最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:48
総数:419425
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

日本語教室参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県の先生と愛知教育大学大学院生が日本語教室の参観にいらっしゃいました。

かたかなのかたち 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は南中地区の授業公開でした。
南部中学校と曽野小学校から先生方が、東小学校の授業の様子を見に来ました。
全学年で国語の授業を公開しました。
全学年、はじめは音読から入り、その後漢字ドリルそして読解を行いました。
1年生は「ン」と「ソ」、「シ」と「ツ」など形の似ているかたかなの練習をしました。

詩の音読 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は詩の音読に取り組みました。
はじめに百人一首を音読し、次に漢字ドリルに取り組みました。
そして、「手のひらを太陽に」の詩をたけのこ読み、群読、代入読みなどで読みました。

ありの行列 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「ありの行列」という教材の読み取りをしました。
ありのカードと砂糖のカードを用意し、読み取ったことを見える化して考えました。

要約 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は段落の要約の仕方を学びました。
キーセンテンス→キーワード→要約という活動をしました。
ペアやグループで話し合う場面がたくさんありました。
最後に今日の学びについて、分かち合いました。

複合語 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「複合語」の特徴について学びました。
複合語を見つけたり、複合語の元の言葉を考えたりしました。

自然に学ぶ暮らし 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は3つの事例をまとめ、それと自分の考えていた省エネ生活を比べる活動に取り組みました。

公開授業 45組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は教室で「スイミー」の読み取りに取り組みました。
5組は図書館で読書活動をしました。

今日の給食 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリスのみなさんが各学級で読み聞かせをしてくださいました。
3年生は病気で休まれたため、担任が読み聞かせをしました。
朝の清々しい空気の中での読み聞かせはとても心地よく心に響いてきます。

村田先生 教育論文表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村田先生が教育論文で入賞し、長屋教育長から賞状をいただきました。
南部中学校の加藤先生といっしょに表彰がありました。
村田先生の論文の題名は「日本語教育の視点を取り入れた教科指導」です。
今までの地道な教育活動の一端をまとめたものです。拍手

外国語活動 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が外国語活動をしていました。
英語で書かれた教科のカードを使って英文を作っていました。

書写 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が書写の授業をしていました。
今日は硬筆書写でした。
おれ、曲がり、とめ、はねなどに気をつけてていねいに取り組んでいました。
書写の時間はていねいさがとても大切です。

外国語活動 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が英語の授業をしていました。
英語で書かれたお菓子のカードを10枚張り出します。
子供たちが目をつぶっている間に1枚を隠します。
隠されたのはどのお菓子かを当てるゲームです。
子供たちは答えたくて仕方ないという様子で熱中していました。

今日の給食 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語教室の指導の様子です。
お客さんに自己紹介をしています。
1年生は音読に取り組んでいました。

算数 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が算数で「順序よくならべて調べよう」という単元の学習をしていました。

説明文の読み取り 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文『想像力のスイッチを入れよう』の読み取りをしていました。

算数の答え合わせ 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がグループになって、算数の答え合わせをしていました。
教え合いをしながらわからない問題の解き方を理解していました。

東っ子フレンズフェスティバルの準備 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がフレンズフェスティバルの準備をしていました。
印刷機のトナーの入っている段ボール箱を利用して、いろいろな遊びを考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

予定表

案内・お知らせ

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513