最新更新日:2024/11/11 | |
本日:89
昨日:459 総数:2235069 |
6年生 なわとび チャレンジ!駆け足跳びやあや跳び、二重跳びにチャレンジしました。この日のために練習してきました。練習とは違い、失敗しないように丁寧に跳んでいる子が多かったようです。 中には、1分間二重跳びを跳び続けた子もいました。だんだん失敗して座っていくため、残っている子は目立ちます。回りから自然に応援の声が上がっていました。その声も力になったのではないでしょうか。 「練習より跳べた」「もうちょっと跳びたい」と集会が終わった後も、跳んでいました。 運動委員会のがんばりもあり、笑顔いっぱいの運動集会になりました。 短なわチャレンジ大会(上から編)上は低学年です。 前跳び、後ろ跳びを1分、二重跳びを10秒です。 各クラスで、数人が成功していました。 下は高学年で、かけ足跳び1分、あや跳び、二重跳びを三十秒です。 これも高いハードルでした。 最後に、二重跳びを1分では、水上先生ほか、2名(かな?)が成功していました。 すばらしい! 校長先生との会食会かつては、そろばんと習字が定番でした。 一部に、ピアノ、絵、水泳などがある程度でした。 今は、スポ少やリトル、剣道のほかにも、テニスやゴルフ、ダンスやスケートなど、多種に分かれています。 先日青嶋先生が言われたように、いろいろな夢をもって、実現できなくても次の夢に移れるようになればと思います。 今日の給食は・・・特集は「鮭」焼き鳥の香味だれかけ、キャベツの塩昆布和え、鮭ボールのちゃんこ鍋、キンカン、ご飯、牛乳 センターからのメッセージは献立表をご覧ください。 今日の特集は鮭です。 今日も消費量の問題です。 Q 鮭の一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2016年 1切れ70gで換算しています。 漁獲量は、北海道、岩手、青森の順ですが・・・。 今日の長放課は・・・そのため、なわとびの練習をしている児童がたくさんいました。 よい記録が出るかな? 今日のインフルエンザ今日から2年1組が学級閉鎖をしましたので、実数はもっと多くいます。 まだ、広がっている状態といえます。 うがい・手洗いを励行してください。 今朝の登校は・・・・あいさつの声も、一部を除いて冷えていたような・・・。 班長があいさつをする班は、みんなができるようです。 さすが、班長です。 高澤 綾 さん五十嵐はるみ率いる“Jazz Lady Project”のメンバーとして、またはその他のユニットでライブやテレビに出演されています。 写真は、『わが青春のヒットキット』という番組で、布施 明 さんと共演をしています。 画像は次からお借りしました。 https://blogs.yahoo.co.jp/medium_roast_bean/14838527.html 自分に合った技に挑戦!種目は、体育の跳び箱です。 協力して準備をした後、サーキットトレーニングを行いました。 その運動量がすばらしく、終わったときには、呼吸の音と「つかれた〜」の声が印象的でした。いろいろな要素のトレーニングができ、身体も温まりました。 次に、各種目のポイントを確認した後、タブレットで自分の演技を確認しました。 友達同士で、教え合う姿も見られました。 その後、自分の今日の課題を作り、ふたたび分かれて練習をしました。 台上前転では、マットを使って協力する姿も見られました。 感覚をつかむためには有効な手段です。 豊富な運動量で、よい授業でした。 きみにあえて(2年生)
本日は片山先生の指導のもとで学年音楽だった予定が、風邪やインフルの感染防止の為なくなり、代わりに4組が授業をやってもらいました。6年生を送る会で歌うための、「きみにあえて」の指導をたくさんしていただきました。お世話になった6年生のために、いつにも増して真剣な顔で練習に励んでいました。
校長先生との会食会獣医、デザイナー、学校の先生など、いろいな夢を聞くことができました。 そこで、これまでの教え子の中で、「小学生時代に獣医になりたいといって、実際になった人がいるよ」、「デザイナーになりたいといって、中学校の美術の先生をしている人がいるよ」、「自分は、小学生の頃から学校の先生になりたかったよ」という実例を紹介しました。 質問の中で、「先生になって、最もつらかったことは何ですか?」と聞かれました。 「児童や生徒が亡くなること」と答えました。 自分が経験した、交通事故や病気で亡くなった子の話をしてあげました。 最後は、ソファで盛り上がりました。 今日の給食は・・・特集は「ほうれん草」鯖の銀紙焼き、関東煮、ほうれん草のおかか和え、ご飯、牛乳 センターからのメッセージは献立表をご覧ください。 今日の特集はほうれん草です。 久しぶりに消費量の問題です。 Q ほうれん草の一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2015年 1束250gで換算しています。 生産量は、千葉、埼玉、群馬でしたが・・・・。 きれいな「発声法」のために劇のセリフはもとより、普段の話し方にも応用が利きます。 劇団四季の発声の練習法を紹介します。 ここから https://style.nikkei.com/article/DGXDZO64654060X21C13A2W03501?channel=DF260120166500 「ありがとう」のきもちをこめて1年生が、卒業生を送る会で歌う「きみにあえて」を練習しています。 片山先生は、気持ちを口の形で表そうと言われました。 いわゆる「あくび」の形です。 声を出しながらあくびをすると、「よい声」になることがわかりますか? ぜひ、一度体験してみてください。 読書週間図書館は、多くの子が読書カードをもって、本を読みに来ています。 たくさん読んでくださいね。 今日の長放課の運動場は・・・明日は、いよいよ運動委員会のなかよし集会。 今回は、短なわとびで競います。 たくさん跳べるようになった子が、披露してくれました。 読み聞かせ(2の2)盲導犬の毎日についての楽しいお話でした。目の見えない方の大変さや盲導犬の仕事についてもよく分かりました。 みんないい姿勢で興味深く聞いていました。 何時に起きたの? 7時だよWhat time do you _ _? I _ _ at ○○:○○. という会話を練習しています。 6年生も後半になると、日常会話が増えてきました。 ぜひ、生活の中で使ってみてください。 『ソトイコ冬号』を配付しました持久走やなわとび、スキーのコツなどが、わかりやすく書かれています。 冬でも、カラダを動かしましょう! 見えない横断歩道写真のように、把握しているのは市に要望をあげていきます。 他にお気づきのものがあれば、学校に教えてください。 |
江南市立布袋小学校
〒483-8148 江南市布袋下山町南167 TEL:0587-56-3200 FAX:0587-56-3421 |