最新更新日:2024/11/06
本日:count up5
昨日:23
総数:441811

メモはしっかり取れたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「メモの取り方をくふうして聞こう」で
長い文章をメモを取りながら聞くことに挑戦しています。
今日は「竹とんぼの作り方」のメモを一生懸命とりました。

説明通りに作れるかな?
しっかり飛ぶかな?

メモを取ることで長い文章でも覚えられることに気づいた子どもたち。
日常生活でも上手にメモを活かしてくださいね!

太陽の光を集めて

理科で「電気のはたらき」の勉強しています。
乾電池のつなぎ方を工夫して
モーターを回したり
光電池を使ってモーターを回したりしています。

今回はいいお天気だったので
太陽の光を集めて
モーターを回しています。

鏡を使ったり
光電池を傾けたり
様々な実験を通して
子どもたちの学習は深まっているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

何の花でしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2
今,学校の中では
たくさんの素敵なお花が飾られています。

このお花は何の花でしょう?
答えは

事務の松尾先生から
聞きました。

実は「ゴボウの花」なんです。

花の中も見せてもらいました。


6月26日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
チンジャオロース
ゆでとうもろこし
ビーフンスープ




「とうもろこしをおいしく収穫するためには」について
 とうもろこしは、夏においしい季節の野菜です。さて、同じとうもろこしでも1日の中で収穫する時間によって、おいしさがちがうのです。朝早くとったものがおいしいのです。それにはきちんと理由があって、とうもろこしは日中、太陽の光で作られた栄養を夜暗くなってから、甘みにかえていきます。しかし、また朝がきて暑い太陽に照らされると、夜作った甘みはとうもろこしの成長のために使われ失われてしまうのです。だから夜作った甘みがたくさん残っている朝早い時間にとったほうがおいしいのです。

 夏の太陽をあびて育ったとうもろこしの成長をむだにしないためにも残さずいただきましょう。

6月23日(金)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
焼きししゃも
小松菜のアーモンドあえ



「麦ごはん」について
 今日のごはんは麦ごはんです。家ではあまり麦ごはんを食べていないかもしれませんが,どうして給食にはよく麦ごはんが出るのでしょうか?

 今の日本人の食事では食物繊維という栄養素が不足しています。食物繊維は余分なコレステロールを体の外に運んでくれたり,おなかをすっきりさせるのに役立ったりと,体の中でとても大切な働きをしています。

 麦には米の約20倍もの食物繊維が含まれています。米に麦を10%か15%くらい混ぜて炊いた麦ごはんを食べると,しらないうちに食物繊維を多くとることができます。麦の栄養を知り、残さず食べましょう。

6月22日の給食献立

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
魚のケチャップあえ
ひよこ豆とポテトのサラダ
野菜スープ



「ひよこ豆」について
 今日のサラダに入っている「ひよこ豆」は「ひよこみたいなの形」から名前がつけられました。日本では、エジプト豆、ガルバンソとも呼ばれています。世界でもっとも多く栽培されているのはインドです。

ひよこ豆は、むし暑い気候をきらう作物であるため、日本では昔から栽培されていません。日本では、あまりなじみのない豆でしたが、最近では輸入量が増えつつあります。カレーやサラダ、スープなどの食事として家庭やレストランでも利用される機会が増えてきました。ひよこ豆が入ったサラダを味わってみてください。

第三回代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
城西小学校では,月一回3年生以上の学級委員,委員会の委員長,児童会役員が集まって代表委員会を開いています。
すべて児童会の子ども達が司会進行を行うため,前日までに何度もリハーサルして,より充実した会になるようにがんばっています。

第三回の本日は,先月の目標「時間いっぱい丁寧にそうじしよう」の反省と7月の目標「落ち着いて行動しよう」について話し合いました。
その中でも,事前の学級会で「教室やろうかを歩こう」という意見が多数出てきていたため,それを達成するためのルールを3つ決めました。
自分の意見に理由をつけて発言したり,友だちの意見とつないで発表したりしながら活発な話し合いがなされ、
・必要がないときには廊下に出ない
・次の時間の用意をしておく
・時計を見て一分前に行動する
という新しいルールが決まりました。
来月はこれのルールをもとに生活安全委員会が全校生に呼びかけてくれる予定です。

6月21日(水)の給食献立

画像1 画像1
たこめし
牛乳
さわらの南部焼き
おひたし
月菜汁
むらさきいもチップス



「郷土料理たこめし」について  
その地域の古くから伝わる伝統ある料理のことを郷土料理と言います。今日の「たこめし」は香川県の郷土料理の一つです。

瀬戸内海に面した香川県では昔から海の幸に恵まれていました。「たこ」もその一つで、「たこ」のとれるこの時期に香川県の人は「たこ」をご飯といっしょに炊きこんで「たこめし」として食べています。今日はその「たこめし」を給食に取り入れています。海の恵みに感謝していただきましょう。

盛り上げるぞ!わくわくドレミ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ただ今、わくわくドレミリハーサル中。音楽委員は全校生が元気よく挨拶をしたり、楽しい気分で歌ったりするために何ができるかアイデアを出し合い、わくわくドレミ本番に臨んでいます。今月は学校訪問でお客様がたくさん来校されることもあり、リハーサルは2回あります。練習とは言え、全力で声を出し、ゲームを盛り上げようと大きな動作をしている子どもたちは汗だくです。金曜日の本番では全校生509人でわくわくドレミを盛り上げましょう。

最終予選に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,6月24日に行われる日清カップ最終予選会に向けた競技場練習を行いました。先日行われた1次予選会を突破し,10名の選手が最終予選まで駒を進めています。この大会を勝ち抜くと,全国大会への出場が決まるということで,選手たちの意気込みも十分です。これまでの練習の成果を発揮し,自分にとって最高のパフォーマンスができるといいですね。皆様,応援・サポートよろしくお願いします。

6月20日(火)の給食献立

米粉パン
牛乳
ささみのレモンソース煮
元気サラダ
ミニトマト
ジュリアンスープ


「水分ほきゅう」について
水分ほきゅうというと,水やお茶,ジュースなどの飲みものを飲むことだと思う人が多いのではないでしょうか?飲みものだけでなく実は,食事をすることも水分ほきゅうとなっているのです。

たとえば、今日の給食の「ジュリアンスープ」などの料理から水分をとることができ、また、材料の「野菜」にも水分がふくまれているからです。

今の暑い時期に,運動をした時などには,たくさん汗をかくこともあると思います。飲み物からの水分をほきゅうすることも大切です。そして,給食もしっかり食べて食事からの水分をとるようにしましょう。

6月19日(月)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
こんぶあえ
しょうゆ豆
びわ



 「毎月19日は食育の日です。」
「びわ」について
きょうのデザートのびわは、6月が旬で、初夏の味覚を代表する果物です。「びわ」という名前は、楽器の「びわ」に形が似ているところから、この名前がつけられたようです。
香川県では、高松市や善通寺市などで多く栽培されています。「茂木」という甘味が強く酸味の少ない実のやわらかい品種と、「田中」という少し大きめで、やや酸味の強い品種の2種類が栽培されています。カロテンや食物せんいが多く含まれ、体の調子を整える働きをします。

びわには、酸化酵素とタンニンがあるため、皮をむくとすぐに茶色に変色してしまいます。中に大きな種がありますので、じょうずに皮をむいて食べましょう。

どんな魚が釣れたかな?

「今日は,魚つりゲームをしますよ!」「え〜!本当に?いぇ〜い!」
これは,本当に理科の授業なのか・・・
釣り竿の先が磁石みたいになっていて,クリップをつけた魚をどんどん釣っていきました。これは,磁石なのか?でも,電池がついていたり,くぎに導線が巻いてあるだけだったり。「釣れる魚もあるけど,逃げていく魚もいるよ。」「大きな魚はつれないな。」子どもたちから次々と疑問や不思議が出てきました。
「先生!このスーパーフィッシュを釣りたいな!」「よし!スーパーフィッシュが釣れる釣り竿を作ろうね。」とても楽しくなりそうな理科の○○磁石の勉強です。
次の理科でもこの釣り竿の秘密を探っていこうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日(金)の給食献立

画像1 画像1
ポークカレー
牛乳
ミックスビーンズサラダ
ゴールドキウイフルーツ




「満濃池のユル抜き」について
毎年6月の中旬に日本一大きなため池として有名な満濃池で「ユル抜き」という行事が行われます。この行事は、昔から「あること」の始まりをつげる行事として大切にされてきました。この「ユル抜き」から始まる「あること」とは次のうちどれでしょう。
1 種まき
2 田植え
3 稲刈り

正解は2 田植えです。「ユル抜き」の「ユル」とは池の水をせき止める栓のことです。この栓を抜くとたくさんの田んぼに水を引くことができるようになります。丸亀市の田んぼも満濃池からの恵みをうけています。自然の恵みに感謝してお米を一粒、一粒、大切にいただきましょう。

ひと針に 心をこめて(家庭科)

画像1 画像1
 6月に入り、野菜をゆでて作るサラダの調理実習を終えた5年生。
 食についての学びの次は、縫い物にチャレンジです。初めて扱う裁縫道具。まずは、道具の名前から学習しています。写真にある裁縫道具の名前がいくつ分かるかな?

プール頑張っています!

 先週の金曜日に1年生とのプール開きを楽しみ,今週に入ってからは6年生だけでのプール学習がスタートしました。
 自分に合ったコースを選び,3つのコースに分かれて練習に励んでいます。今年もプール学習に向けての目標を立てているので,その目標が達成できるように頑張ります!
 自分たちで清掃したプールは,やっぱり気持ちいいです!楽しみながら頑張りたいと思います!

6月15日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
マーマレード
牛乳
アスパラとじゃがいものマヨチーズ焼き
海藻サラダ
キャベツと肉団子のスープ
冷凍パイン

「アスパラガス」について
アスパラガスは、冬の間に養分を蓄え、春から初夏にかけて伸び出してくる若い茎を食べる野菜です。

香川県では昭和43年から、食用アスパラガスの生産が始まりました。県産のアスパラガスは、ほとんどがハウス栽培されています。瀬戸内海の温暖な気候と有機質に富んだ土壌での栽培のため、太くて甘みがあり、非常にやわらかいのが特徴です。

さて、アスパラガスは疲労回復の働きがあるアスパラギンという栄養を含んでいます。なんだか疲れを感じているなあという人には、おすすめのアスパラガスです。

今日は、じゃがいもと一緒にマヨネーズであえて焼いた料理です。アスパラガスを食べて疲れをふきとばしてくださいね。

編んで編んであみあみアミーゴ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では,「あみあみアミーゴ」という作品づくりをしています。ひもを交互に編んで形を作っていきます。筒状の入れ物や四角い箱型,コースターやブックカバーなど,思い思いに取り組んでいます。はじめは組み立て方に苦労していましたが,だんだんとコツをつかみ,どんどん形が完成していきます。「それええなあ!」「めっちゃきれいにできとる!」「すごい!」など友だちの作品づくりを見て称賛する声も自然と出てきていました。頭を働かせながら,楽しく作る「あみあみアミーゴ」,完成が楽しみです!!

6月14日(水)の給食献立

画像1 画像1
キムチごはん
牛乳
魚のさくさく揚げ
きゅうりのごま酢あえ
卵とコーンのスープ
いり黒豆



「卵の栄養」について
 卵には、体を作るもとになるたんぱく質をはじめ、私たちに必要な栄養素がとても豊富に含まれています。卵の白い部分「卵白」と卵の黄身「卵黄」はどちらも高い栄養価ですが、内容は異なります。

 卵白は、水分やたんぱく質を多く含み、卵黄はたんぱく質はもとより、脂質やビタミンを含みます。

 また、卵には赤玉、白玉がありますが、どちらも栄養価は同じです。
 栄養価に優れた卵を残さずしっかり食べましょう。

Let's learn the name of the month in English

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の外国語の勉強。今日は、「月の名前を覚えよう!」でした。「エイプリルフール」や「(暦の上では)ディッセンバー」などカタカナ言葉で聞いたことはあるんですが、こんな風な綴りとか言い方というのは、初めて知ったのではないでしょうか。
 月の英語と日本の行事をつないでみたり、キーワードゲームをしたり、今日も耳でたくさんの英語を聞きましたね。楽しんで英語に触れていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 集金振替日 クラブ活動
2/16 わくドレ
2/18 梅まつり
2/19 ジャスミン先生5の2,5の3 スクールカウンセラー来校9:00〜17:45 図書ボランティア9:30〜11:30
2/20 登校指導 体育館朝礼 6年生を送る会
2/21 班長会
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269