最新更新日:2024/11/12 | |
本日:65
昨日:149 総数:334319 |
新川中学校説明会(6年生)1/25
6年生は午後から新川中学校の説明会に出かけました。中学校の行事の様子や学習について説明を聞いたあと、部活動の見学をしました。中学校の広い校舎や、真剣に部活動に取り組む中学生の姿を見て、4月からの生活を想像して期待に胸をふくらませていました。残り2か月となった小学校での生活が、中学校への準備となるように指導をしていきます。
最後になりましたが、保護者の皆様、大変寒く足元の悪い中、足を運んでくださり、ありがとうございました。 凧揚げ名人のお話の会(1年生)1/253年生 昔の話を聞く会(2) 1/22
昔の遊びを体験しました。
お手玉・めんこ・けん玉・おはじき・こま回しのグループに分かれて、講師の先生に教えていただきながら楽しく遊びました。 お忙しい中、貴重なお話をしていただいたり、丁寧に遊びを教えてくださったりした講師の皆様、大変ありがとうございました。今後の学習に生かしていきます。 3年生 昔の話を聞く会(1) 1/22
3年生は、地域のお年寄りの方をお招きして「昔の話を聞く会」を行いました。
はじめはグループに分かれ、戦争時の体験談や昔の学校の様子など、様々なお話を聞かせていただきました。昔使われていた硬貨も見せていただき、昔から現代への変化を感じていました。 初めて聞くお話に、ぐっと聞き入ってメモを一生懸命とる姿が印象的でした。あっという間に時間が過ぎてしまいました。 学校評価アンケートのお願い 1/17
本日お子さんを通じて保護者向けの学校評価アンケートを渡しました。今年度よりアンケートの内容を変更しました。保護者の方から見たお子さんの様子や学校の取組について評価してください。よりよい学校にしていくための参考にしていきたいと思います。また今年度より回答はマークシートにお願いします。お忙しいところですが26日(金)までにご提出をお願いします。
3年生 歴史民俗資料館見学 1/16
3年生は社会科で「古い道具と昔のくらし」について学習を進めています。今日は歴史民俗資料館に出かけ、実物の古い道具を見せていただきました。
「ポストの形がちがう!」「車のタイヤが3つしかない!」「どうやってお米をたいていたんだろう」と、今と随分様子の違う道具を見て驚いていました。 今日学んできたことをもとに、くらしの移り変わりについて学習していきます。 からたち作品展 1/10
今日から12日まで、北名古屋市文化勤労会館 小ホールで、西春日井地区の特別支援学級に通う子どもたちの作品展が行われています。
本校の子どもたちが作った作品も展示されており、今日は3組4組5組の児童で見学にいきました。どの学校の展示も工夫にあふれていて、とても楽しい時間を過ごすことができました。 12日金曜日まで開催しておりますので、ぜひご来場ください。 時間は、午前9時から午後6時30分までです。なお最終日の12日は午後3時までです。各日とも入場最終時刻は終了30分前までです。 3学期始業式 1/9
3学期が始まりました。
始業式では校長先生から『3学期はそれぞれの学年のまとめの時期、4月から進級するための準備となる大切な時期となります。そのために○思い出に残るよいクラスにしよう○しっかりと学習しよう○健康に気を付けようという3つのことを心がけていきましょう』というお話を聞きました。 久しぶりにクラスの友達と会って、笑顔で登校してきた子どもたちでしたが、始業式では引き締まった表情で校長先生のお話を聞くことができました。 早速、明日から授業も始まります。しっかりと学習面、生活面のまとめをして自信をもって次の学年に進級できるよう指導していきます。今学期もご協力いただくことが多いかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 2学期 終業式 12/22
たくさん行事の中で、子ども達が輝いた2学期が終わりました。
表彰伝達では、様々なコンクールで多くの児童が表彰されました。また、終業式では、校長先生から2学期の子ども達の「チームワークのよさ」「元気で明るいところ」「あきらめず最後までがんばる姿」を褒めていただきました。教室では、一人一人のがんばりが詰まっている通知表をもらい、子ども達の笑顔が見られました。よい冬休みを過ごしてほしいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様には、2学期も多くのご協力をいただき、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。 いろはに邦楽(6年生) 12/12
和楽器の演奏者の渡辺先生と大久保先生を招いて、日本の伝統的な楽器について教えていただきました。初めて和楽器を間近で見て、詳しい説明を聞きました。曲の演奏中は、先生方の奏でる聞きなれない音色や複雑な手の動きにとても驚きました。その後、実際に和楽器の演奏体験を行い、「さくら」を練習しました。普段はなかなかできない体験をさせてもらい、伝統音楽への興味が高まりました。
なわとび週間 12/12
なわとび週間が先週から始まりました。朝のまだ空気が冷たい中、全校児童で毎日様々な種目の技に挑戦しています。運動委員会の児童がなわとびの手本を見せています。なわとびタイムが終わるころには、体も温まり元気よく学校生活が送れます。今週でなわとび週間は終わりですが、冬でも外で元気よく遊び、健康な体を作っていきたいですね。
スマホ・ケータイ安全教室 12/11
5・6年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。スライドや動画を見ながら、インターネットやスマートフォンを使用するときに、巻き込まれやすいトラブルについて学びました。また、ネット依存症、GPS機能、エゴサーチなどの用語の意味も知りました。子どもたちは、日常のちょっとした判断の間違いが大きなトラブルにつながることもあることを知り驚いていました。今後も、情報モラル教育を継続的に行っていこうと思います。
5・6年生の保護者の方には、個人懇談会の折に今日学習した内容が分かるパンフレットをお渡しいたしますので、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 また、明日全学年の児童に『小中学生の携帯電話・スマートフォン等の適正な利用に向けて』という愛知県小中学校PTA連絡協議会からの文書を配付しますのでご確認ください。 5年 家庭科 『物を生かして住みやすく』 12/7
『よごれに合わせてそうじをしよう』の学習では、まず、教室のよごれ調べをしました。タブレットで、教室や廊下のよごれているところの写真をとり、どんなよごれなのか、どうすればきれいにできるかをグループで考えました。写真に撮ってみると今まで気付かなかったよごれにも気付くことができました。今日の授業で、教室のどこがよごれているかよく分かったのでこれからのそうじに生かしていこうと話し合いました。
人権ワークショップ 12/6
今日は、人権擁護委員の先生をお招きして「人権ワークショップ」を体験しました。初めに「赤いもの」を思いつくだけ書きました。友達の発表の中に、自分が思いつかなかった赤いものがたくさんありました。次は友達のよいところ探しです。ペアになった友達の良いところや素敵なところを付箋にたくさん書きました。そして相手にプレゼント!最後に、それを読んで、どんな気持ちになったかを発表しました。「自分のいいところをたくさん見つけてもらってうれしかった。」「こんな風に見てくれていたんだ。」と、みんなとても嬉しい気持ちになりました。相手の嫌なところは目につくものです。でも、今日の経験を通して、友だちの良いところや素敵なところをたくさん見つけて、優しい気持ちで生活していきましょう。小川先生、横井先生、ありがとうございました。
サッカー部 12/61か月以上も延期になりましたが、その間も一生懸命練習をしてきました。 相手は桃栄小学校。前半チャンスを作り、星の宮ペースで試合は進みました。後半になっても星の宮ペースでしたが、なかなかゴールを決めることができませんでした。後半5分過ぎ、相手のカウンターがゴールに入りました。その後も何度もチャンスを作りましたが、守備を固めた相手を崩すことができませんでした。そのまま、試合終了になってしまいした。 6年生は1年間本当によく頑張りました。試合でもあきらめない姿勢を最後まで貫きました。結果は負けでしたが、一生懸命取り組んだことはこれからに生きてくると思います。6年生お疲れさまでした。 赤い羽根共同募金 11/4
11月21日・22日に児童会で行った「赤い羽根共同募金」にご協力いただきありがとうございました。
集まった募金を、社会福祉協議会の担当の方に渡しました。 清須市や愛知県を暮らしやすい街にしていくために大切に使ってもらえるよう、お願いしました。たくさんの方に協力していただき、ありがとうございました。 苗木のスクールステイ 12/4
環境委員会が、苗木のスクールステイで育てるどんぐりを植えました。これは平成31年の春に愛知県で開催される「第70回全国植樹祭」で使用する苗木を子どもたちの手で育てるというものです。「全国植樹祭」は例年天皇皇后両陛下のご臨席のもと、全国各地で開催されています。星の宮小学校で育った苗木を植樹祭で使っていただけるように、大事に育てたいと思います。
社会福祉センター見学(6年生)12/1
6年生は総合的な学習の中で、清須市社会福祉センターに見学に行きました。幼い頃に親子で遊びに来たことがある児童が多くいましたが、そこが清須市の社会福祉の中心であることを初めて知りました。
館内の見学では、事業所やデイサービス、世代間交流スペースについて詳しく教えてもらいました。また、「福祉」とは何を意味するのか、福祉に関わる仕事はどのようなものがあるかを分かりやすく説明してもらいました。 ワークシートにびっしりとメモをして、今回の校外学習をこれからの総合的な学習に生かそうとする姿勢が感じられました。 EM活性液を作ろう 11/21
『新川をよみがえらせる会』の先生をお迎えして、EM菌について学習した後、EM活性液作りを体験しました。EM原液の中に光合成細菌、酵母、乳酸菌など生きた菌が入っており、それを米のとぎ汁と糖蜜の中に入れ培養します。1週間ほど暖かいところにおいておくと、ペットボトルの中のEM菌が増えていくそうです。EM菌は生活排水に含まれるアンモニアやヘドロなどの汚染物質を分解し汚れた水をきれいにする働きがあります。EM活性液ができたら、トイレや台所の流しなどに一緒に流しましょう。大体1回につき200mlくらいでいいそうです。今、教室の窓側にペットボトルが並んでいます。来週にはみんな家に持ち帰りますので、ぜひ汚れた水と一緒に流してくださいね。『新川をよみがえらせる会』の先生方、ありがとうございました。
PTAバザー「ルンルンフェスティバル」 11/25
PTA主催のバザー「ルンルンフェスティバル」が行われました。ずいぶん前から、PTAの役員の方が品物の仕分けや値札付けの準備をしてくださり、今日をむかえることができました。今日は6年生も張り切ってお手伝いをし、大盛況でした。PTA役員の皆様、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
|