最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:275
総数:804387
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

運動会に向けて5・6年(9月21日)

 5・6年は組立体操の仕上げです。一つ一つの演技に気持ちを込めて練習しています。いつもの年と違った工夫もあります。多くの方の参観をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて2年(9月21日)

 2年生は、競遊「デカパンはいてゴールめざせ」と「ふれあい玉入れ」、徒競走「ロケットダッシュ!」の3種目の練習です。
 2年生のパワフルな姿が見られてとっても楽しかっです。運動会当日も全力で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて1年(9月21日)

 運動会まであと3日となりました。天気予報では、当日は「曇り時々晴れ、降水確率30%」ということでまずまずの天気です。雨が降らないことを祈りたいです。
 練習ができるのが今日を含めて2日間なので、午前中に各学年1時間ずつ運動会の練習をしました。なので、今日は各学年の様子をお知らせします。
 1年生は、徒競走「らん!ラン!RUN!」とダンス「前前前世」の2種目を練習しました。1年生らしく元気いっぱい走り、踊っています。当日もきっと元気な演技をしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月21日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
とうふのしょうゆかけ(しょうゆ)
さといものうまに
はなきりだいこんのはりはりづけ


 秋分の日の前後3日間は、彼岸です。肉や魚を使用しない精進料理を作り、ご先祖様を供養します。給食では主に山や畑で採れる食材を使っています。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

新米校務主任の布北小見て歩き35(9月20日 あと4日で運動会編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なんだか最近この新米校務主任コーナー、運動ばっかりだな〜と思うかもしれませんが・・・今日も運動です!(新米校務主任が一番運動しなければいけないかもしれないが・・・汗。)

 今日の1時間目は全校体育。さすが、3回目の入場行進ともなれば、ピシッとできている子がたくさんでした!今回は1万点でしたね!(前田考佑先生談)運動委員、ラジオ体操練習した成果が出ていましたよ。校歌。最後は応援の声ぐらいに大きな声で歌えました!

 4時間目の新米校務主任は1年生の練習へ。実は1年生は、休み時間にも練習している子がたくさんいました。今日の練習では、ピシッと手を動かしてかっこよく踊れていましたね。どれだけ本番までにかっこよくなるのか楽しみです。

 あと4日で運動会です。元気に運動会に参加しようね!

今日の給食(9月20日)

ミニロールパン
ぎゅうにゅう
やきそば
とうふだんご(2こ)
ごぼうサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)

 ごぼうは、独特の歯ごたえがある野菜で、古くから親しまれていますが、食べているのは日本だけです。食物繊維が多く含まれており、腸内環境を整えます。
 
画像1 画像1

全校体育(9月20日)

 今日の1時間目は、最後の全校体育でした。はじめに、入場や退場の練習、ラジオ体操や校歌の練習をしました。今日の練習のメインは、応援練習でした。赤も白もそれぞれ応援の仕方を工夫して、元気いっぱいのとてもいい応援でした。運動会当日もみんなでしっかりと応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア活動6年(9月20日)

 6年生が毎朝、校門付近の清掃ボランティアをしています。多くの6年生が、箒や熊手をもってきれいにしてくれます。ありがとうございます。
※写真は昨日の朝のものです。
画像1 画像1

総合的な学習の授業6年(9月19日)

 今日の5時間目に6年生が、総合的な学習の授業をしました。国際理解を学ぶという内容で「フラダンスとゴスペル」について、漆原さんと小澤先生から教えていただきました。終盤にはみんなで歌を歌って盛り上がりました。お二人の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(9月19日)

 5・6年生の組立体操、はじめて通しでの練習が行われました。今年も、様々な工夫をした演技になっています。細かいところはまだ練習が必要ですが、どの児童も意欲的に取り組んでいます。当日がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月19日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
すずきのしおやき
あいちやさいのあえもの
あつめじる

 毎月19日は食育の日です。愛知の四季の魚に選ばれているすずきを塩焼きにしました。あつめ汁は、愛知県岡崎市が発祥の八丁味噌を使っています。

新米校務主任の布北小見て歩き34(9月15日 中学校の先生と陸上練習編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の新米校務主任は夕方の運動場へ。

今日は布袋中学校の先生方と中学生の皆さんに陸上の指導に来ていただきました。中学校の先生やお兄さんお姉さんに、見本を見せていただいたり的確なアドバイスをいただいたりして自然と笑顔の多い練習になったような気がします。

来週からの練習も、今日のことを生かして練習できるといいなと思います。布袋中学校の先生方、中学生のみなさん、今日はありがとうございました。時々、布袋北小学校のホームページも見てね。笑

今日の給食(9月15日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ししゃもフライ(2コ)
うのはなのいために
みそけんちんじる

 ししゃもは、丸ごと食べられるので、骨をつくるのに欠かせないカルシウムを豊富にとることができます。日本でししゃもが獲れるのは北海道だけと言われています。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

授業の様子その1(9月14日)

 今日の授業の様子です。1年生は図画工作で絵の具を使っています。4年生は理科の授業で筋肉や骨格の勉強をしていました。その他の学年も算数や社会、国語の勉強を熱心にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子その2(9月14日)

 授業の様子その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習3・4年(9月14日)

 3・4年生の「布北っ子 ソーラン」の練習で、今日がはじめて鳴子を使っての練習でした。鳴子の音とかけ声があいまって、とても元気で迫力のある踊りになっています。運動会当日の発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生練習(9月14日)

 今日の2時間目に、1年生が運動会の練習を通しで行いました。はじめはダンス「前前前世」です。練習の成果を発揮して、とても明るく元気よく踊っていました。後半の「らん!ラン!RUN!」も一人一人が全力で走る姿がかわいかったです。
 運動会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月14日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
ささみとほうれんそうのおひたし
こうみじる なし

 みょうがは、地下にある茎から出た花穂で、花みょうがとも呼ばれます。みょうがは、花を食べる野菜ですが、野菜には茎や実を食べるものなどがあります。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

新しい本の紹介

画像1 画像1
 保護者の方から、ミッケシリーズの図書を寄贈していただきました。ありがとうございました。絵本の部屋で、貸し出しを行います。大切に利用していきましょう。

全校体育2回目(9月13日)

 朝は、運動場の状態が良くなかったので5時間目に全校体育を行いました。入退場の行進練習や開会式、閉会式の練習、ラジオ体操や校歌の練習と盛りだくさんでした。運動会まであと10日あまりです。みんなの力で、楽しく思い出に残る運動会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 学習発表会
11/20 代休日
11/21 委員会 読書週間・教育相談(〜12月1日)
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708