ていました。 アサガオの色水遊び(お絵描き)平成30年度学校評議員会
平成30年7月9日(月)
平成30年度第1回学校評議員会を開催しました。 歴代PTA会長、児童民生委員代表、子どもを守る会代表、小鈴谷地区代表区長、有識者の5名の方に学校評議員を委嘱しました。各学級を回り、学校の様子をご覧いただいた後、情報交換を行いました。 討論会(金閣と銀閣)理科の時間に観察をしました!春に観察した、ヘチマ・桜の木・昆虫・鳥を夏になったのでもう一度観察しました。 ヘチマのつるは一日で多い時は20cm以上伸びるそうです。 驚きです! 最近のブーム
2年生は「けっこんしき」という本を読むのがブームになっています。
みんないろんな人になりきって楽しんで読んでいます。 楽しみながら本を読めるといいですね。 ジプリ50回記念お楽しみ会内容は先々週考えておいた「宝さがし」「ドッジボール」「だるまさんがころんだ」でした。今日、プールが中止になったので、突然できることになりました。 突然でしたので子どもたちはあわてて色紙に話す原稿を書いたり、準備をしたりと忙しくしていました。 お楽しみ会では、3年の子はそれはそれは楽しそうに過ごしていました。こんなに楽しそうにできるのは3年生という時期なのでしょうか。それとも子どもたちのもっている雰囲気なのでしょうか。とにかく時間をオーバーして楽しめたことは確かです。 3年1組は、子どもたちが何かを達成したときのみ、お楽しみ会を開きます。みんなで大きな山を乗り越えたとき、「よくやったね」という気持ちを込めてみんなで楽しみます。そうしてみんなで成長していきたいと思っています。 次は自学プリント100回記念のお楽しみ会になると思います。クラスの子みんなが100号もプリントを出し続けることってとてもすばらしいことですから。 どんな子どもも続けることで大きな力をつけていくと信じています。 100号はもっと楽しい企画を子どもたちが考えて、それを実現させていくつもりです。楽しいことも努力してこそ、です。 生き物のお世話もがんばっています。放課は生き物と一緒に遊んだり,水槽の掃除をしています。 生き物に優しく話かける姿をみると,子どもたちの優しさが伝わります。 生き物観察もがんばろうね。 アサガオの色水遊び半紙を広げると素敵な模様ができました。みんなちがってみんないい!! プール気持ちいいな〜
プールの授業も終盤戦にさしかかってきました。
今週初めてバタ足にチャレンジしてみました。 みんなたくさん足を動かしてがんばっています。 さつまいもの様子を見に行ったよ!田村さんご夫妻に「雑草のぬき方」を教えて頂きました。 雑草が簡単に,綺麗に根っこからぬけるコツ知っていますか? コツは2年生に聞いてみてくださいね。 野菜を収穫したよ!
生活科で育てた野菜を収穫しました。おうちに持って帰っておいしく食べてね。
家庭科で手ぬいにトライ!
7月6日(金)家庭科で裁縫の学習を進めています。玉結び、玉どめ、なみぬい、返しぬいなどに挑戦しています。針や糸の使い方に気を付けながら、黙々と作業を進めていました。
理科「ふりこ」の学習
7月5日(木)理科で「ふりこ」の学習をしました。ふりこの1 往復する時間は、何によってかわるのかを調べる実験をしました。グループで協力して実験を進め、ふりこの規則性を見つけることができました。
理科 風とゴムの力風やゴムの力を受けて走る車に子どもたちは大喜び。送風機を使って、風の強いときと弱いときの進み方の違いを実験で確かめました。ゴムを強くひっぱるときと弱くひっぱるときの進み方の違いを実験で確かめました。どちらも力の強い方がよく進みます。 お楽しみはその後です。こんなに簡単なしくみの車を使って、子どもたちは1時間以上遊びます。ゴムをいっぱい引いてみたり、何本もゴムを重ねてみたり、階段から落として勢いを比べてみたり、みんなで一斉に走らせてみたり。本当に子どもたちは遊びの天才です。このような子どもたちの姿を見ると、子どもっていいなあとうらやましくなります。 第1回学校保健委員会
平成30年7月5日(木)
健康づくりと朝ごはん -すずっ子の実態と成長期の朝ごはん- というテーマで学校医、学校歯科医、学校薬剤師、栄養教諭、常滑市保健センターの保育師、栄養士、PTA委員、学校職員で学校保健委員会を開催しました。 座談会の形式で、子どもの朝食の様子について意見を交換しました。 詳細は保健だよりでお知らせをしますが、朝食を摂る重要性は分かっているがよりよい朝食を摂ることは難しいということが話題となりました。良い習慣を身に付けることは将来にむけて大切であるが、悪い習慣も慣れてしまって問題意識をもつことができない。今、何が問題で、何のために,何をどう改善すれば良いかそれぞれの家庭や児童が考えることが大切だと思いました。 100より大きい数
平成30年6月25日(月)
算数の時間に100より大きい数の学習をしました。 正しく数えるために、10ずつ丸で囲んだり、10のかたまりを10ずつ丸で囲んだりして、365個の星を数えました。 知多浄水場に行ってきました!社会科の水道の学習として知多浄水場へ行きました。 安心な水が作られる過程を間近で見ることができ、子どもたちは嬉しそうでした。 水を大切に使おうという意識が高まりました。 集合写真
過日航空写真とともに集合写真を撮影しました。
現在、西昇降口に見本を掲示しています。 ご購入の希望がありましたら、7月19日(木)までに、代金を添えてお申し込みください。 六つ切1200円 四つ切1600円 半切り4000円 全紙8000円です。 4 集合写真 (六つ、四つ、半、全) 5 集合写真 (六つ、四つ、半、全) 6 カレンダー(四つ) です。 航空写真現在、西昇降口に見本を掲示しています。 ご購入の希望がありましたら、7月19日(木)までに、代金を添えてお申し込みください。 大キャビネ300円 八つ切800円 六つ切1200円四つ切1600円 半切り4000円全紙8000円です。 3枚セットは八つ切2200円 六つ切3200円 四つ切4200円です。 1 人文字 (大キャビネ、八つ、六つ、四つ、半、全) 2 私たちの町(八つ、六つ、四つ、半、全) 3 学校周辺(八つ、六つ、四つ、半、全) です。 |
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S 〒479-0810 常滑市大谷朝陽ケ丘1-94 1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city TEL:0569-37-0021 FAX:0569-37-0492 |