最新更新日:2024/11/11 | |
本日:10
昨日:48 総数:289157 |
待っていました、牛乳乾杯!久しぶりに108人全員がそろい、「牛乳乾杯」ができました。 集会委員会 次へ音楽集会の担当も、集会委員会。ずいぶんやっていることが準備のいるたいへんな委員会です。 放課も努力が必要です。次回の音楽集会にむけて「和太鼓」の練習を一生懸命にやっていました。こういう子どもたちのおかげで、学校の活動は進んでいきます。 本年度はじめてのゲーム集会 たのしいね!
今日の朝は、集会委員会が計画してくれたゲーム集会に、みんな楽しく参加しました。恒例のジャンケン列車です。どの子も楽しそうですね。
この集会は、集会委員会の活動として、全校のみなさんの交流を図るために実施されています。いい時間でしたね。 これで教室に戻って授業開始です。 ちびっ子農園から玉ねぎのプレゼントその玉ねぎを今日、子どもたちに渡しました。もらえると分かった子どもたち「やった〜」「お母さんに何作ってもらおうかな〜」と言いながらもらっていました。大きな玉ねぎは1つ、小さな玉ねぎは2つ袋に入っています。 おうちでは、その玉ねぎを使った料理が、今日すでに作られているかも知れませんね。収穫してくださった方々、ありがとうございました。おいしくいただきます。 5月17日 睡蓮が咲きました今朝、トンボ池に睡蓮の花が咲きました。よく見るとつぼみが池の水面にいくつも出かかっています。これから花がいくつも咲いていきます。楽しみです。 カエルが鳴いていたので、鳴く方に近づいてくと「ポチャン」という音がし、水面に波紋が広がります。肝心のカエルの姿は見られません。ここ何日か同じことが繰り返されています。何とかカエルの姿を写真に収めたいのですが・・・。 野外活動に向けて 5年生がんばる!
長い放課に5年生の半分ぐらいの子が、体育館でファイヤーのトーチ棒を回す練習を熱心にやっていました。本番はもう来週、その思いが伝わる熱い練習風景でした。がんばれよ!
一度チエックを受けて合格したら、本番の出番を迎えます。しっかりできるようにさらに練習してください。 トンボ池のいま5月15日《朝の様子》トンボ池にあれほどいた小さなカエルたちがいなくなっておりました。先週末まではいたのですが・・・。 黄菖蒲は今が花の盛りです。葉にはところどころにヤゴの抜け殻がついています。 いちじくやブルーベリーには実がつき始めました。いちじくは順調に実が熟してほしいですね。 右上の写真には、トンボ池の周りにいた鳥を写しました。どこにいるでしょうか?探してみてください。 ダスキンお掃除教室箒(ほうき)の掃き方や、雑巾の絞り方など、意外に知らない・できていないことを教えてもらいました。いつも掃除でやっていることだけど、今日教えてもらったことを意識すると、教室がよりきれいになりそうです。 来週から実践できるといいですね。 風薫る五月 季節は変わりました!風が気もよく、吹き渡ってゆきます。ほんとうに気持ちがいいですね。 この頃、緑の中にいっぱい白を混ぜているのが、ニセアカシア。外来種ですが、いまでは初夏の日本の顔になっていますね。 そして、ていばんつつじ。ふつうにあたのまえに咲いています。 5月にふさわしい、藤の花。このふわふわした感じがたまらなくいいですね。今年は、学校の藤棚は、まだ満開になっていません。 。 天気回復 体力テスト行われる!
昨夜の雨で実施が心配されましたが、みなさんの努力で行うことができました。
体育館と運動場を使って、現在の子どもたちの運動能力や体力等を測定しました。心身ともバランス良く発達していってほしいものです。また、体力は、さまざまな活動の土台になるものです。順調についていってくれればと思います。 10日 あいさつ運動 「おはよう ございます!」
本年度のあいさつ運動が始まりました。今日は、最初の日です。保護者・地域の方々・少年センター・萩山小児童会の役員のみんな等で、正門前で「おはよう ございます!」と声をかけました。
いつでもどこでもふつうにあいさつができる子であってほしいですね。 5月9日《緑の募金が始まりました》そして、今日から3日間、緑の募金活動が行われます。 8時から、児童玄関に「おはようございます」の声とともに「緑の募金にご協力お願いします」の声が聞こえます。 昨日の集会で、体育緑化委員の6年生が呼びかけたおかげか、初日にもかかわらず、多くの子どもたちが募金をしてくれました。その後、募金箱を持った当番の子たちは、児童玄関から教室を回って募金を呼びかけていました。 本日の募金額は1000円を超えそうです。募金額はお昼の放送で子どもたちに伝えます。 5月8日《朝会》朝会で校長先生は、「メダカ」の話をしました。「実はメダカは泳ぐのが苦手なんだよ」と言われて、みんなビックリ!!トンボ池ではなかなか捕まえられないのに・・・。メダカは流れがゆるやかなところを好み、卵は流れのない場所に生えている水草に産み付けるのだそうです。 体育・緑化委員からは、緑の募金についての話がありました。9〜11日まで募金が行われますので、ご協力をお願いします。 週番の先生からは、5月・6月と勉強に集中できる時期なので、充実した学校生活を送ってほしいことが伝えられました。 日が暮れていきます短い時間ですが、鮮やかな夕焼けが見られました。 明日は、遠足の予備日のため 2・3・4・6年生はお弁当です。1年生と5年生とひまわりさんは給食があります。きょうだいでお弁当だったり、給食だったりと ややこしいですが、お弁当の学年の保護者の方は準備をお願いします。 明日は、今日のような突然の雷雨はなさそうです。いいお天気の中、教室の外に出てお弁当を食べる学年があるかも知れません。 5月1日《朝会》今朝の朝会では、校長先生がトンボ池の話をしました。今、トンボ池ではメダカが泳ぎ回り、オタマジャクシの大群があちこちでかたまりを作り、トンボや蝶やハチが飛び回り、生き物たちが春を満喫しています。そんなトンボ池は全国的に見ても珍しいほど開放的(立ち入り禁止の張り紙や、水に入らせないような網がない)なビオトープだということ、その環境をみんなが協力して守ってくれていることの話でした。確かに生き物を手ですくえる池があるのは珍しいかも知れません。 生活指導の先生からは、「いけない」とか「やってはだめ」と思っていることを、あえてやらないようにという話がありました。 遠足 《ぱーと2》
遠足のパート2のアップがずいぶん遅れてしまいました。ごめんなさい。
今回は2年生と4年生です。モリコロパーク内の愛知児童総合センターに行ってきました。4年生が2年生を上手に連れて行ってくれました。 児童総合センターでは、水場に入って遊ぶことができました。中には頭から水をかぶってしまう子も・・・。でも着替えをちゃんと持ってきたから、遊び終わったら着替えてすっきり。 お弁当は2・4年生のグループで食べました。 遠足ぱーと1《3・6年 物見山へ》
遠足パート1は、3年生と6年生が海上の森にある物見山へ行った様子をアップします。
学校を出発してから頂上に着くのに3時間ほど掛かりましたが、誰一人、落伍者が出ることなく登り切ることができました。途中、急な階段をのぼって頂上へたどり着きました。 頂上は風が強くてちょっと寒かったですが、天気も良くとても気持ち良かったです。頂上で食べるお弁当のおいしさはひとしおでした!! みんなで約2万1千歩を歩ききって先ほど帰ってきました。とても疲れたけど、爽やかな一日を過ごせました。 野外活動の夕食は、大丈夫!?てきぱきと調理することができました。うまくいきましたね。当日もこれで安心です。 今日は 遠足! 元気に 出発しました。 |
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886 愛知県瀬戸市萩山台2丁目22 TEL:0561-83-3650 FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"
|