最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:32
総数:373314
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

長縄大会

平成30年1月19日(金)
大放課にカラー班対抗長縄大会が開かれました。
8の字跳びで制限時間内に何回跳べるかを競いました。
優勝は黄色班が183回で優勝、青色班が147回で2位、白色班が135回で3位でした。
画像1 画像1

6月28日(水)情報モラル教育

6月28日(水)
5年生が2時間目、6年生が3時間目に、KDDIの方を講師に「ケータイ・スマホ講座」を開催しました。

SNSの普及により手軽に扱えるようになったので、ケータイ・スマホだけでなくゲーム機でも児童がSNSに参加する時代になってきました。
ところが、通信手段としての特性やリスクを知らないまま、参加することが、トラブルの原因になっています。トラブルの具体的な事例を考えながら情報モラルの学習をしました。これを機会に、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

情報モラルボックス
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2...
画像1 画像1
画像2 画像2

南陵中学校 入学説明会

平成30年1月18日(木)
南陵中学校の入学説明会がありました。
授業見学の後、体育館で説明をお役で聞きました。
小学校と同じ所と変わるところがあります。
新しい友達が増えることや、部活動など楽しみ半分不安半分の様子でした。
画像1 画像1

学校給食週間

平成30年1月18日(木)
1月24日(水)〜1月30日(火)は学校給食週間です。
この期間、食べ残しゼロキャンペーン、地場産物についての放送・給食クイズを行います。
これに先だってミニ集会を体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき展

常滑市小中学校の特別支援学級の作品展を1月18日(木)〜1月30日(火)の期間常滑市文化会館で行っています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾教研書写作品コンクール

尾教研書写作品コンクールの特選、優等の作品を1月18日(木)〜1月30日(火)の期間常滑市文化会館に展示します。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親の学び」研修会

平成30年1月16日(火)学校公開日に併せて「親の学び」研修会を行いました。
子育てネットワーカーの大橋房代先生を講師に「子ども同士のトラブルにどうかかわりますか」という演題でお話を伺いました。
ワークショップ型で事例を元に参加者同士で話し合いをしながら、子ども同士のトラブルに対して親としてどう関わるか学びました。
子ども同士の些細なトラブルのほとんどが勘違いにあるのに、自分の気持ちをきちんと伝えられない子どもから余計に親が感情的になってしまうことで、大事になってしまうことや、どう解決してよいのか困っている場面でどう助言したらいいのか多くのことを学びました。
たくさんの保護者に参加いただき有意義な会になりました。
画像1 画像1

朝会

1月15日(月) 朝会
尾教研書写作品コンクールの表彰をしました。特選、優等の作品を
1月18日(木)〜1月30日(火)の期間常滑市文化会館に展示します。

今日は、姿勢についてお話をします。
人は、重い頭を上にのせていますので、いい姿勢をしていると背骨がしっかり支えあまりつかれません。しかし、猫背になると首や肩、背中の筋肉で支えるので、肩がこったりつかれたりします。すると、我慢できなくなり動いたり注意がそれたりします。また、細い首には太い血管が通っており新鮮な血液が脳に運ばれています。姿勢が悪くなると、血液の流れも悪くなり、考える力下がります。
長い時間集中して勉強したり、話を聞いたりするにはいい姿勢であることが大切です。
これから勉強していく上で、姿勢の良い、悪いで勉強ができるようになったりできなくなったりします。ぜひ、いい姿勢を心がけて下さい。

長縄週間

平成30年1月15日(月)から19日まで長縄週間です。
色別のグループで大放課に長縄を跳びます。
18日と19日は8の字跳びの大会です。
画像1 画像1

書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め展の準備が整いました。
1月16日(火)17日(水)に書き初め展と授業公開をします。
是非、お越しいただき作品をご覧下さい。
なお、16日10:00〜11:00に「親の学び」研修会を4階視聴覚室で行います。
子育てネットワ−カーの大橋房代先生に
「子ども同士のトラブルにどうかかわりますか」
という演題でお話をしていただきます。
興味ある方はご参加下さい。

読み聞かせボランティア

平成30年1月11日(木)
朝の読書タイムにボランティアによる読み聞かせがありました。
月1回のこの日を児童はとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷地区厄歳一同様からの寄付

本日、大谷地区厄歳の皆様より、本校への寄付をいただきました。いただいた寄付金は、児童のために活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年1月10日(水)
新年の学び始めとして書き初め大会をしました。
「美しい国」を一文字一文字ていねいに書きました。
1月16日(火)17日(水)に書き初め展と授業公開をします。
是非、お越しいただき作品をご覧下さい。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年1月10日(水)
新年の学び始めとして書き初め大会をしました。
「平和な国」と一文字一文字ていねいに書きました。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年1月10日(水)
新年の学び始めとして書き初め大会をしました。
「美しい心」と一文字一文字ていねいに書きました。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年1月10日(水)
新年の学び始めとして書き初め大会をしました。
「友だち」という文字を毛筆で一文字一文字ていねいに書きました。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年1月10日(水)
新年の学び始めとして書き初め大会をしました。
「元気な子」と一文字一文字心を込めて、ていねいに書きました。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年1月10日(水)
新年の学び始めとして書き初め大会をしました。
手本をよく見て「お正月」と一文字一文字ていねいに書きました。

3学期始業式

あけましておめでとうございます。
新しい年、平成30年、2018年になりました。
今日から3学期が始まります。

終業式には、家をきれいにして福の神がくるようにお話ししました。
お手伝いや新年を迎える行事など、きっと皆さんの家に福の神が来たことと思います。

お正月に初詣に行った人はいますか。
何をお願いしましたか。

ぜひ、今年1年の目標を立ててください。前にも話しましたが、その目当てを1年中心がけることで、目標がかなうようになります。
4月になると、1年生は2年生になって、新しい1年生のお兄さん、お姉さんになります。
どうしたら、1年生のお手本になれるでしょうか。6年生はいよいよ中学生です。西浦南や北の小学校と一緒になって新しい生活が始まります。そのとき、どんな自分になっていたらよいのか想像してみましょう。

それぞれの学年で1年後の自分を想像し、ちょっと素敵になった自分を目標にしてください。

さて、今年は戌年です。いろいろなところで犬笑う年として紹介されていました。元々は、相場の格言で、相場が活気づき笑いが止まらないということですが、小鈴谷小学校の教室も活気づき笑顔あふれる1年にしたいと思いました。皆さんには、どうしたら友だちに笑顔になってもらえるか考えて欲しいと思います。逆に、どうしたら泣き顔になるかも考えて欲しいと思います。小鈴谷小学校から泣き顔をなくして、笑顔あふれる学校にしたいですね。

3学期は、学年のまとめとなる大切な学期ですが、次の学年につながる大切な学期でもあります。
すてきな学年をしめくくるためにも、自分は何をすればよいのかしっかり考えて頑張っていきましょう。

これでお話を終わります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
1/22 短縄大会・かぜ予防週間〜26
1/23 短縄大会・学校給食週間〜29
1/26 クラブ
1/27 PTA役員会

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492