最新更新日:2024/10/31 | |
本日:28
昨日:182 総数:1195941 |
PTA奉仕作業
快晴になった日曜日の午前中、PTAの有志の方々にお集まりいただき、教室の蛍光灯飛散防止カバーの取り付けを行いました。
今回は1年生の教室に取り付ける予定でしたが、保護者のみなさんの作業スピードが大変速く、全ての学年の教室への取り付けが40分で終了しました。明日から、少し明るくなった教室で学習を進めることができます。 参加者の皆様、本当にありがとうございました。 本地地域奉仕作業中止します
11月18日(土)に予定していた本地地域奉仕作業が,雨天が予想されるため,中止されることになりました。順延はありません。本地の皆さんには,また来年お世話になります。
プログラミング(3年技術)
3年生が技術の時間に,プログラミングの勉強をしています。
コマに「前へ進め」「左を向け」などの指示をしてゴールまで誘導します。指示を繰り返す指示や前に壁があれば止まる指示をしたりします。 生徒たちは,皆,意欲的に取り組んでいました。全員がコマをゴールさせることができました。 学習指導要領の改訂で,小学校からプログラミングの勉強が始まることになりました。今日勉強したような内容を小学校から勉強することになるのでしょうか。 御嶽山
この秋一番の冷え込みになりました。きのうは,岐阜県の山間部で雪が降ったそうです。
今朝は寒い朝でしたが,空はよく晴れ渡っています。本館の5階から,北の方角に雪をいだいた大きな山が見えます。御岳山です。冬がすぐそこまでやって来ています。 避難訓練
11月16日(木)の6時間目,今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は,火災の発生を想定した避難訓練です。1階の給食配膳室から出火したという想定で実施しました。
今回,生徒には「今週のどこかで避難訓練を行う」とは伝えてありましたが,何曜日の何時間目に行うかは伝えてありませんでした。突然避難指示の放送がかかってもきちんと対応ができるように訓練をしました。 また,消防車からの指示で,消火器の使い方の練習も行いました。本物の消火器でなく,水を入れた消火器で行いました。 これから火災の発生しやすい季節になります。まずは,火の元に十分注意して,火災を起こさないように気をつけてほしいと思います。 クロスワードパズル(3年英語)
3年生が英語の時間に,クロスワードパズルに取り組んでいました。問題は,過去分詞を使った文で出題されます。
"A sport played with a racket. A ball is not used." "An animal seen in Australia. Some are red and some are gray." などと出題されます。 8つの横列と4つの縦列に単語を入れ,パズルに示された1から8までのアルファベットを並べてどんな言葉ができるかを考えます。 答えになる単語が分かっても,英語で正しく書かなければいけないところが難しいところです。 エゴグラム(1年)
1年生が,学級活動の時間に,「エゴグラム」という授業を行っています。幡山中学校で毎年行っている取り組みで,各クラス1時間ずつ,養護教諭とスクールカウンセラー,学級担任のティームティーチング(複数の教師による授業)で実施します。
エゴグラムとは,自分の性格を客観的に知るための手立ての一つです。自分の感じ方・考え方の傾向・特徴を知り,円滑に人とコミュニケーションを取るために留意したいことに気づかせることをねらいにしています。 生徒が答えた50の質問の回答から,内面を「批判的」「客観的」などの5つの観点で見つめ,自分がどの傾向が強いかを理解します。 自分の特性を客観的に理解することで,人とスムーズに交友できるとよいと思います。 調理実習(2年家庭科)
2年生が,家庭科の時間に調理実習をしていました。タマネギをみじん切りしたあと,フライパンでいためていました。いため終わったタマネギは,ラップをして冷蔵庫で保管します。次の家庭科の時間に,ひき肉をまぜてハンバーグを作るそうです。
ケヤキ
運動場のケヤキの木が葉がずい分と赤くなりました。赤くなるとほどなくして葉を落とします。いよいよ冬支度です。
委員会
11月15日(水)委員会の時間がありました。今日から後期の委員会活動が始まります。
幡山中学校には,生徒会役員と議員からなる生徒議会,生活委員会,体育委員会,環境委員会,美化委員会,図書委員会,放送委員会,保健委員会,給食委員会,選挙管理委員会の委員会があります。 よりよい学校生活をめざして,それぞれが責任をもって活動していってほしいと思います。 ドライポイント(2年美術)
2年生の美術で,ドライポイントの勉強が始まりました。今日は,その最初の授業で,作品作りの視点を持たせる授業です。
過去の優秀作品を見ながら,どんな工夫があるのかを,皆で探しました。授業は,一斉授業のあと,いろいろな人と意見交換しながら視点を広げていくという「学び合い」の形態で進められました。生徒は,他の生徒と話し合いながら,構図や表現方法を工夫することによって,身近にある物をモチーフにしながらおもしろい作品ができそうだということに気づいていきました。 生徒が主体的に活動した授業でした。 環境整備作業ご協力のお願い
保護者の方には,お子さんを通じてご案内の文書を配布しましたが,19日(日)に教室の蛍光灯の飛散防止カバーの取り付け作業を行う予定でいます。
蛍光灯をはずし,筒状になっているカバーに蛍光灯を入れ,蛍光灯をはめ直すという作業です。このカバーを付けることにより,大地震の際の飛散防止になるとともに,光の拡散を防ぎ教室を明るくする効果もあります。 今のところ15名の方に参加のご返事をいただいています。もう少し多くの方に参加していただけると,作業がスムーズかと思います。お申し出いただいた方以外で「参加してもよい」という方がみえましたら,お子さんを通じてその旨お伝えください。当日,直接お越しいただいても結構です。 作業は,午前9時から始めます。1時間程度を予定しています。本館1階の視聴覚にお越しください。 職場体験のまとめ
2週間前に職場体験を行った2年生は,お世話になった職場へのお礼状を書きました。お礼状を書き終えた生徒は,次に,職場体験のまとめのレポート作りに取り組んでいます。
職場体験でどのような仕事をしたか,働いてみてどのような感想をもったかなどをまとめています。まとめたレポートは,12月8日(金)の6時間目に行う職場体験発表会で発表します。その発表会には,お世話になった事業所の方をお招きし,保護者の方にも参観していただきます。さらに,今年は,来年の参考にするために1年生も参観に来ます。 カモ
弁天池に,水鳥が1羽いました。カモの仲間だと思われます。水面が木の陰になっていたので暗くてよく見えませんでしたが,毎年この季節になるとやってくる「カルガモ」ではないかと思います。冬になると時々見かけるカルガモよりかなり小さいので,幼鳥かもしれません。
今日の給食
今日は,「瀬戸市内で作られた食材を味わう日」とされ,いつもより地元でとれた食材が多く使われました。献立は,さつま汁,さわらの照り焼き,白菜の昆布あえ,ご飯,牛乳,味付け乾燥豆腐でした。
今日のご飯のお米は,品野でとれた「ミネヤアサヒ」です。昨年給食に出され,「おいしい」と評判になりました。献立表には,「瀬戸市や豊田市などの限られた場所でしか栽培されていないので,生産量は少なく,『幻の米』と呼ばれることもあります。米粒は小さめで,丸くてツヤツヤしています」と紹介されていました。 お米のほかに,さつま汁にも地元の食材が使われました。さつま芋は,幡山の農園で作られた「べにはるか」という品種です。豚肉は,品野の「瀬戸豚」が使われました。 地産地消は,経済ロスを少なくするだけでなく,地元のおいしい食材に出会うチャンスでもあります。 教育市民フォーラム
11月12日(日),瀬戸市文化センターの文化ホールで,教育市民フォーラムが開催されました。
この中で英語スピーチコンテストがあり,本校からは3年生のK・Nさんが代表で出場しました。「The Way to Enrich Myself(自分を豊かにする方法)」というテーマで,世界の人々とコミュニケーションを取るために英語の勉強をがんばりたいという思いを話してくれました。このスピーチは,先月の文化祭でも披露してくれましたが,さらに,流ちょうに表情豊かに発表できました。とてもすばらしい発表でした。 ALTの先生たちの出身国のプレゼンもありました。本校のALTのジョエル先生は,カナダの自然や文化,人々の生活についてプレゼンをしました。 サッカー部 新人戦 優勝!
11月11日(土),瀬戸市民公園の陸上競技場で,サッカー部の新人戦の決勝トーナメントが行われました。
幡山中サッカー部は,先週の予選リーグで全勝し,Bブロックの1位で決勝トーナメントに進みました。準決勝の相手は,Aブロック2位の南山中学校でした。序盤で1点を先制しましたが,途中で1点返され,そのまま試合終了となりました。延長戦で,1点を入れ,相手の攻撃を必死にかわし,見事勝利しました。 続く決勝戦の相手は先週戦った水無瀬中学校です。前半は,風下から攻める相手に押され気味の展開でスタートしましたが,フリーキックを直接決めて先制し,試合の流れを呼び込みました。その後,2点を追加し,勝利しました。 優勝は,これまで体力づくりや基本的な練習を地道にやってきた成果だと思います。チームのみんなで勝ち取ったトロフィーです。心から拍手を送ります。次は,愛日大会。瀬戸・旭の優勝校として,精いっぱい戦ってほしいと思います。 せとっ子音楽会
11月10日(金)の午後,3年生が「まるっとせとっ子フェスタ」の「せとっ子音楽会」に出場しました。
10日の午後の部には,2つの小学校と5つの中学校が出場しました。小学生は発表にいろいろな工夫があり,見ていて楽しい発表でした。中学校は,学校規模の違いがあり,それぞれ特色が感じられる発表でした。 幡山中学校は,「幡山中学校校歌〜四部合唱〜」と「ヒカリ」を発表しました。校歌は,今年初めて作曲された吹奏楽の演奏とともに,四部合唱を披露しました。きのうの練習では,合唱が吹奏楽の伴奏に負けてしまいそうな感じもありましたが,今日はソプラノパートがよくがんばり,いいバランスで発表できたと思います。「ヒカリ」は強弱を丁寧に表現し,聴く人の心に気持ちがよく伝わる合唱ができました。 幡山中学校の伝統の合唱を,会場の皆さんに披露することができました。歌うときだけでなく,聴くときも移動のときもきちんとした態度で臨み,3年生の生徒たちが誇らしく感じられる音楽会でした。 色づく木々さあ,せとっ子音楽会へ
11月9日(木)の午後から,「まるっとせとっ子フェスタ」の「せとっ子音楽会」がスタートしました。会場は,文化センターの文化ホールです。
幡山中学校からは,11月10日(金)の午後に,3年生全員が出場します。今日の6時間目,体育館で最後の練習をしました。 今年度発表するのは,「幡山中学校校歌 四部合唱」と文化祭でも披露した「ヒカリ」です。 昨年度は,幡山中学校開校70周年,そして,校歌誕生50周年を記念して,校歌誕生当時の楽譜に基づき,校歌の四部合唱を復活させました。今回,さらに,今年度新たに作曲された吹奏楽部の演奏付きバージョンに挑戦します。 「合唱の幡山」の名に恥じないすばらしい合唱を,大舞台で堂々と披露してくれることと思います。お時間のある方は,ぜひ,文化ホールで本校伝統の合唱をお聞きください。 開場は13時,開演は13時20分です。幡山中学校は,7校出演するうちの5番目に登場します。14時25分ごろ登場する予定です。 |
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946 愛知県瀬戸市幡中町106 TEL:0561-82-4393 FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分
|