最新更新日:2024/11/09 | |
本日:22
昨日:162 総数:1298505 |
【3年スクラム】歴史民俗資料館見学明治・大正時代使われていた道具を中心に見学しました。 これから社会科の学習で人々の暮らしや道具がどのように変化してきたのかを学習してきます。ご家庭でも「お父さん、お母さんの子どもの頃」「おじいちゃん、おばあちゃんのこどもの頃」の生活の様子を話題にしていただけるとありがたいです。 今日の学び豆電球と発光ダイオードで、電気の使われ方に違いがあるかを調べてみよう。 写真下 1年図画工作 いろいろな形に絵の具をつけて、絵に表します。形や色を組み合わせて、表し方を工夫してみよう。 今日の学び気持ちのよいあいさつに心がけ、明るく友達と接しようとする気持ちを高めていきます。 2年 図画工作「たのしく うつして」 紙を切ったり貼り重ねたりして紙版を作ります。 5年 社会「これからの工業生産とわたしたち」 日本の輸入の特色について調べ、これからの工業生産にとって大切なことを話し合います。 6年 図画工作「12年後のわたし」 12年後の自分の姿を思い浮かべ、表したい様子やイメージを作ります。インターネットで情報を収集して「ドリームプラン」も作成します。 インフルエンザ・かぜ等による欠席者が1年1組、2年1組で増えています。明日以降の欠席状況により、早退や学級閉鎖措置をとる場合があります。下校後は、お子様の様子をみていただき、外出を控え十分な休養をとったり、早めに医療機関を受診したりして、予防と健康面でのご配慮をお願いします。 後期 学習・生活アンケート(児童)の結果 1
後期学校評価アンケート(保護者)の結果報告に続き、保護者の皆様にもご協力をいただきました「後期 学習・生活アンケート(児童)」の結果について報告をさせていただきます。
まず「学校は楽しいですか」を尋ねたところ、肯定的な回答の数値は全体及び低・中・高学年別ともに前期と変わりませんでした。否定的な回答をした児童への配慮を怠らないようにしていきたいと思います。 1月15日(月)の給食今日の「カリカリベーコンと守口大根のサラダ」は、北部中学校の応募献立です。江南市の隣、扶桑町の特産物である今が旬の守口大根を使用した献立です。扶桑町では、全国の約7割の守口大根が作られています。守口大根は細長いことが特徴で、直径は2〜3cmで130cmの長さが平均とされています。長いものだと、180cm以上の守口大根もあります。平成25年には扶桑町でとれた守口大根が191.7cm「世界最長の大根」としてギネス世界記録に認定されました。今日は、ポン酢を使いさっぱりとした味付けにしてみました。 古南小学校でも風邪やインフルエンザによる欠席が増えてきました。手洗いうがいをし、3食しっかりと食べて風邪やインフルエンザの予防をしましょう。 今週の予定
月目標は「時間を守って生活しよう」です。朝は、通学班ごとの集合時刻を守り、笑顔で登校してください。
1年生から徐々にインフルエンザによる欠席者が増えてきています。マスクの使用や、手洗い・うがいの励行で、いっそうの予防に努めていきましょう。 今週は、次のとおり発育測定を実施します。 月曜日 2年生 火曜日 ひまわり 水曜日 3年生 木曜日 4年生 金曜日 1年生 第39回江南市小中学校器楽クラブ交流会へのご案内ご来場いただきました折には、保護者席にお座りください。また、スマートフォンでの撮影や、フラッシュ撮影はご遠慮いただきますようお願いいたします。 写真:休み時間に練習に励むバンドクラブの様子 今日の学び今日の学び学校から帰るとすぐにメディアを利用しないと気が済まないというメディア中毒になっている子はいませんか。メディア中毒となると、睡眠不足や視力低下、さらにはコミュニケーション力や脳の活動が低下することが心配です。ゲームは宿題や手伝いを済ませてから時間を決めてするなどのルールづくりが大切です。 メディアとうまくつきあうための力、すなわちメディアリテラシーを身に付け、相手を思いやりながら自分の思いを表現できるようにしましょう。 週に一度は、ノーテレビ・ノーゲームディを。 今日の学び放課後、食物アレルギー症状への緊急対応について適切かつ迅速に行動できるように、教員役・児童役を設定したシミュレーション訓練を実施しました。 写真中: 「おにのパンツ」を元気に歌い一日が始まったひまわり学級は、お正月遊びも楽しみ、仲間とわくわくする時間を過ごすことができました。 写真下: 5年算数「割合」 割合の意味について理解し、割合を帯グラフや円グラフにかいたり、よんだりする学習をすすめていきます。 2年音楽「ようすを音楽で」 「汽車は走る」の情景を想像しながら歌ったり合奏をしたりします。 1年算数「大きい かず」10の束がいくつと1のばらがいくつに着目して、50から100までの数を数えていきます。 1月11日(木)の給食今日1月11日は、鏡開きです。お家で鏡開きをしたか聞くと、学校から帰ったら鏡開きをすると答えた子もいました。 鏡開きは、年神様にお供えした鏡餅をお正月が終わった後下げて、年神様の力が宿ったそのお餅をみんなで食べて健康やいい年になるように祈ります。 ところで、鏡餅は「切る」とは言わないですよね。それは餅を切るのは「切腹」を連想するため縁起が悪いので、切るのではなく手や木槌で開くといいます。開くとは、割ることを意味しています。「割る」も縁起が悪いので、「開く」というお正月に区切りをつけ、1年を始めようという縁起のいい言葉を使います。お正月気分から切り替えましょうという意味もあるのです。古南っ子も、今日から切り替えて学校生活を送りましょう。 今週のスポ少 その36日 初詣&古南クリーン大作戦 古知野神社に日頃元気で過ごせている事への感謝をお参りして、学校に戻る途中の道路、道路脇の清掃活動し、 その後、日曜日の大会に向けて練習をしました。 目標!2回戦進出! 7日 江南市民バレーボール大会 市民体育館でスポ少9団によるバレーボール大会が行われました。 古西vs古南 負け 練習の成果が全く出せず残念な結果でした。 まだまだ沢山の課題が見つかりました。 8日 練習 昨日の試合の課題を何度も練習しました。 今週土曜日の試合は練習の成果を存分にだして 1勝してほしいです 子供の頑張ってる姿、楽しんでいる姿を間近で見れて応援出来るのって本当楽しいですよ 是非、一緒に応援しませんか? 随時、団員募集をしてますので気軽に声をかけて下さい。 1月10日(水)の給食今日から3学期の給食が始まりました。給食を楽しみにしていたという子がたくさんいて嬉しかったです。 今日の魚のぶりは「出生魚」といい、成長するたびに呼び名がかわっていく魚です。そのため立身出生を願ってお正月に食べます。おせちの中にも入っている食材です。 「すずな」「すずしろ」は、春の七草です。「すずな、すずしろ」と聞くとどんな食材か分からない人も多いようですが、「すずな」は「かぶ」、「すずしろ」は「大根」のことです。今日は、かぶの入った汁とぶりに大根おろしをかけたすずしろあんでした。 久しぶりにみんなで食べる給食は、おいしく食べることができました! あいさつの日たいへん寒い朝でしたが、有志の子どもたちといっしょに明るくさわやかなあいさつが飛び交い、心が温かくなる朝となりました。 今週のスポ少 その2愛知北リーグ第4戦目。 古南vs昇竜 5、6年生合同でやる試合は今回で最後です。 結果は1-7で負けました。 相手チームが帰る際には、毎回恒例のお見送りです。 1月8日(月) 清州小学校にて愛知北リーグ5戦目の予定でしたが、雨の為中止。 体育館にて1月21日から始まる『新春サッカー大会』のむけてサッカーの練習をしました。 底冷えのする体育館ですが、団員は元気にボールを追いかけてます。 3学期 始業式あけましておめでとうございます。 さて、これは何のお話でしょうか。日本一の旗を掲げている桃太郎が、鬼退治に行くところですね。「やるぞ」と心に決めた桃太郎の顔つきは、かっこいいなあ。みなさんの話を聞く姿勢には、桃太郎と同じような気持ちが表れていますね。 また、その桃太郎のおともをしている動物たちは、猿と雉と犬です。実は、この動物たちは干支と関係しているのです。2年前が申年。去年2017年が酉年。今年2018年は戌年。面白い昔話でしょ。 さて、酉年は、どんどんいろいろなことを取り込んで、皆さんが大いに成長できることを願った一年でしたが、戌年はというと、これまで続けてきたことや頑張ってきたことがよい結果となって現れる、そしてまた次への準備を始める縁起のよい年だと言われています。みなさんは、何を「やるぞ」と決めているのでしょうか。 一学期には、「あじみこそがきほん」が合い言葉だとお話ししました。そして、本気で頑張ること、友だちと仲良くすることで、すごいことができるはずだとも言いました。二学期には、たくさん笑おう、「ありがとう」の言葉がいっぱいつながっていく学校にしようと、校長先生の思いを伝えました。そして、三学期ですが…。 三学期は、「笊かぶり犬」。竹で作られた笊をかぶせられた犬の様子を漢字で足し算すると「笑う」という字に似てくると、昔の人が考えた縁起物です。「笑う門には福来たる」といいます。笑いが作れるのは、私たち人間だけです。楽しく笑いのある学校にして、平成29年度を締めくくりたいものですね。名付けて、「にこにこ笑顔の大作戦」を各学級・学年で考え、ぜひ成功させてください。 今週のスポ少今年も古南小スポーツ少年団をよろしくお願いします。 2018年1月6日(土) 2018年初スポ少は、古知野神社へ初詣です。 初詣後は、古南クリーン大作戦。 古知野神社から学校までの帰路をゴミ拾いしながら帰ります。 可燃ゴミ3袋、ビン、缶などたくさん回収しました。 今週の予定夢や希望は、明日を生きていく原動力です。(小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成29年6月より)子どもたちには、「今の自分」をしっかり見つめ、また、まわりの働く人々とのふれあいを通して「なりたいもの」への憧れを抱き、学ぶこと、働くこと、そして自分なりの生き方について成長しながら考えていく場面・時間が必要なのです。 三学期は、子どもたち一人一人が、友達の意見などを参考にして自分の歩みを振り返り、保護者の皆様といっしょに新たな目標を具体的に考えていくときです。自分にふさわしい学習方法を模索することも身に付けていかなければなりません。 三学期も、本校の教育活動の様子を学年通信・ホームページ等でお伝えしてまいりますので、何卒ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 これからの学び
これまでにもホームページで外国語活動の様子を紹介してきましたが、平成30年度は中学年で外国語活動、高学年で外国語科と、それぞれ一部を実施することとなります。
相手の発する外国語を注意深く聞くことで相手の思いを理解しようとしたり、相手に外国語で自分の思いをなんとか伝えようとしたりして、外国語でコミュニケーションを図ることの難しさや大切さを意識する授業を工夫していくこととなります。本校において、どれほどの授業時間数を組み込むかについて、現在、検討しているところです。 2017 スポ少納会&練習納め今年度最後のスポ少の活動は、毎年恒例の納会です。 古南スポーツ少年団の団員がみんなでお世話になった学校のグランドや体育館を掃除します。 掃除後は団員みんなでレク大会です。 今年は、障害物競争、大縄跳び、綱引き、リレーなどをして楽しみました。 レクの後は団員、指導者、母集団みんなで食事をします。 今年のメニューは、ハソリ2つで作った『ポトフ』です。 男子部は、食事後に卒団した団員vs卒団指導者&指導者で野球やサッカーの試合をしました。 野球は指導者が勝ち。 サッカーは卒団生が勝ったそうです。 12月24日(日) 2017年最後のスポ少です。 南小友好リーグ最終戦です。 相手は丹陽南野球クラブです。 結果は1-2のサヨナラ負けでした。 結果は負けですが、とても緊迫したいい試合でした。 2017年度南小友好リーグの結果は、6チーム中3位でした。 今年一年、よく頑張りました。 |
江南市立古知野南小学校
〒483-8215 江南市古知野町大塔72 TEL:0587-56-2861 FAX:0587-56-2873 |