最新更新日:2024/11/06 | |
本日:1
昨日:32 総数:443542 |
すてきだな 城西っ子!(94)よく見ると、まわし手の人は、リズムを微妙に変えているのです。 なかなかなわに入れない友だちの時には、「はいっ」と声をかけるとともに、少しだけゆっくり目にまわしているのでした。 こうやってみんなで相手のことを思いやりながらとべるようになっていくんだなぁと感じました。 友だちの力ってすごいな。 1月31日(水)の給食献立牛乳 さけの南部焼き 百花のサラダ 豚汁 「百花」について 百花は、香川県の冬の代表的な野菜で、香川県全域で栽培されています。寒さのきびしい冬に、霜に負けることなく、紫色を帯びた濃い緑色の、大きな葉をのばします。葉をつんでも、つんでも、次々と出てくることから、香川県の西の地域では百花、東の地域では万葉と呼ばれています。ビタミンや鉄分を豊富に含んでいるため、冬場の健康管理に欠かせない野菜のひとつになっています。給食では煮物や、今日のようなサラダなどに使用しています。 郷土の野菜のおいしさを味わって、残さずいただきましょう。 すてきだな 城西っ子!(93)児童会役員が気持ちのこもったあいさつができるように立ってくれています。 学級ごとに入ってくるのですが、このクラスはとても元気いっぱいのあいさつをすることができていました。 しっかりと声を出してあいさつができるととても気持ちがいいですよね。 自分への自信がみなぎっているようにも見えました。 1月30日(火)の給食献立牛乳 小えびと大豆の甘辛煮 ブロッコリーサラダ 卵とレタスのスープ 型抜きチーズ 「レタス」について 香川県でのレタス作りは,約40年の歴史があります。「らりるれレタス」というブランドのレタスがありますが、このレタスは、ミネラルや米ぬかなどを用いた天然由来の専用肥料を使い,農薬の使用にも厳しいきまりがあります。そのため,安全でおいしいレタスになるのです。 レタスには,カリウムが含まれており,体の中の余分な塩分を体の外に出すはたらきがあり,血圧が高くなるのを予防してくれます。 サラダにして食べることが多いレタスですが,今日の給食のようにスープにしてもおいしく食べられます。残さずいただきましょう。 すてきだな 城西っ子!(92)ひざをつき、力を入れてすみっこまでふいてくれています。 こんな拭き方を毎日続けてくれるとぴかぴかの校舎がいつまでも保てますよね。 1月29日(月)の給食献立牛乳 ちくわの磯辺揚げ 七日だきごぼう とり野菜 「友好都市:石川県七尾市の料理」について 今日は,丸亀市の友好都市,石川県七尾市の郷土料理です。 まず,「七日炊きごぼう」は,むかし,京都から持ち帰ったごぼうの種を育ててみたところ,粘土のような硬い土にも負けず立派なごぼうがとれるようになったことから,このごぼうを水とみそだけでコトコト煮て,食べられるようになりました。 もう一つは「とり野菜」。これは,石川県で冬場によく食べられている鍋で,江戸時代に北前船で大阪から北海道を行き来していた船乗りさんたちに,魚や野菜をたっぷり入れたみそ味の鍋を作ってあげたのが始まりだそうです。とり野菜の『とり』は、中に入っている鶏肉のことではなく,『野菜や栄養とる』」という意味でつけられたそうです。 他にも,七尾市では魚がよくとれるので魚のすり身でつくる,「ちくわのいそべ揚げ」が登場しています。味わっていただきましょう。 よっといで大作戦 part2「もうちょっと遊びたい」 「他の学年の人と遊べて楽しい!」 よっといで大作戦!6年生が 体育館・運動場・ラダースペースで いろんな遊びを企画してくれていました。 玉入れやフラフープ、フリースロー かけっこ、ドッチボール、登り棒、なわとび けんけんぱ、砂場で山作りなどなど どの子も雪が舞う中 一生懸命遊んでいました。 みんな いい顔してました! タイルアート体験!どの子も真剣に コースター作りに取り組みました。 なわとび大会に向けて
なわとび大会が近づいてきました。
今年も 大縄跳びと 短縄跳びで クラスマッチを行います。 しっかり練習しましょうね。 読書大好き。さて、みなさん! どんな本を読みましたか? 一人で読むもよし ペアで読むもよし。 「読書って楽しい。」 そんな声が教室の中でも聞こえてきます。 写真は 2年生とペアで読書をしたときのものです。 どの子もみんないい顔をしてました。 すてきだな 城西っ子!(91)国語で学習したリーフレットを完成させています。 5年生にもなるとものすごい集中力で一人でどんどん仕上げていくことができていました。 集中力が持続することってすてきだな。 1月26日(金)の給食献立牛乳 小いわしのフライ 食べて菜のいそかあえ ミックスナッツ 「野菜をしっかり食べよう」について 私たちが1日に必要な野菜の量は、350g程度といわれています。この量を3回に分けて食べるのであれば、簡単にとることができますが、朝ごはんに野菜を食べなかったりして、2回になるとなかなかとるのが難しくなります。 また、生野菜は多く食べたようでも、かさばっているので実際の量は少なく、煮たり、ゆでたりして、火をとおして食べる方が、量を多くとることができます。 今日は、うどんのメニューですが、野菜もしっかりとれるよう、うどんの具に野菜を取り入れています。 香川県では、野菜不足の人が多いことが問題となっていますが、健康的な毎日を過ごすためにも、しっかり野菜を食べるようにしましょう。 元気いっぱい!よっといで集会!!この集会は,全校生が仲良くなるようにと5・6年生が考えてくれたものです。 今日は,6年生が考えてくれたいろんな遊びがありました その遊びの中で,自分が遊びたい所に行き,そこにいる人たちと遊ぶことができます。。 体育館では,フラフープ,フリースロー等,ラダースペースでは,ラダー教室等,運動場では,山づくり大会やドッジボール等の遊びがありました。 雪が舞う寒い日でしたが,寒さに負けず,楽しそうにいろんな学年の子と遊んでいました。 そして,いつもの休み時間より長い昼休み(ロング昼休み)だったので,思いっきり遊べて大喜びの子どもたちでした。 こんな集会があるって,いいですよね。 次回は,5年生が「よっといで集会」を2月7日(水)にしてくれる予定です。 楽しみです。 すてきだな 城西っ子!(90)「○○さんの犬のお皿のこおりだよ。」 今日も氷に夢中です。 「これってなにかな?」と氷の中の小さくて丸くて白いつぶつぶの正体を聞いてみました。 「これは、水だよ。」 「いや〜、光っているから宝石みたいだな。」 「ちがうよ。これは水の中の空気なんだよ。こおったときに閉じ込められたんだよ。」 子どもは、まだ理科で学習していないことでも、これまでの生活経験などから、真実にせまることができる力を持っているのでしょうね。 いっぱい経験して、それを学習に生かすことができることってすてきですよね。 好きな絵本に投票しました図鑑のような絵本,ファンタジーの絵本,子どもの手のひらに乗るくらい小さな絵本,写真を使った絵本,など一口に「絵本」と言っても,さまざまなものがあります。大人が読んでも笑ってしまうようなものもあり,絵本の世界は奥が深いです。 子どもたちも「この本おもしろいよ」「なんだ,このお話!」「この魚の卵の写真,すごいなぁ」などと楽しんでいました。投票結果が楽しみです。 1月25日(木)の給食献立牛乳 ウインナー ゆで野菜 クラムチャウダー オレンジ 「交流都市アメリカの料理」について 今日は,丸亀市と交流都市であるアメリカの「ガダルーペ市」にちなんで,アメリカの料理を取り入れています。 アメリカで生まれた食べものの一つに,ホットドッグがあります。1900年,アメリカの野球場でソーセージとキャベツをはさんだ温かいサンドイッチが初めて売られた時,スポーツ漫画家のT・A・ドルガンが,これを見て,胴の長いダックスフント犬に似ているので「ホットドッグ」と命名したといわれています。また,クラムチャウダーもアメリカのニューイングランドで生まれた料理で,首都の名前をつけてボストンクラムチャウダーとも呼ばれています。 アメリカの料理ですが,日本でもなじみのある料理ですね。残さずいただきましょう。 すてきだな 城西っ子!(89)そんな中、 「ちょっとお手伝いしてくれないかな」 と声をかけると、4人の男の子が手伝ってくれました。 運動場に設置してあるなわとびのジャンピングボードを、授業参観の駐車スペースのじゃまにならないところに移動するのをお願いしました。 4人のおかげで、本当に助かりました。 人のために進んで仕事を引き受けることができるってことはすてきですね。 授業参観1年生は生活科「昔遊び名人になろう」,2年生は道徳「わたしの名前はとも子」,3年生は総合「見つめよう 自分・人・町」,4年生は総合「2分の1成人式」,5年生は体育「体ほぐし,ソフトバレーボール」,6年生は道徳「ケータイ・スマホ安全教室」でした。 残念ながら,3年3組はインフルエンザによる学級閉鎖のため実施できませんでしたが,他の学級は,3年3組の分も力いっぱい学習に取り組みました。 4月からの子どもたちの,大きな成長を感じ取っていただければ幸いです。 とても寒い中,たくさんの方々が参加くださり,ほんとうにありがとうございました。 1月24日(水)の給食献立牛乳 ぶりの照り焼き 百花の雪花 ふしめん汁 和三盆 「全国学校給食週間」について みなさんが食べている給食は,いつから始まったのか知っていますか?明治22年に山形県の私立忠愛小学校において,お弁当をもってこられない子ども達に昼食を出したことがはじまりだといわれています。その後,各地に給食は広がっていきましたが,戦争により中断されます。戦後,栄養状態の悪い子ども達を助けるため,外国からの助けを受けて,昭和21年12月24日に給食が再開しました。 助けてもらったことへの感謝とともに,給食の大切さを考えるため,冬休みと重ならない1月24日から30日を「全国学校給食週間」としました。食べものがあるありがたさや,かかわる人たちへの感謝,給食への思いを考えてみましょう。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |