最新更新日:2024/11/08
本日:count up17
昨日:44
総数:578046
朝夕、冷えるようになってきました。体調を崩しやすい時期です。規則正しい生活を心がけ、元気に過ごせるようにしましょう。

野外学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな秋空のもと、5年生は野外学習の「出発式」を行い、予定通り出発しました。

やったー!グラタンだ〜!(9月25日)

 今日の献立は、ツナサンド、牛乳、手作りグラタン、野菜スープです。手作りグラタンは、炒めた鶏肉とたまねぎ、マッシュルームを小麦粉、バター、牛乳で作ったホワイトソース、ゆでたマカロニと混ぜ、塩、こしょうで味を調えて、一つずつカップに分け、チーズ、パセリをのせて、オーブンで焼きました。「明日もグラタンがいい!」「今度はいつ出してくれる?」など、大好評でした。かぼちゃ、さつまいも、れんこん、里いも、きのこ、鮭などがおいしい季節です。今日は、マカロニを入れましたが、季節の野菜や、いも類、魚介類、きのこ類などを入れるのもおすすめです。最後のクラスが焼き上がったのが、12時過ぎだったので、クラスによっては、熱〜いグラタンが届けられたと思います。
 3年生の教室では、みんなで楽しそうに会食し、あっという間に完食してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会による農家訪問の報告(9月25日)

 給食委員会の児童が、モロヘイヤ畑を見学させてもらったことと、野菜についていろいろインタビューさせてもらったことを、朝礼で全校児童に報告しました。「大治町地産地消学校給食会」をつくって、学校給食用の野菜を育ててくださっていること、農薬をできるだけ使わず安全でおいしい野菜を育ててくださっていること、愛情をもって大切に育ててくださっていることなどを伝えました。最後に、「感謝して残さず食べましょう」と呼びかけました。
画像1 画像1

秋の味覚、おいしいね!(9月22日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、高野豆腐の卵とじ、ほうれん草のナムル、セレクトデザート(巨峰・おはぎ・栗のムース)です。秋の味覚、さんまが登場です。さんまは、大根おろしと一緒に柔らかく煮てあり、骨ごと食べられます。さんまなどの青魚には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの脂肪酸が含まれており、動脈硬化などの生活習慣病を防いでくれます。また、今回、大根おろしは、さんまと一緒に火を通しましたが、大根おろしは生食の方がおすすめです。大根おろしに含まれている酵素が消化を助けてくれますが、酵素は熱に弱く、火を通すと働けなくなってしまうからです。 
 今回のセレクトの人気ランキングは1位巨峰(58.5%)、2位栗のムース(22.3%)、3位おはぎ(19.2%)でした。自分とは違うデザートが気になるのか、友達が栗のムースを開けるのをのぞき込む子も・・・「3つも入っていたから巨峰選んでよかった!」「先生、おはぎ一緒だね!」など、それぞれ自分が選んだデザートをおいしそうに食べていました。
 3年生の教室では、ALTのナンシー先生と楽しく会食!笑顔でハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の生け花(2)

 外に出ると、空気が秋の気配を感じさせる毎日になりましたね。外で遊ぶ子どもたちも、清々しい様子です。
 正面玄関には、9月2回目のお花たちが登場しています。まだ気の早い話ですが、白のスプレー菊が、舞い散る雪を思わせます。あっという間に過ぎてゆく日々ですが、毎日を大切に、変わりゆく季節を楽しんで過ごしていきたいですね。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり活動(9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期に入って初めての「たてわり活動」がありました。
 天候が薄曇りで涼しく、活動しやすかったのもあるのでしょうか、どの班も元気よく、生き生きと楽しそうに活動していました。終了のアナウンスが流れると、「え〜!もう終わり?早いなぁ!」と残念そうにしていた子どもたちがたくさんいました。
 2学期は行事が目白押しで、たてわりでの活動も増えてくることかと思われます。1年生も、すっかり5・6年生になじみ、帰りも手をつないで歩いて行く姿を見かけました。1年生にとって、5・6年生は憧れのお兄さん・お姉さんです。これからは1年生も5・6年生のお手伝いができるようになるといいなと思います。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

もずくスープに大行列!(9月21日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、チキンのりんご煮、かぼちゃサラダ、もずくスープです。もずくは、酢の物で食べることが多いと思いますが、汁物に入れるのもおすすめです。今日は、しょうゆベースで、かつおと鶏ガラのだしに、たまねぎ、にんじん、小松菜などの野菜を入れたスープです。もずくには、食物繊維やミネラル分が多く含まれ、さまざまな健康効果が期待できます。みそ汁に入れてもおいしいので、ぜひ作ってみてください。
 3年生の教室では、「もずくおいしい」「家でよく酢の物で食べてるよ」など、大好評で、たくさんの子がおかわりの列に並んでくれました。ただ、家でまったく食べたことがない子の中には、「海の味がする」「不思議な味」など、少し抵抗があった子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

切り干し大根の焼きそば?(9月20日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、まぐろのごま味噌、切り干し大根のソース炒め、すまし汁です。切り干し大根のソース炒めは、豚肉、戻した切り干し大根、もやし、ピーマンを炒め、ソース、塩、こしょうで味をつけました。切り干し大根にソース?ってちょっとミスマッチのようですが、「焼きそばの味!」「この味、好きかも!」など、大好評でした。いつも野菜を減らす子もおかわりをして食べてくれる子もいました。切り干し大根は食物繊維が豊富で、日持ちもするので、常備しておくと便利に使えます。ぜひ作ってみてください。
 3年生の教室は、実習生の先生からマナーについて教えてもらいました。イラストを見て、どこを直すとよいのか探しながら、自分のふだんの食べ方がどうなのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 4年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、午前中に海部東部消防署南分署へ行きました。消防署では、放水の体験や、救急車・消防車のしくみ、消防署の方が実際に火災現場に出るときの服装の説明などを聞くことができました。最後には、代表の児童が、実際に消防車からホースを伸ばして、放水までの体験を行うことができました。今日の体験を通して、消防署ではたらく人たちのことを知ることができました。貴重な体験をすることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。

3年生 アオキスーパー見学(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の3組と4組が、社会科の授業でアオキスーパーへ見学に行きました。バックヤードを見せてもらったり、マイナス21度の冷凍庫に入れてもらったり、普段できない経験にみんな感激していました。グループごとの見学では、買い物に来ていたお客さんに「なぜアオキスーパーを選んだのですか」など、礼儀正しくインタビューをしていました。
 明日は、1組2組が見学に行きます。

教師の学び その11(9月20日)

 本日、4時間目、5年3組で外国語活動の研究授業を行いました。始業や終業のあいさつ、様々な形の英語の発音の仕方、「あなたは、どんな形が好きですか?」「私は、○○が好きです」という英語での言い方など、1時間の学習が英語で進められました。子どもたちは、友達と楽しく英語でコミュニケーションをとっていました。「ジェスチャー」「はっきりした声」「相手の顔を見て」が今日の振り返りのポイントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そぼろでごはんがすすむ!(9月19日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、そぼろご飯、ごぼうサラダ、白味噌汁、一口りんごゼリーです。そぼろご飯は、鶏のひき肉に、しょうが、酒、砂糖、しょうゆで味を付け、みじん切りにした、にんじん、いんげんと、炒り卵を混ぜました。そぼろと卵を分けて二色どんぶりにすると見た目がきれいに仕上げることができます。みじん切りにした野菜や卵をいっしょに混ぜると、野菜が苦手な子や卵が苦手という子も、おいしく食べることができます。冷めてもおいしく食べられるので、お弁当にもおすすめです。
 1年生の教室では、そぼろを食べるのに、お箸で悪戦苦闘している子もいましたが、がんばっておいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックを作ろう(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、今日と明後日、6年生が家庭科の学習でナップザックを作っています。はるボラのみなさまにも、ナップザック作りの手順やミシンの使い方を教えていただいています。ミシンで上手に縫うことができればいいのですが・・・。一度失敗すると、糸をほどくのが大変大変大変。素敵なナップザックができ上がるのが、とても楽しみですね。

あと1週間(9/19)

 2学期に入り、あっという間に2週間が過ぎました。そして、5年生の野外学習まで、残り1週間となりました。
 5年生は、2学期が始まってから、着々と野外学習の準備を進めています。その中のキャンプファイヤーで行われるトーチトワリングの練習が、体育館で毎日行われています。当日、素敵な舞を披露するために何度も何度も練習を繰り返し、手に傷を作りながらも頑張り、時には笑顔も見せる、子どもたちのそんな姿に、当日は良い天気に恵まれることを祈るばかりです。
 残り1週間、健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

まさに健康“ふりかけ”(9月15日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(手作りふりかけ)、いかのかみかみあげ、冬瓜のカレー汁です。手作りふりかけは、戻して水気を切ったひじき、しらす干し、ごま、かつお節に、梅干し(練ったもの)、砂糖、しょうゆ、みりんで味をつけ、水気がなくなり、パラパラするくらいになったら出来上がりです。あまり濃い味にならないよう、そのままでも食べられるくらいの味付けにしました。カルシウムや鉄、食物繊維などの不足しやすい栄養分を補うためにも、多めにご飯にかけて食べるのがおすすめのふりかけです。まとめて作って、朝ごはんにもいかがでしょうか!
 6年生のクラスで“パチッ”。まだ配膳中ですが、準備ができたら座って静かに待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教師の学び その10(9月15日)

 本日、3時間目、3年1組で学級活動の研究授業がありました。今週から栄養教諭(給食の先生)になるために教育実習生が来ています。担任の先生と二人で食育の授業を行いました。子どもたちは、「おやつ一日の目安は200kcal(キロカロリー)である」「おすすめなおやつ、食べすぎるとよくないおやつ」などについて学びました。グループで「市販のお菓子を食べる場合、どのように食べたらいいのか、どれぐらい食べたらいいのか」について考えました。どのグループも、活溌に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゅうまいおかわりする人?(9月14日)

 今日の献立は、野菜ラーメン、愛知の豚しゅうまい、バンバンジーサラダです。野菜ラーメンには、にんじん、キャベツ、もやし、チンゲンさい、ねぎ、しょうが、にんにくなどの野菜をたっぷり入れて作りました。ラーメンは、毎回大人気で、「ラーメン最高!」「スープがおいしすぎる!」など、大好評でした。ただ、ラーメンは、塩分が多くなりやすい料理の一つで、濃い味のスープになると1日の塩分摂取量の上限の8割ぐらいにまでにもなってしまうものもあります。給食では、野菜をたくさん入れることと、にんにく、しょうが、香辛料、かつおだしを使うことで、塩分をできるだけ減らすようにしています。
 1年生の教室では、「しゅうまい、おかわりしたい人?」って聞くと、元気よくたくさんの子が手を挙げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレーライスを作ろう(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日の二日間、5年生がカレーライス作りをします。野外学習でカレーライスを作るための練習です。トップバッターは5年1組。2時間目のはじまりには「いただきます」の声が聞こえてきました。どの班も、おいしくおいしくおいしくできました。野外学習当日がとても楽しみです。はるボラのみなさまにも、いろいろと教えていただきました。ありがとうございました。

鯵を味わって!(9月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯵の甘酢がけ、昆布和え、さつま汁、冷凍みかんです。鯵の甘酢がけは、鯵の切り身に片栗粉をつけて油で揚げ、砂糖、しょうゆ、酢、みりんを混ぜたたれをかけました。「魚あまり好きじゃないけど、おいしかった」「たれがおいしかった」など、甘酢のたれでとても食べやすかったようです。いつもより大きいサイズでしたが、1年生もバッチリ完食!してくれました。
 今年度最後の冷凍みかん!とっても暑い日になったので、冷たい冷凍みかんで一瞬ひんやり!5年生の教室で、楽しそうに会食しているみんなの姿を“パチッ”
画像1 画像1
画像2 画像2

肉じゃが、あっという間に空っぽ!(9月12日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、白ごまつくね、即席漬けです。肉じゃがは、煮物の中でも大人気で、どのクラスもあっという間に完食!「肉じゃが、おいしかったよ!」「もっと食べたかった!」など、たくさんの子が声をかけてくれました。
 3年生の教室では、牛乳ジャンケンにたくさんの子が集まっていました。牛乳1本で、1日に必要なカルシウムの1/3〜1/4くらい摂取できます。1日に2本ぐらい飲むと、比較的1日に必要なカルシウムが摂取しやすいですよ!ジャンケンの結果は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872