最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:419
総数:2053974
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 電球は温かい

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、電気についての復習を行いました。
先生が出す問題を、班で相談しながら答えることができました。

信号機の光は、発光ダイオードを使ったものが多いですが、
寒い地域の信号機には、電球を使ったものがあります。
その理由は何でしょう…。

みんなでじっくり考えました。

電球を利用した信号機は、発熱するため、
雪が溶けやすくするための工夫であることに、
気付くことができました。

2年 戻ってきました!

画像1 画像1
今日から1組と3組さんが戻ってきました!
2年生のフロアは、とっても賑やかになりました。

長放課には、図書館でわんぱく団さんの読み聞かせがありました。
わんぱく団さん、ありがとうございました!!

まだ、欠席しているみなさんは、しっかりと体を休めてくださいね。お大事に。

3年生 楽しいお話がいっぱい

今日は、わんぱく団さんが読み聞かせをしてくださいました。
寒い朝でも、楽しいお話を聞くと、心がほっこりしますね。
 
みなさんは、この1年間でどれだけの本に出会うことができましたか?
物語やクイズ、絵本など今まで読んできた本の数が増えただけでなく、図鑑や歴史の本など、新しい本との出会いもあったはずです。
本は世界を広げてくれます。ぜひ、いろいろな種類の本を手に取ってみてくださいね。

画像1 画像1

6年 【お知らせ】明日の北部中学校入学説明会について

画像1 画像1
明日の北部中学校での入学説明会は、以下の通りです。

13:20〜13:35 受付(体育館内)
13:35〜15:10 入学説明会
 1 校長あいさつ 
 2 教育課程と学習について
 3 授業見学(児童)
   学校生活について(保護者)
 4 年間行事予定と部活動について
 5 学校生活のきまりについて
 6 合唱発表(1年生)
 7 1年生の生活(1年生生徒発表)
15:10〜15:50 部活動見学(児童・保護者一緒に)

※自家用車でのお出かけはご遠慮ください。自転車か徒歩でお願いいたします。
※保護者の方は、上履きをご持参ください。
※天候不良により、屋外の部活動の見学ができなくなった場合は、全ての部活動の見学を中止とします。

※インフルエンザが流行しているので、感染予防のためにも、この日は、児童にマスクを持参させてください。また、保護者の皆様も持参されますことをお勧めします。

2018.2.1 ペアで実験

画像1 画像1
写真は、3年生の理科の授業のワンシーンです。どんなものが電気を通すのか考える授業で、その実験を二人一組のペアで行っています。
 
理科の実験と言えば、理科室の大きなテーブルに分かれてグループ毎に行うシーンをイメージしがちです。しかし、道具の数がそろい、安全面が確保できれば、一人でじっくり取り組んだり、ペアで行ったりすることも可能です。その方が、その実験に対して、間接的ではなく、直接的に関わる機会が圧倒的に増え、より集中でき、思考も働きます。

しかしながら、一人で行ったとき、大切なポイントを見逃したり、実験方法が誤っていては、間違った方法に気づかなかったり、正しい考察が得られなかったりすることもあります。
であるならば、ペアで行うことで、ミスを防ぐことができ、実験の過程や結果に、自然と会話が交わされ、ポイントなどの気づきも増えます。

また、グループで実験を行うと、「お客さん」になってしまう可能性もなきにしもあらずですが、ペアで行えば、実験をやらざるを得ない状況になり、思考を放棄することはできなくなります。

これらのことから、グループや一人で行うときよりも、ペアで行う良さが見えてきます。

小学生の好きな教科の一つには「理科」があげられます。やはり、実験や細かなことを観察することで発見が得られる喜びは、バーチャルな紙や映像で見るものとは異なり、何事にも代えることはできないでしょう。そうした担任の思いが伝わってくるようです。

可能な範囲で、こうした機会が設けられるような理科の授業を展開していきたいと思います。

がんばっています! 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
 今週は,「ふれあい週間」です。 
 飼育委員会の児童が毎日お世話をしている生き物とふれあうことができます。
 委員会の児童は,休み時間になると飼育小屋に集まり,えさのやり方を説明したり,抱っこの仕方の見本を見せたりしています。
 普段の活動に加えて,ふれあい週間の仕事も責任をもって,がんばって取り組んでいます。 
(※写真は、昨日の様子です)

今日の給食 (2/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、鮭ボールのちゃんこ鍋、焼き鳥の香味ダレかけ、キャベツの塩昆布和え、キンカン、牛乳」(634kcal)です。

「キンカン」は、この時期が旬な果物で、全国の収穫量の内、約97%を九州で占めています。中でも、宮崎県は、69%と、全国の約7割を占めています。暖かい地方で、生産される柑橘系果実です。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (2/1)

画像1 画像1
今日は、今が旬の「キンカン」について、解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の読み聞かせ 〜図書館〜 (2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図書館で、長放課の読み聞かせがありました。

読んでいただいた本は、以下の通りです。

 ・でてくるでてくる
 ・おによりつよいおよめさん
 ・はなみずじゅるじゅる せきごほごほ

おにに、風邪のお話と、タイムリーな絵本の読み聞かせに、みんな、楽しみながら物語の世界に浸っていました。

「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

インフルエンザの欠席者数 (2/1)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「22人」となっています。
なお、先週金曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   26(金)  29(月)  30(月)  31(火)  1(水)
1年  4  →  2  →  2  →  2  →  
2年  13  →  17  →  21  →  13  →  14
3年  4  →  2  →  2  →  2  →  
4年  4  →  0  →  0  →  0  →  
5年  7  →  1  →  3  →  3  →  
6年  2  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  34  →  22  →  28  →  20  →  22

2年1・3組が、昨日まで、学級閉鎖の措置を執っており、本日から登校となりました。その関係で、現在出席停止の2年1・3組の罹患者数(13人)が加わったため、グラフの値は増えています。
全体では、2名の微増となり、発熱による欠席者が7人いることから、まだまだ予断を許さない状況ではありますが、多くが月曜日から登校できるようで、これ以上増えないことを願うところです。

毎朝、検温をし、登校前に「おかしいな」と思ったら、無理をして登校せずに、医療機関で受診することをお勧めします。なお、発熱後、8時間経たないと反応が出ないようです。半日後に受診されるとよいかと思われます。学校での流行をできる限り抑えたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

引き続き、手洗い、水分補給、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。また、きょうだい間、家族間での罹患もあるようです。各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

今日の読み聞かせ (2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、3年生で、以下の読み聞かせをしました。 
本の題名を紹介します。

■3年生
 ・ひみつひみつのひなまつり
 ・いぬのおしりのだいじけん
 ・どっちもね
 ・3びきのかわいいオオカミ
 ・しあわせないぬになるには
 ・ゆうかんな?ねこ くろすけ
 ・おいしゃさんがこどもだったとき
 ・ぜったいひとつだからね

外はまだまだ寒い季節ですが、教室の中は、楽しいお話に、心や脳がポカポカするようでしたね。
3学期の3年生は、もう1回読み聞かせがあります。次回も楽しみですね。

「わんぱく団」のみなさん、どうもありがとうございました。

2月1日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雪の予報になっています。最高気温7℃で,寒い一日になりそうです。

【今日の予定】
・外国語活動 5年生6年生
・わんぱく団読み聞かせ
・第3回地区委員会

本日もよろしくお願いいたします。

古北っ子は見たかな!?

画像1 画像1
東南の空に、うっすらと雲にかかる赤銅色の皆既月食になった月。
古北っ子のみんなは、見ることができたかな?
地球の影が月に映ると、こんな色になるのですよ!(^^)b

5年 今月2回目の…

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期からあおぞらタイムが月に2回設けられるようになりました。

好きなことをして過ごせる今回でしたが、3クラスとも「ドロケイ」をして、運動場をかけ回りました。
寒くてもたくさん動けば暑くなりますね!
中には顔を真っ赤にしている子も…^^

今のクラスで過ごせるのもあと1ヶ月少々。
たくさん思い出を作っていきたいですね!

2年生 元気いっぱい

画像1 画像1
今日は2回目の「うさぎ」や「うこっけい」とのふれあい日です。生き物の命とふれあうことは、いのちを感じる大切な機会ですね。金曜日もぜひふれあいに行ってくださいね。

今日は、あおぞらタイム!おにごっこやフープ、教室でのんびり・・・みんな思い思いの時間を過ごしました。
今日の1・2年下校は、2年生は2組だけ!少ない人数でしたが、班長や副班長・お兄さんお姉さんとして、しっかり見守って帰ってくれました。

明日は1・3組さんも元気に登校してきてくださいね♪
明るくて元気な声が2階の廊下・教室に響き渡ることを楽しみにしていますよ!!

4年 さまざまなあおぞらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1月で2回目のあおぞらタイムでした。これまでは月に1回の実施でしたが、1月からはお試しで2回の実施となりました。いつもの学級ごとの時間とは異なり、今日はそれぞれが自由に過ごすあおぞらタイムでした。

 運動場で大なわや短なわの練習をしたり、おに遊びをしたり、ひまわりルームで「10歳になって」の楽器の演奏練習をしたり…、さまざまなあおぞらタイムとなりました。

1年生 モジュールタイムとあおぞらタイム

画像1 画像1
今日は、モジュールタイムの後に、あおぞらタイムがありました。
あおぞらタイムは、教室や中庭、運動場で遊んでいました。
体調が万全でない子もいるので、しっかり手洗いうがいをしていました^^

また、2組ではモジュールタイムにiPadによるドリル学習をしました。
たしざんのアプリで楽しく学べましたね♪

6年生 見直そう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1月もおわりです。
ここで、係活動の見直しを行いました。

自分の活動はきちんとできているだろうか。
よりよい学級にするために、工夫できることはないだろうか。

みんなで見直しを行いました。

小学校生活は、あと、2月と3月になりました。

3年 「豆電球に明かりをつけよう」

画像1 画像1
 「電気を通すものと通さないもの」について考えながら実験しました。

 お話を聞いて正しく実験したり、実験した結果をきちんと表にまとめたりできましたね。また、隣の席の友達と助け合ったり、お互いに考えを伝えたりすることもできました。落ち着いて授業に臨むみなさん、すてきでしたよ。

2018.1.31 平昌オリンピックまであと9日

画像1 画像1
明日は、早いもので2月になりますが、今年の2月の最大イベントといえば、2月9日から始まる「平昌(ピョンチャン)オリンピック」(パラリンピックは3月9日〜18日)ではないでしょうか。大会まで、あと9日となり、日本から参加する選手・役員も決定し、関連する情報を取り上げるメディアも、最近はグンと増えてきています。

そんな中、ちょうど今年度の小学生は、「東京オリンピック・パラリンピック」の大会マスコットを決めたこともあり、オリンピック・パラリンピックについての学習をしたところです。そんなタイミングにあわせるかのように、今回の「平昌オリンピック」が開催されます。

前回の「ソチ冬季オリンピック」は、2014年ということで、1年生は幼稚園・保育園にあがる前であり、6年生は2年生の低学年の在籍でした。まだあまりピンと来なかった児童も多かったことでしょう。しかし、それぞれ4歳の年齢を重ね、様々な知識や知恵を獲得し、ちょうどオリンピック・パラリンピックに対する学習もしたことで、それぞれの見方も発達段階に応じて変化をしているはずです。

そして、なじみが深い児童は多くはないであろう「ウィンタースポーツ」について知る絶好の機会です。

例えば「スキー」とひとことで言っても、「スノーボード」を含めて、「アルペンスキー」「スキージャンプ」など、大きく6つのジャンルに分かれ、さらにその中から細かな競技が分けられています。中でもその一つのジャンルである「フリースキー」には、「モーグル」「ハーフパイプ」「スキークロス」など、全く種類のことなる競技がさらにいくつもあり、子どもたちは、初めて知る競技も多いことと思います。

特に、メダルが近い選手も数多くいる、今回の冬季オリンピックは、応援のしがいがあると思います。親子で、オリンピックの会話を交わしながら過ごす2月もいいかもしれませんね。

(※関連サイトはこちら↓)
第23回オリンピック冬季競技大会(2018/平昌)-JOC
2018年平昌オリンピック(Wikipedia)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 薬物乱用防止教室6年
委員会
2/21 あおぞらタイム

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924