最新更新日:2023/05/20 | |
本日:20
昨日:57 総数:363447 |
コスモスの移植の準備
奉仕作業の後、教職員で簡単に準備をしました。黒ポットにまいた種から芽が出て、5cmくらいに育っています。早めに移植して水やりをして、しっかり根付くようにしたいです。
奉仕作業
昨日に続いて最高気温が35度を上回りそうな状況でしたが、外回りの草抜きにはお父さん方が来てくださり、玄関周辺やプール周りがとてもきれいになりました。
明日は、始業式後に全校生で大掃除をします。すっきりとした環境にして、2学期のスタートを切りましょう。 ご参加くださった保護者の皆様方、児童の皆さん、ありがとうございました。 奉仕作業
学校だより等でお知らせしておりますが、本日予定していた第2回廃品回収は、県知事選挙と重なったため中止しました。奉仕作業のみを行いました。親子で参加してくださったご家庭も多く、普段は掃除できない所を重点的に、きれいにしてくださいました。
いじめゼロ子どもサミット2018
引率した杉山先生によると、中学生も参加しており、かなりハイレベルなサミットだったそうです。参加者にとって、いい体験になったと思います。
暑い中、気疲れもしたでしょう。お疲れ様でした。 いじめゼロ子どもサミット2018
今回のサミットのテーマは、「『みんなで』感じ、考え、つながろう」です。一人で抱え込むことなく、友だちや先生、家族や地域の方にも支援を求めながら、みんなでいじめの問題に取り組んでいこうという思いを込めて、実行委員の小・中学生が選んだ言葉です。前回は、「いじめを傍観する人、見て見ぬふりをする人をなくそう」という所まで掘り下げた協議が行われました。今回は、それを受けてさらにいじめ問題をみんなで分かち、つながって、解決に向かおうとしています。
襟元のスカーフは、イメージキャラクター「思いやり戦隊 フレンジャー」にちなんで参加者が着けているものです。 商店街では、新しいテーマソングのご披露もあったそうです。 いじめゼロ子どもサミット2018
テレビや新聞等での報道を耳にした方がいらっしゃるかもしれませんが、今年は3年に1度の「いじめゼロ子どもサミット」開催年です。今回は4回目で、県内の小・中学校から代表者が参加して、いじめの未然防止と傍観者を生まない集団づくりを目指した活動に取り組みます。本校からも2名参加しました。
班別協議の後、高松市内の商店街に出向き、パレードを通して地域の方々にいじめゼロをアピールしました。 コスモスロードの準備
温暖化対策として、今年はお盆を過ぎて職員が種をまき、2学期に子どもたちが移植する方法をとることにしました。
初夏に地域の方々のご協力で砂地の上に土を入れていただき、こぼれた種が元気に生長していました。こぼれ種が芽生えていない部分には種をまいたけれど、酷暑のため県道からよく見える斜面の三分の一くらいは茶色く枯れてしまいました。他の部分も、大雨で土ごと流されるなどしました。 子どもたちが移植するのは道路端です。26日には再び職員作業で準備に行く予定です。気候の変化に対応して、コスモスロードづくりも模索しています。 記念の庭記念の庭
酷暑と晴天が続く中、香川用水の第一次取水制限が開始されましたが、記念の庭の芝生が枯れそうになっていたため様子を見ながら灌水をしていました。昨日の雨のおかげもあってか、枯れた部分から新しい芝が生えてきました。一安心です。早明浦ダムの水位も少し回復するでしょうか。
学校閉庁日
学校だより等でお知らせしておりましたが、今年から学校閉庁日を設けることになりました。坂出市内小・中学校が一斉に8月13日(月)〜15日(水)まで閉庁します。その間の緊急連絡先は、坂出市教育委員会学校教育課(電話 0877−44−5024)となっております。連絡できる時間は、8時30分から17時15分までです。ご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。
なお、なかよし教室は、別途連絡がしましたように学校閉庁期間中も開室しています。 坂出市連合児童会リーダー研修会に参加
府中小学校のリーダーも、校内ボランティア活動のお世話などみんなのためになることに力を尽くしています。1学期の全校集会では、「本当のリーダーとはどのような人か」について子どもたちに問題提起をしてきました。各学級で、クラスみんなのことを考えて行動できるリーダーが育つように、クラスのじまんを増やす話し合いの機会をもちました。陰ひなたなく、優しい心をもつ子どもが育つ学校にしていきましょう。
坂出市連合児童会リーダー研修会に参加
どの学校もあいさつ運動や異学年交流に力を入れており、協力したりがまんしたりする大切さを学びながら全校生がよりよい学校づくりに取り組んでいることを発表していました。
坂出市連合児童会リーダー研修会に参加
平成26年度から開催されている事業です。國重教育長さんから、本会は市内小学校のいじめゼロを目指して発足したと由来についてのお話がありました。現在はそこから発展して、いじめのない・みんなが楽しく過ごせる学校にするために、各学校が取り組んでいることを紹介し合ったり、協議し合ったりしています。
はじめに、11校が学校紹介をしました。 |
|