最新更新日:2025/01/15 | |
本日:60
昨日:147 総数:779636 |
必ず春が来る
寒い日が続いています。咲きそうだった蝋梅もずっと足踏みです。でも,膨らんでいる蕾は,増えてきました。春は着実に近づいています。
明日は,いよいよ私立高校の推薦入試。自分の力が発揮できるよう,体調を整えてください。 応急手当
2年生は1学期に消防署の方から,救命法を学びました。今日は,この状況なら,どう行動するかを役割分担しながら考えます。
おだやかな午後
空気は冷たいけれど,久しぶりに日差しがありました。中庭では用務員さんが落ち葉等きれいに掃除をしていました。
大人と子どもの違い
今日の集会では,大人と子どもの違いについて話をしました。
先週は,インフルエンザによる学級閉鎖や職場体験,名古屋班別学習などで全校生徒がそろうことがほとんどなく,何となく寂しい感じがしました。今日はそういったことはなく,やはり全校がそろうということはうれしいものです。 インフルエンザが随分拡がっていましたので,職場体験を行うことによって受け入れてくださる方に大きなご迷惑をおかけするのではないかと心配していました。学年の先生たちが状況を説明し,受け入れの可否を確認しました。断られても仕方がないと思っていました。もちろん,やむを得ず受け入れることができないところもありましたが,ほとんどが受け入れてくださいました。品中生だからということで,随分無理をお願いしたのかも知れません。改めて,品中生は地域の方に支えられているのだと思うと同時に感謝の気持ちで一杯です。 さて,今年の正月も私は親戚の子どもにお年玉をあげました。そのとき「どうして大人はもらえないの?」と聞かれましたので,逆に「どうしてだと思う?」と聞いてみました。「大人はお金を稼ぐから」と返答されました。「そうだね。あなたもたくさん勉強してお年玉があげられるようになるといいね」と言ったところ,「お年玉がもらえるから子どものままがいい」と言われました。普通に考えれば,あげるよりももらえた方がいいに決まっています。 ところで生徒の皆さんは,大人と子どもの違いを考えたことはあるでしょうか。実は,大人と子どもの大きな違いは,おもに大人は与える側にいて,子どもは与えられる側にいる,ということ。大人は与えることに価値を見出しているのです。例えばお年玉を子どもにあげることで,子どもの喜ぶ姿を見たり,これで何か役に立つ物を買ってもらえると思ったりするのです。与えるものは,お金だけではありません。思いやりや優しさだったり,希望であったり,あるいは労働であったりします。職場体験でも,受け入れてくださった方は,場所や体験を与えてくださっているのです。そして,品中生が体験を通して何かを感じ,学んでくれることに価値を見出してくれているのです。 赤ちゃんは自分では何もできません。何もできないところからスタートします。大人はその逆ということです。いくら年齢を重ねても,常に与えられることばかりを考え,与えようとしない人は大人とは言えません。 生徒の皆さんは,今,大人になる勉強をしています。自分が大人になれたかどうかを判断する基準の一つが,与えられることばかり考えるのではなく,与えることも考えているかどうかです。人には個人差がありますから,その時期は人それぞれです。自分が大人になったかどうか,大人に近づいたかどうか,時々自分を振り返ってみてはどうでしょうか。 表彰
今朝も集会の前に表彰がありました。卓球のダブルスの大会と読書感想画のコンクールに入選した生徒です。
真っ白
先週の雪もだいぶん溶け,運動場の土も見えているかなと思いきや、一面真っ白。そんな中,窓を全開にしてから,朝練習に行っている教室,いいなと思いました。また,真っ白な中,朝練習に励んでいる部活動もいいなと思った朝でした。
3年生のみの1日
2年生は職場体験最終日。1年生は名古屋班別研修。ということで,学校には3年生のみ。し〜んとした朝です。
今朝も…
国道の温度計は,昨日より5度も高いマイナス3度。校舎前の生徒の通り道は,タイルのため滑りやすい状態です。生徒が来る前に雪かきを。
雪かき
朝出勤してきた職員総出で,生徒の動線上を除雪しています。保護者の送り迎えの駐車場も融雪剤をまきました。ただ,日陰の所は凍るので,十分お気を付けください。
シャトルつき30回
21組にもインフルエンザの生徒はいますが,1名のみ。元気に体育でバドミントンをしています。写真はシャトルを連続30回ついているところです。
給食
春を感じる給食です。サラダにもハッシュドビーフにも豆が入っていました。もうじき節分だからかな?
欠席が…
今朝は,欠席連絡の電話がたくさんかかってきました。下は,朝学の時間が始まるときの写真です。22組は先週の金曜日,インフルエンザの欠席がゼロでした。
概要は下の緊急情報を参照してください。22組の保護者にはお手紙が出されています。 こつこつと
昇降口は,どうしても砂が入り込んでしまします。だから,毎日毎日同じことの繰り返し。以前,NZのバルモラル校に行ったとき,外から校舎に入るときは誰もが念入りに砂を落としていました。文化の違いだから仕方ありませんが,掃除担当の生徒を思うとそういう習慣がつくといいなと思います。
蝋梅
昨日の帰りのラジオで,蝋梅が咲きましたというお便りが読まれていました。本校の蝋梅はどうかなと思ってのぞいてみたら,もうちょっとで咲きそうな蕾を1つ見つけました。今日のような暖かな日が続くといいなと思う一日です。
四字熟語
22組の廊下に四字熟語が貼られています。冬休みの書き初めに今年の思いを四字熟語に表したものです。一番手前のは「きんこんいちばん」。意味は,「気持ちを引き締めて事にのぞむこと。難事などを前に心を引き締めて物事に取り組むこと。難事や大勝負などの前の心構えを言ったもの」です。最上級生になる心構えを感じました。
一足早く
1,2年生の授業中に3年生は下校。こんな早い時刻に下校するのも3年生が卒業に近いということですね。
最後のテスト
3年生は今日から学年末テスト。いよいよ中学校で受けるテストの最後が始まりました。
インフルエンザの生徒が増えてきているので,体調管理には十分気をつけてください。 ありがとう
昨日の結露が今朝も。廊下や階段がべたべただった状態をソフトボール部がきれいにしてくれていました。ありがとうございます。
バドミントン
40名近くの生徒が一斉にバドミントンをするには,スペース的にもネットも足りません。待っている間にラリーをしている生徒も。これが上手に続くので感心しました。
政府の役割
市場経済における政府の主な役割を3つにまとめていました。大宝律令の頃から税をどうするかは重要でした。いつの時代になっても,どう税を集めどう使うか,多くの人が納得するのは難しいですね。今朝の新聞に民法の相続分野の見直しが載っていました。超高齢化社会に向け,いろいろと変革が求められますよね。
|
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203 愛知県瀬戸市広之田町2-5 TEL:0561-41-0019 (番号表示でおかけください) FAX:0561-41-3116 ☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。 shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp |