最新更新日:2024/11/12 | |
本日:65
昨日:291 総数:1023333 |
PTAあいさつ運動 生活部元気なあいさつは、まわりの人の心をホッコリ温めますね。 今週も元気にスタートです。 11月17日の給食
今日の給食は
瀬戸市産のさつまいもの炊き込みご飯、すまし汁、愛知の五目厚焼きたまご、小松菜のおひたし、牛乳、抹茶プリンでした。 今日は「地元の旬を食べる学校給食の日」として、瀬戸市産や愛知県産の食材を使った献立でした。 ごはんは学校の給食室で炊きました。 弓削田健介さん コンサートの感想それらを読んでいると、弓削田さんの歌声を聞いて泣いていた子も多数おり驚きました。 「また来てください」 のメッセージも多く、本当に素敵な時間になったことが伝わって来ました。 また来てくれるといいね。 3年生 ネギのひみつ臭いを嗅がせてもらったり、ネギについてのいろいろな話を聞いてプリントにまとめました。 ネギにいろいろな種類や歴史があることを知り、プリント裏面に感想をたくさん書いている子もいました。 祝・葉っぱの会 感謝状いただきました14年という長きにわたる活動が認められ、毎週金曜日に全クラスで読み聞かせを行っている実績が高く評価されました。 「手作りの大型絵本」や「英語の読み聞かせ」など、特色ある取り組みもある「葉っぱの会」。 これからのますますの活躍を、期待しています。 記念撮影には、14年前の「葉っぱの会」創立メンバーも顔をそろえました。 いつも本当にありがとうございます。 そして、おめでとうございました。 今日の読み聞かせ読書の秋ということで、校内では今週末まで読書週間として、図書委員会が取り組んでくれました。 本好きな子が、どんどん増えるといいですね。 科学展 表彰おうちの方と一緒に楽しく実験した子もいれば、自分の力で最後までやり遂げた子もいます。 どれも、素晴らしい研究・実験の成果がまとめられており、驚きました。 大人になったら、世界中の人のためになる研究をお願いしますと、頼んでおきました。 11月16日の給食発芽玄米ご飯、トックスープ、ビビンバ、牛乳、小魚アーモンドでした。 ビビンバには炒り卵が入っています。 給食では大きな釜で、焦げないように気をつけながら作っています。 6年生 およその形と大きさ内容も少しずつ難しくなり、計算ミスも増えそうです。 落ち着いて1つずつ、丁寧に解いていく根気が必要です。 がんばれ6年生。 5年生 発音に気をつけてフォニックスという方法で、アルファベットを一つずつ分解して、練習しています。 この方法で発音練習をしていくと、とてもきれいな英語を話すことができるようになるそうです。 楽しみですね! 4年生 図を描いてもどして図を描いてもどして考えながら問題を解いています。 解き方がわかってくると、スラスラできるようになるので、何事も練習が大切ですね。 2年生 1年生と遊ぶんだよかわいい動物を折り紙で作り、飛び出す工夫をしています。 仲よく遊ぶ日を心待ちにしている気持ちが伝わってきました。 1年生 点をつないで右へ2つ上へ1つ…よく見てつながないと、絵が変わってしまいます。 先生に丁寧に教えてもらいながら、正しくつなげると、思わずニッコリです。 ふれあい学級 大きな音・小さな音大きな音と小さな音を使い分け、曲を楽しんでいます。 最後はみんなで合わせて、素晴らしいリズムを刻みました。 3年生 トンテンカン担当の先生によると、あっという間に釘が一箱なくなってしまったとのこと。 家ではあまり体験したことのない釘打ちをしての作品作りに、意欲満々の子どもたちでした。 2年生 てつぼう大好きコウモリやブタの丸焼きなど、お馴染みの技を一生懸命に練習しています。 友だちと技を教えあう場面も見られ、お互いに高めあっていました。 税に関する書写展 表彰「納税」「税金」などの文字を毛筆で書き、展示会で税についての意識を高めてくれました。 よくがんばりましたね。 おめでとう! 野球部 ティーボール大会表彰昨年は準優勝、そして今年は4位と、愛知県内から参加しているたくさんのチームの中で勝ち抜く実力は本物です。 来年度は、いよいよ最高学年の子が6年生となり、瀬戸市内のみならず、いろいろな大会に出場することができるようになります。 ここまで準備してきたことを胸に秘め、思い切り活躍してくれることを期待しています。 おめでとう! 11月15日の給食
今日の給食は
クロスロールパン、野菜のポタージュ、白身魚のコンソメフライ、フレンチサラダ、発酵乳でした。 白身魚のコンソメフライは応募献立で、作り方が11月15日号の広報せとに載っています。 給食ではメバルを使いました。 一番下はメバルのイラストです。 火災の避難訓練避難誘導の放送が流れると、校舎内はすぐに静になり、1学期よりも素早く静かに運動場に避難することができました。 避難後は消防本部の方のお話を聞いたり、初期消火訓練を見学したりしました。 最後に火災時の避難方法を学ぶために、煙ハウスに入り、煙の中で視界が閉ざされてしまうことを体験しました。 どんな状況であろうと、落ち着いて避難することが大切ですね。 |
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871 愛知県瀬戸市東長根町166 TEL:0561-82-9640 FAX:0561-82-3995 |