最新更新日:2024/10/31
本日:count up59
昨日:231
総数:1296694
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今日の給食(6/28)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、チキン南蛮(乳卵なしタルタルソース)、きゅうりのツナ和え、かねんしゅいでした。

今日は宮崎県の郷土料理でした。かねんしゅいは、さつまいものでんぷんで作った団子をいれた汁で、「かね」はさつまいも、「しゅい」は汁という意味です。給食では、さつまいもの代わりに、じゃがいもで作った団子を入れました。
子どもたちは、汁の中に何個入っているか数えながら、もちもちの団子をおいしそうに食べていました。

給食を食べた後は自分たちで食器や食缶を片付けます。1年生も上手に準備や片付けができるようになりました。これからもこの調子で、しっかり片付けましょう。

6月27日 今日の学び

画像1 画像1
写真上:1年国語「おおきく なった」
「はっぱが、おおきくなったね。わたしのてとおなじくらいだよ。」あさがおを見ながら、観察記録を書きます。

写真下:6年国語「夏のさかり」
「夏」から想像する言葉を集め、表現を工夫して俳句を作ります。
画像2 画像2

提出物 6月27日 学習環境に関する調査にご協力ください

「学習環境調査に基づく対話のある学校づくり」プログラム開発チームに協力いただき前期学校評価アンケート・7月「学習環境に関する調査」を実施してまいります。調査の趣旨をご理解いただき、7月11日(水)までにご回答いただきますようお願いいたします。なお、今回はWeb上でのアンケート方法ではなく、マークシート用紙に直接ご記入いただくものとなります。
本日付けで、平成30年度前期学校評価アンケート・6月結果の概要版を配付させていただきます。さまざまな観点からご意見をいただきましたことに厚くお礼を申し上げます。

写真は、2年算数「100をこえる数」の学習で、模型のお金で10の10個を100で表し、3位数の位取りの練習をしているところです。
画像1 画像1

緊急 6月27日 今日の学び

27日の朝刊に「小学校に銃声響く」「小学校で発砲」などとして富山県富山市で起きた事件が大きく報道されました。この事件をうけ、江南警察署より今日・明日と児童の下校時の見守りを強化していただけることとなりました。本校では、あらためて防犯ベルの活用や、いざというときにはこども110番の家などに駆け込み身を守ることについて指導していきます。
画像1 画像1

6月26日 今日の学び

前期学校評価アンケート(保護者対象)で「掃除が気になります。新しくなったトイレも既に汚れが目立ちます。例えば,トイレ掃除は,水拭きだけで終わると汚れが付きやすくなる場所です。必ずから拭きを行い,雑巾も場所によって使い分ける難易度の高い掃除場所です。」といった内容のご意見をいただきました。
合言葉「あじみこそがきほん」のひとつであり,清掃指導に力を入れていかねばなりません。本日の学びの時間には,美化委員会が制作したDVD「トイレそうじのしかた」を全校で視聴し,その後のぴかぴか掃除に取り組みました。


今回,美化委員会制作DVDでは,掃除当番一人一人が役割分担して時間内に効率よくトイレをきれいにする方法を,とても丁寧に解説しています。ですから,「トイレそうじのしかたは、わかったかな」「大丈夫だよ。先生,任せて!」となったわけです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ古知野南小学校へ!!

画像1 画像1
古知野南保育園のみなさんが、散歩の途中に南小学校へ寄ってくれました。遊具を使って楽しそうに遊んでいました。小学校はとっても楽しいところです。入学を心待ちにしています。

今日の給食(6/26)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、銀ひらすの照り焼き、オクラのねばねばサラダ、豆腐の白みそ汁でした。

オクラは夏に旬を迎える夏野菜です。夏野菜は栄養も豊富なのに合わせ、体の熱をとってくれる働きもあります。暑い夏を乗り切るのにピッタリです。

給食にはオクラの他にも、きゅうり、トマト、とうもろこし、なす、かぼちゃなどの夏野菜が登場します。たくさん食べて夏に負けない体をつくってほしいです。

6月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
午前10時現在 気温30度 湿度43% 熱中症指数27
プールでは、大きな水しぶきが上がっています。水泳の授業を通して、運動の楽しさを味わってほしいものです。
古知野南小学校の水泳のめあては、平成30年度学校要覧でご確認ください。

写真は、上から1年生・2年生・3年生そして6年生の様子です。

6月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
前期学校評価アンケート(保護者対象)で、「防犯ベルや笛はどんな時にならすのか?どんな人が現われたら?登下校にできるだけ班に付き添うようにはしていますが、大人の目が届かない時に身を守る練習を週に一度は」というご意見をいただきました。6月5日(火)の不審者情報に対し、さっそく防犯ベルの使い方について周知したところです。

本日は、1年1組・2組・4組の児童が、出前あんしん教室の中で、防犯ベルをならしてみたり、身を守るための合言葉「いかのおすし」について学びました。ご参観いただきました保護者の皆様にも厚くお礼を申し上げます。なお、1年3組・5組は6月28日(木)に計画しています。

みなみかぜ

画像1 画像1
読み聞かせボランティア「みなみかぜ」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。
真剣にお話を聞いている姿が印象的でした。
ひまわり学級でも読み聞かせをしていただきました。
みなみかぜのみなさん、いつもありがとうございます。

次回は、7月11日(水)にみなみかぜのお楽しみ会があります。みなさん、楽しみにしていてくださいね。

6月25日 今日の学び

6年:修学旅行は延期になりましたが、見学する史跡についての調べ学習はいっそうの深まりをみせています。
3年:たし算やひき算の筆算を、繰り上がりや繰り下がりに気を付けて計算します。

4年:算数では、カードの点をつないで平行四辺形や台形を見つけます。図画工作科では「コロコロガーレ」の参考作品をみて、ビー玉が転がりおちる仕組みを工夫して迷路をつくります。

1年:算数では、たし算カードを使って、友だちと楽しくたし算の練習をします。生活科では「がっこうに いる ひとと なかよく なろう」の学習で、教頭や総括事務長、養護教諭や心の教室相談員などたくさんの人に、自分の知りたいことをどんどんインタビューします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真中・下 自主防災会合同訓練の様子

先週、大阪北部地震が発生し、あらためて緊急時の対応を見直し、校内や通学路の緊急点検を急がねばなりません。また、いざという時に、避難後の家族の安否や学校情報を確認するうえで、災害用伝言サービスを体験しておくことが大切なことと考えます。
6月22日付け文書「災害用伝言サービスの体験について」をご一読いただき、ぜひ、「国民安全の日」の7月1日(日)に、お子様と一緒に災害用伝言サービスを体験してみてはいかがでしょうか。(ただし、災害発生時は体験できない場合があります。)

明日, 24日 自主防災会合同訓練にご参加ください

画像1 画像1
本校は、大地震や大雨、台風などの風水害により江南市内で大きな被害が発生することが予想される場合に、避難所として施設開放される場合があります。地震の場合は、「震度5弱以上の地震」、又は「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」が発表され、調査の結果、平常時と比べて相対的に地震発生の可能性が高まったと発表されたときです。

6月24日(日)の自主防災会合同訓練は、午前10時より開会式が行われます。
応急手当訓練、簡易消火器栓取扱訓練、救助器具取扱訓練、移動炊飯器取扱訓練等を予定しています。雨天時は体育館のみでの実施となります。この機会に、ご家族で地震への備えについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

スポ少だより【女子部】 その2

画像1 画像1
6/17(日) AM通常練習
小学校外周をランニング。
基礎練習、サーブ練習、チーム練習。
新入団員も、徐々に練習に慣れてきて頑張っています。

スポ少だより【女子部】 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6/16(土) AM通常練習、PM高学年のみ練習試合

PM 体育館では、低学年が練習。
体験に4人+幼稚園組3人遊びにきてくれました。にぎやかな練習。風船バレー、ボール送り、ラグビーボールキャッチ、バドミントン、バレーボール…などなど。

いつもお姉ちゃんたちに甘えてばかりの1、2年生が、今日はしっかりお姉ちゃん。
でも、お姉ちゃんたちがいないと、靴が並んでなかったり、水筒が散らばってたり、道具の片付け方もわからない。いつもちゃんと気配りしたり、下の子の面倒見てくれてたんだな〜と
スポ女、素敵な上下関係。

いっぽう高学年は、大口町内運動場にて、岩倉、大口ウィル、小牧ジュニア(男女)と4試合2セットマッチの練習試合。
惜しくも、1セットのみ逃してしまいましたが、ほか7セットは勝ちました。
メンバー全員がサーブの失敗がなく、声を出してボールを繋ぐことが出来た試合でした。

今日の給食(6/22)

画像1 画像1
今日の給食は、あいちの大根葉ごはん、牛乳、あゆの塩焼き、かりもりの和えもの、江南野菜のすまし汁でした。

今日は『愛知を食べる学校給食週間』の最終日でした。
あゆは愛知県産で、塩焼きにしました。一匹丸ごと焼いたあゆは身がふっくらとしてとてもおいしいです。子どもたちは頭から尾まで丸ごと食べていました。
江南野菜のすまし汁には江南市で収穫した、大根、にんじん、小松菜が入っています。

愛知を食べる学校給食週間は終わりますが、毎月19日の食育の日には愛知県の食べ物とたくさん取り入れた給食になります。
これからも愛知の食べ物を味わってくださいね。

6月22日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年:算数科では たし算カードを使って繰り返し練習します。図画工作科の「せんせい あのね」では、プールでの水遊びよう様子を思い浮かべて楽しく絵に表します。
2年:生活科では、育てている野菜の花や実の様子をまとめていきます。
3年:国語科では、「こまを楽しむ」の書き方を参考にして、オリジナルこまの発表会を開きます。

6月22日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上 算数科では、次のような学習をしています。
3年
(3位数)−(3位数)で繰り下がりのある筆算ができるように練習しています。
4年
方眼紙上で、2本の直線の垂直や平行な関係を見つけたり、書いたりしています。
6年
円のおよその面積を、方眼紙を使って求めていきます。

写真下
5年
家庭科では「わが家にズームイン!」の学習で、調理に必要な用具の種類と扱い方について調べ、安全面や衛生面で注意することについて話し合っています。
社会科では、「わたしたちの生活と食料生産」の学習で、食料品の産地の位置を地図に整理し、気付いたことを話し合っています。

6月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年:修学旅行は9月に延期となりましたが、授業に集中して取り組もう。
5年・4年:
   ALTと一緒に、好きなものや嫌いなものを尋ねる表現に慣れ親しもう。
3年:うれしかったあの気持ちが伝わるように描き方を工夫しよう。
2年:1000までの数を数えてみよう。

6月21日 今日の学び

1年:「先生、わたしのあさがおが さいてるよ!」と大発見に喜ぶ子どもたちです。
   国語では、いろいろな鳥について「問い」「答え」で説明する文を書きます。

広報委員会「学校クイズ」が、校内に掲示されています。
例えば、次のクイズは分かるかな。
Q 「あじみことがきほん」の有名な頭文字で、「あ」はなあんだ?
Q 教室での過ごしかたの博士になっちゃおう。先生の話の聴き方は?
Q 運動場から見える校舎の教室の数は いくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4 第二学期 学校給食開始
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873