最新更新日:2024/06/29
本日:count up28
昨日:801
総数:4022201
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

本日の献立の主役は「五目野菜うどん」です。【11月9日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「白玉うどん」「五目野菜うどん」「いかの天ぷら」「牛乳」「青菜とにんじんと竹輪のごま風味」です。

 うどんのおいしい季節になりました。寒い時期にはあったかいうどんが最高です。

 

江南市美術展<小中学校の部>開催中!【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、「江南市美術展<小中学校の部>」が開催されます。

□ 期間 11月8日(水)〜11月12日(日)

□ 場所 市民文化会館  
    1階・2階展示室
    
 今年度は、みすまるの集い第3部 合唱コンクールにあわせて開催しています。

 市民文化会館にお越しの際には、ぜひ、ご参観ください。


秋を楽しんでいます!【2年生体育】

画像1 画像1
 天気予報で伝えられたほど寒くはありません。
 
 日差しもあり、暖かです。

 運動場では、2年生男子の皆さんがサッカーをして楽しんでいます。
 
 何をするにもいい時期です。

国語の文法問題にチャレンジ! 【1年生国語】

画像1 画像1
 今日の課題は、「連文節について理解しよう」です。

 主部や述部を連文節で見つけます。
 
 比較的 理解しやすい内容だと感じました。

 ほぼ全員の皆さんが理解できました。

おはようございます!【11月9日(木)】「みすまるの集い」第1部 終了!明日は第2部!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!雨は止み、天気回復です。しかし、西高東低の冬型の気圧配置となり、北風が強く吹きます。ドアの開け閉めには十分に注意してください。最高気温も18度です。日差しはあるもののあまり気温が上がらない寒い一日です。風を防ぐ温かい服装がよいと思います。季節は確実に秋から冬へと進んでいます。

 さて、昨日は「みすまるの集い」第1部が行われました。芸術鑑賞会として、劇団 民話芸術座の「花咲き山」を見せていただきました。物語は、誰にでも分かりやすい単純明快なものでしたが、「人間の本当の優しさ・美しさとは何か」を考えさせる内容でした。きっと、多くの生徒のみなさんに感動を与えたのではないかと思います。明日は、第2部みすまる発表になります。とても楽しみにしています。保護者の皆様も、ぜひ、ご参観ください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!


本当の人間の優しさって・・・・ 【芸術鑑賞会 「花咲き山」】

画像1 画像1
 「本当の人間の優しさって・・・」

 劇の幕が降りてからも、しばらく、心に残る余韻を楽しんでいました。

 主人公 あやの優しさが多くの人の心を変えてくれました。

 「人に優しくすれば、花が咲く」

 「だれだって、人の優しさに気付くことができる」

 「自分だけに使いたいものを人のために・・・」

 そんな心の花をたくさん感じさせてくれた劇でした。

 最後に、劇に登場してくれた3年生の早川さん、お疲れ様でした。とても堂々として、すばらしい演技でした。ありがとう。

 

まずは朗読劇が始まりました!

本校生徒、職員が行いました!
画像1 画像1

演劇教室

腹式呼吸 早口言葉の練習!
画像1 画像1

芸術鑑賞会

まずは、こんにゃく体操でリラックスします!
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会 当日参加もできます!【みすまるの集い第1部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 <保護者の皆様へ>

 席にまだ余裕があります。この機会に是非ご覧ください。
 参観料は500円です。当日、体育館受付にてお支払いください。


□ 物語のあらすじ

 「花咲き山。それは、優しい心が咲かせた美しい花の咲き誇る山。」

 誰かが優しいことをした時に咲く花、誰かが親切なことをしたときに咲く花、優しさから生まれるたくさんの花はそこに美しく咲いていた。

 あやという10才の女の子がいた。山菜を取りに山奥へ入っていき、道に迷ってしまったところ、やまんばと出会う。あたり一面に咲く美しい花。この花がなぜこんなに美しいのか。やまんばは教えてくれた。この花は、ふもとの村の人間がやさしいことをすると、咲く花だという。あやの足元の小さいその花は、あやが昨日、咲かせた花。あやは、昨日、家が貧乏だったので自分は我慢して、妹に祭り服を与えるように言った。妹は喜び、母は助かった。この時、赤い花が咲いた。つらいのをしんぼうして、自分よりも人のことを思って。そうするとここに美しい花が咲く。・・・

 感動的なお話です。ぜひ、多くの方にご参観いただきますようにお願いいたします。
 

本日の給食は「いい歯の日メニュー」です。【11月8日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「焼きししゃも(小中2コ)」「蓮根いりおひたし」「牛乳」「かみかみ汁」「かき」です。

 いい歯の日は、1993年11月8日に日本歯科医師会が設定しました。給食では、骨まで食べられてカルシウムがとれるししゃもや噛み応えのある食材を出します。
 青菜とは、ほうれん草、小松菜など緑色の濃い葉菜の総称です。青菜に含まれるβカロテンは、病原菌などが体に入ってくるのを防ぐ働きをしてくれます。


保健の勉強をしましょう。 【1年生体育】

画像1 画像1
 あいにくの雨降りとなりました。

 体育館も、芸術鑑賞会の準備のために使うことができません。

 そこで、今日は保健の学習を行います。

 さて、どんな授業でしょうか? なるほど、「心と体の成長」です。

 

本日から「みすまるの集い」スタートです! 【文化祭】

画像1 画像1
 いよいよ、本日からスタートします。保護者の皆様、どうぞ、遠慮なくお越しください。

□ 11月 8日(水) 第1部(北中体育館)  
   芸術鑑賞会 「民話劇 花咲き山」 
          (劇団 民話芸術座)
  13:25〜

  ※ 保護者の皆様は、当日券(500円)をご購入ください。

□ 11月10日(金) 第2部(北中体育館)
   みすまる発表  13:25〜
   「吹奏楽部」「書道部」「美術部」「パソコン部」

   「海外派遣報告」

   「横田賞弁論大会」
   
   「有志発表」

 

□ 11月12日(日)第3部(市民文化会館) 
   合唱コンクール 
 
  午前 1・2年 合唱コンクール
   10:10〜

  午後 3年   合唱コンクール
   13:10〜
   
  

落ち葉清掃ありがとう! 【水泳部】

画像1 画像1
 朝からの雨で、正門前には落ち葉が散らかっていました。
 
 さっそく、水泳部のみなさんがほうきできれいに集めてくれました。

 とてもありがたいことです。

 今日から、みすまるの集いもスタートします。

 それにふさわしい気持ち良い朝となりました。

おはようございます!【11月8日(水)】今日から「みすまるの集い」がスタートします。第1部は、芸術鑑賞会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は弱い雨が降っていました。気温もここ数日に比べて高くなっています。冷え込みはありません。現在、15度です。そして、日中も雲に覆われ、気温は上がりません。最高気温18度となっています。全国的に雨といったところです。

 さて、本日より「みすまるの集い」がスタートします。第1部は芸術鑑賞会です。心に響くすばらしい劇を鑑賞して、心を耕しましょう。「花咲き山」は、皆さんもよくご存知の物語です。絵本にもなっていますね。滝平二郎さんの切り絵は、とてもインパクトが強く、いつまでも心に残っています。小学校の国語の教科書に出てくる「モチモチの木」にも掲載されていましたよ。そんなことも、思い出しながら鑑賞してみてください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

【2年生】 職場体験まとめています!

11月7日(火)

2年生では、職場体験についての「まとめ」を進めています。
貴重な体験をレポートに書き残すことによって振り返り、学びを深めます。

そんな中、事業所から手紙をいただいたり、「尾北ホームニュース」の記事にしていただいたりしました。
事業所のみなさま、ありがとうございました。

来年度は、西部中学校と同じ日程で実施する予定です。
今後ともよろしくお願いします。

また、保護者のみなさま、アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパート!

 合唱コンクール!

  迫ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の技術家庭科の授業です。ロボットのコントローラーを作っています。難しそうです。みんな悪戦苦闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は「奈良県の郷土料理」です。【11月7日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「鶏肉の竜田揚げ」「奈良漬け和え」「牛乳」「飛鳥汁」です。
 
 今日は、奈良県の郷土料理です。奈良漬けは、白うりを酒粕に漬け込んだ漬物で、奈良県が発祥の伝統食品です。白うり以外にもなす、すいか、きゅうりがあります。


11月12日(日)は、第2回チャレンジ弁当の日です!

画像1 画像1
 今週末の、11月12日(日)はチャレンジ弁当の日です。
合唱コンクールの日ですが、朝の時間に少し余裕があると思います。
自分の力で弁当づくりに挑戦してみましょう!!

 今回の全体目標は、『主食:主菜:副菜=3:1:2の割合で弁当箱に詰めよう!』です。赤・黄・緑の栄養グループを振り返り、個人目標も達成できるように取り組んでくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 アルミ缶回収
11/18 県駅伝大会・(小学校学習発表会)
11/20 テスト週間
11/23 勤労感謝の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348