最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:48
総数:419425
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

英語の授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が英語の授業をしていました。
乗り物の名前を動作をしながら覚えていました。

鬼ごっこの説明文を作る 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語でおにごっこの説明文を作るための話し合いをしていました。

白と黒の芸術 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の作品です。
白と黒だけというところに何かしら魅力を感じます。

営繕員さんの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
営繕員さんがいろいろなものを作ってくれています。
掲示板、図書館の椅子、ぞうきんがけなどが最近の作品です。

体力トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清々しい青空の下、体力トレーニングを行いました。

版画 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が版画をつくっていました。
黒の単色でまず刷ります。次に裏から水彩で色を付けます。
するとその色が表紙にも出て、多色刷りの版画のようになりました。

□の値を求める 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が線分図を使って、□の値を求める学習をしていました。

テスト直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数のテスト直しをしていました。
テストは自分の学習状況を確認し、できないことをできるようにするために行います。
まちがい直しはとても大切です。

聞くテスト 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聞いてから、それについて答えるというテストを1年生がしていました。

今日の給食 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

小学校体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋芸術大学の1年生2人が「小学校体験活動」として2週間活動します。
以前は教育実習だけでしたが、今は1年生のうちから学校で体験活動をします。
自分の適性を確認したり、これからの大学生活を充実させたりする上で意味のある活動です。
加藤先生と丸井先生です。よろしくお願いします。
体力トレーニングの前に全校の児童に紹介しました。

PTA新旧役員会

画像1 画像1
PTAの新旧役員会を行いました。
29年度の役員のみなさま、1年間お疲れ様でした。
30年度の役員のみなさま、よろしくお願いします。
4月のPTA総会で正式の交代です。
それまでに引き継ぎなどよろしくお願いします。
PTA会員のみなさま、役員をもり立てて、たのしいPTA活動にしていきましょう。

プレスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に1年生になる子たちが学校生活に慣れるためのプレスクール1日目を行いました。
健康観察、起立、休め、気をつけ、礼、着席、あいうえおのうた、自己紹介などを行いました。

56年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生が合同体育を行いました。
長縄跳びと駅伝です。

1/2成人式練習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が1/2成人式の練習をしていました。
自分の得意なことの発表でバドミントンや百人一首の発表をしていました。

チューリップの球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生がチューリップの球根を植えました。
きれいな花が咲いてくれるといいです。

今日の給食 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

これは何でしょう 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは何でしょうクイズ」をつくりました。
はじめに答えになるものを決め、それを当てさせるためのヒントを考えます。
たくさん考えて、その中から2つ選びます。
この活動を隣の子とペアで行います。

漢字指導 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「貝」という漢字を覚えました。
はじめに読み、書き順を覚えます。
次に、その漢字を使った熟語を発表します。
それから、先生が黒板に書く漢字が正しいかどうかを判断します。先生はわざと少し間違った漢字を書きます。
次に空書きをします。空中に大きく書き順を言いながら指で字を書きます。
それから、プリントで書く練習をします。
はじめはなぞり書きをします。手本の上からていねいになぞります。
次に写し書きをします。手本を見てていねいに写します。
熟語も練習します。
はじめから鉛筆をもって書かないところがポイントです。

常滑市議会視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常滑市の市議会議員のみなさんが日本語教室の視察にみえました。
常滑市では、陶器や自動車関係の企業に就職する外国人が増え、学校へも外国人児童生徒が来るようになったそうです。
岩倉市の日本語教育のシステムが優れていると聞き、視察にみえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513