最新更新日:2024/06/22
本日:count up4
昨日:134
総数:1476519

今週の予定

5日(月) 45分授業
      北陵寺子屋タイム
6日(火) 全校朝会
      新入生保護者説明会
      公立高校一般出願
      1・2年合唱練習 
7日(水) 特支合同スキー
      1・2年合唱練習
8日(木) 1・2年合唱練習
9日(金) 漢字検定
10日(土) 市教振実践発表大会
11日(日) 建国記念日
      吹奏楽アンコン東北大会
12日(月) 振替休日
画像1 画像1

3年家庭科 郷土のお菓子をつくろう!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「副校長先生もお一つどうぞ!召し上がれ」
というので、いただきました。
クルミと黒砂糖のバランスがちょうどよく、本当においしいがんづきでした。

3年家庭科 郷土のお菓子をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が「がんづき」を作っていました。
ふっくらとして、クルミが入ってとてもおいしそうです。

全中スピードスケート女子500m決勝の時間をお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
吉田雪乃さんが出場する女子500mは、
1本目 15:05
2本目 17:35
からです。2本の合計タイムで競われます。

今日のエムウエーブは午前中は平昌オリンピック代表選手の練習会場のため、全中の競技は午後からスタートです。
がんばれ!雪乃さん。

水を飲みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を回ると机の上にマイボトル。
「わたしも持ってきました!」「僕も持ってきました」」と何人もの3年生に言われましたが、「じゃ飲んでくれる?その写真を載せるから」と言うと「えー!ダメです」と。

でも、「じゃ僕が代表して飲んでみせましょう」と飲んでるところを写させてもらいました。

単なる水なんですが、ちゃんと素直に「水、飲んでます。自分のためですから」という生徒が多くてうれしいです。

2−3 学級閉鎖 2月7日(水)まで

画像1 画像1
学校連絡網のメールでもお知らせしましたとおり、2年3組がインフルエンザによる学級閉鎖となりました。
閉鎖帰還は2月7日(水)までです。

1年生は、先週・先々週と4クラス学級閉鎖措置をとりましたのでだいぶ落ち着いてきました。3年生は、予防接種をしている生徒が多く、気持ちも引き締まっていて予防に努めているためなのでしょうか数人の発症です。
油断することなく、引き続き徹底した予防に努めて欲しいと思います。

インフルエンザをはねつける体にしましょうね。どすこい!

雪は、登校する時間が一番ひどかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校してくる生徒みんな雪にまみれながらやってきました。
お互いに雪をはらって校舎へ入ります。

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
「盛岡の桜は石ば割って咲ぐ。盛岡の辛夷(こぶし)は、ほれ見よ、北さ向いても咲ぐではねえか。んだば、おぬしらもぬくぬくと春ば来るのを待つではねえぞ。」
壬生義士伝(浅田次郎著)のこんな台詞がたまに思い出されます。
さぁ、今週もがんばろー!寒さに負けるな。

お待たせしました。全中スケート(スピードスケート)の報告が杉本先生から届きました。その3

お待たせしました。
全中スケート大会(スピードスケート)(2月3日〜6日)2日目について報告します。

☆やりました!さすがです。2月4日(日) 全中スケートで吉田雪乃さんが女子500m決勝進出!

大会2日目、女子500mに出場した3年の吉田雪乃さんが42秒10のタイムで予選総合11位となり、見事、決勝進出を果たしました。
男子500mに出場した佐々木海星くんは、40秒27のタイムを出しましたが、28位となり、惜しくも決勝進出にはなりませんでした。24人が出場する決勝まで、あと1.3秒でした。

《本日の結果》
【男子】
 500m 佐々木海星   
      40秒27 28位
      小峯千周    
      43秒52 61位
1000m 佐々木海星 
    1分21秒84 47位
      小峯千周  
    1分27秒98 94位
3000m 佐藤心太  
    4分40秒21 74位

【女子】
 500m 吉田雪乃
      42秒10 11位
      ☆ 決勝進出
1000m 吉田雪乃  
    1分26秒60 31位
      ★ 決勝進出ならず

雪乃さんは、明日5日(月)が決勝です。応援よろしくお願いします。

(1枚目・手前の緑キャップが吉田さん。2枚目・奥から2番目の黄色と青のウェアが佐々木くん。3枚目・手前の黒キャップが小峯くん。)

以上、杉本英樹がお送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全中スケート(スピードスケート)の報告が杉本先生から届きました。その2

全中スケート大会(スピードスケート)(2月3日〜6日)1日目について報告します。

今日から開幕した全中スケート大会。
写真は、長野市のビッグハットで行われた開会式での岩手県選手団代表の吉田雪乃さんです。
(写真1枚目、旗手の後ろが雪乃さん。)
競技では、男子5000m予選に出場した3年生の佐藤心太くんが最後までフォームを崩さずに懸命の滑りを見せてくれましたが、7分50秒55のタイムの46位で、24人で争われる決勝に進むことはできませんでした。佐藤くんは明日3000mの予選に臨みます。(写真2枚目、真ん中の緑の帽子が佐藤心太くん。)
また、明日は、佐々木海星くんと小峯千周くん、吉田雪乃さんが出場する男女それぞれの500mと1000mの予選があります。応援よろしくお願いします。

以上、杉本英樹がお送りしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

公式練習

 フィギュアの男子の公式練習は18時から。中体連の大会なのですが17時以降の公式練習なのです。
 20分しか使えないので,リンクに入る前に黙々とアップです。

画像1 画像1
画像2 画像2

全国中学校スケート大会の開会式

今日3日,長野県長野市のビッグハットで全国中学校スケート大会の開会式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全中スケートの報告が杉本先生から入りました。

全中スケート(スピードスケート)大会前日

長野市で明日から『全国中学校スケート大会』が行われます。写真1枚目は、練習前に善光寺にお参りの際の岩手県選手団全員の写真です。2枚目は、会場のエムウェーブの写真です。全国から、男 子228名、女子177名の選手が参加します。 応援よろしくお願いします。

以上、杉本英樹がお送りしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

さようなら、また来週!

1年生の学級閉鎖あけの2クラスは6時間目の授業をしていますが、他の生徒は全員部活動なしで下校です。

来週はみんな元気にね。
明日は節分。そして明後日は立春です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報 北陵 第116号が中学校の部「優秀賞」を受賞しました。

盛岡市PTA連合会主催の平成29年度PTA広報紙コンクールにおいて、本校のPTA広報 北陵 116号が、中学校の部「優秀賞」を受賞です。

PTA広報 北陵 116号は、一面が夏休み中の「おやじの会四校交流会」について、2面トップに「不来方高校音楽部をお招きしての芸術鑑賞会」、2面・3面下に「お仕事訪問」4面は「本校のPTA組織の紹介」という紙面構成でした。担当した広報部の皆さま、大変おめでとうございます。

PTA会員の皆さま、ぜひもう一度お読み下さい。

表彰式は2月17日、盛岡市PTA研究大会において行われます。
画像1 画像1

インフルエンザ予防に水を飲みましょう!歯を磨きましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(水)に今年度最後の学校保健委員会が開催されました。
インフルエンザによる学級閉鎖措置が本校でもなされていましたので、インフルエンザ予防のお話しが多くなされたそうです。

その中で、学校医の先生や学校歯科医の先生から話されたこと。

1 お茶でも水でも夏と同じようにたくさん飲ませてください。

インフルエンザウィルスは乾燥を好みます。鼻や喉の粘膜が乾燥している状態だとインフルエンザウィルスは元気なまま身体に取り込まれてしまいます。のどや鼻の粘膜をとにかく乾燥させずに潤いを保つことが大事なのです。とにかくウィルスは湿気に弱い。

そこで、一番効率が良いのはやはり水分を摂ることです。こまめに水分を摂ることで身体全体の乾燥を防ぎ、ウィルスの侵入を防ぐことができるというのです。夏と同じくらい給水してもいいと金澤先生は言います。

2 歯磨きは口からインフルエンザウィルスの侵入を防ぐ。

歯科医の三善先生も歯磨きをしっかりして口腔ケアをしている学校では、インフルエンザ罹患率が下がっていると言います。

水筒・マイボトルを持ってきてこまめに水分補給をしましょう。特にも3年生はこれからの時期必須です。中身は水かお茶ですよ。そして、歯磨きも徹底していきましょうね。

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
「わがいく道よ、正しくあれ、石ゴロゴロたりとも、わがいく道よ大きくあれ」草野心平(詩人)

どんな時代であっても、正義や理想を求めて青年たちに歩んで欲しい。大変な道であっても、その道が大きな道であって欲しい。鬼も福も一緒に合わせて、豆を食べましょう。

明日2月2日(金)の 白い恋人隊 は中止となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北陵中学校が10年ほど続けてきた除雪ボランティアの 白い恋人隊 。
昨年、一昨年は雪が全然なくて地域のゴミ拾いや窓ふきボランティアをしました。
今年は雪が降って凍結している歩道などあって、久々に除雪等のボランティアで地域に貢献できると思いましたが、あいにく北陵中学校もインフルエンザが流行していて1年生2学級が学級閉鎖となっている状況では、中止せざるを得ませんでした。とても残念です。

※ 写真は今日2月1日、掃除時間に昇降口前の凍結したロータリーの氷を一生懸命はがしてくれている3年生です。このような姿を各地域にお届けしたかったです。来年度以降も 白い恋人隊 がんばります。よろしくお願い致します。

三年生のお掃除がさらに丁寧になった気がします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の清掃時間です。
3年生が掃除している様子です。ちょっと見ないうちに、ますます心をこめてお掃除をするようになったなと感心しています。

「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」
星陵高校野球部名誉監督 山下智茂

残り一ヶ月ちょっと。頑張っていこうね。

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
一年生がインフルエンザで学級閉鎖が続く中、三年生はとにかく体調管理第一で頑張りましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626