最新更新日:2024/11/06
本日:count up15
昨日:23
総数:441778

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まりました。始業式の話を聞く姿から子どもたちの頑張るぞという気持ちが伝わってきました。
 また子どもたちの元気な姿や素敵な笑顔が本当に素敵でした。2学期には,フェスタ,持久走大会など様々な行事があります。友だちと切磋琢磨しながら頑張っていきたいと思います。

2学期に向けて

 8月24日の学年登校日、夏休みの宿題や作品をもって、子どもたちは元気に登校して来ました。「おはようございます。」というさわやかな声が、校舎内外に戻って来ました。久しぶりに会った友だちや先生とも、話の輪が広がっていました。
 夏休みも残り1週間あまり、生活リズムに気をつけながら、9月1日の始業式には、また元気な顔を見せてもらいたいと思います。

夏休みの42日間を充実したものに

 今日から夏休みが始まりました。この42日間、次の2つのめあてをもって、充実したものにしてもらいたいと思います。
 1 ポスターや読書感想文、自由研究など、夏休みだからこそじっくりと取り組める宿  題がたくさんあります。1つ1つの宿題にしっかりと取り組みましょう。また、自主  学習も頑張ってみましょう。
 2 家族の一人として、家のお手伝いを、最低でも1つ続けていきましょう。
城西っ子のみんなが、9月1日に元気な顔を見せてくれるのを待っています。
 最後になりましたが、保護者の皆様、1学期、本校の教育活動にご支援ご協力いただきありがとうございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。

あ〜なつやすみ〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は一学期の終業式でした。どの学年にとっても新しいことが始まった一学期だったのではないでしょうか。最高学年となった6年生、初めてばかりの1年生。2〜5年生もクラスも新たにここまでがんばってきました。各学年の代表の発表からもそれが伝わってきました。
 校長先生からのお話は2つ。「宿題をがんばること」「お手伝いをすること」。しっかりと約束できましたから、おうちでもできますよね?がんばる姿を見てあげてくださいね。
 これから始まる夏休み。勉強も遊ぶも力一杯やり抜きましょう。

7月20日(木)の給食献立

画像1 画像1
セルフドック
牛乳
パンプキンシチュー
飯山の桃入りフルーツポンチ




「飯山の桃をあじわおう」
きょうのデザート,フルーツポンチには夏が旬の桃が入っています。この桃は飯山町でとれたものです。飯山町は,香川県内でも有数の桃の産地です。

桃の原産地は中国で,日本には弥生時代ごろに伝わってきました。平安時代には水菓子とよばれ,めずらしいたべものとして大切にされていたそうです。桃には,食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は,腸の活動を活発にして,コレステロールや,体の中でいらなくなった物を外に出すはたらきをするので,動脈硬化などの生活習慣病の予防にも役立っています。飯山町でとれた桃の,ほのかな甘い香りをたのしみながら,いただきましょう。

期末懇談会ありがとうございました

 お忙しい中、2日間の期末懇談会においで頂き、ありがとうございました。児童の良さや頑張ったこと、より良い成長のために今後頑張っていって欲しいことなどをお話しさせて頂きました。保護者の皆様と学校が協力し、一緒に児童に寄り添っていくことが児童にとって大切なことだと思いますので、これからも宜しくお願い致します。
 さて、いよいよ明日は1学期終業式です。
 終業式では各学年の代表児童が1学期頑張ったことを発表してくれます。どの児童にも1学期に頑張ったことや、できるようになったことがあります。是非、お家で称賛して1学期を締めくくり、楽しい夏休みを迎えて欲しいと思います。

7月19日(水)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
豆あじの南蛮づけ
きゅうりと白うりのおかかあえ
ひじき五目煮
豆乳プリン

「毎月19日は食育の日です。」
「香川県産の豆あじ」について
きょうの献立にある「豆あじ」。実は,「豆あじ」というのは,「あじ」の稚魚のことです。香川県に面した瀬戸内海では,今が旬です。
    
豆アジは頭からしっぽまで丸ごと食べられるため,カルシウムが多く,成長期のみなさんにとって貴重なカルシウム源となります。

それから、魚にはカルシウムの吸収を高めるビタミンDも多く含まれていて、骨や歯を丈夫にしてくれるので、成長期のみなさんにはすすんで食べてもらいたい食べ物です。海からの季節の恵みに感謝して、残さずいただきましょう。

〜 なかよしトライタイム 大きなしゃぼん玉大成功 〜

 なかよし学級で挑戦したしゃぼん玉大会の様子を紹介します。
 なかよし学級では,なかよしタイムで学習した「魔法のことば」をつかいながら,大きなしゃぼん玉作りに挑戦しました。
 困ったときは「こまったなあ。○○さん,どうするの?」「ぼくは,何をしたらいいですか?」
 お願いするときは,「ねえ○○さん,〜〜をしてくれる。」「○○さん,△△をたのめるかな?」
 この言葉をつかって,気持ちよくなかよく,大きなしゃぼん玉のための液と道具を作りました。2チームに分かれて,協力し合い自分たちで工夫しながら作りました。
 結果は,ご覧の通り。どの子も満足する,お〜おきなしゃぼん玉ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月18日(火)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
黒豆きなこクリーム
牛乳
チリコンカン
かみかみサラダ
すいか



「よくかんでたべよう」について
みなさんの中に,たべるのが早い人はいませんか? 時間内にたべ終わることは大切ですが,たべるのが早すぎる人はよくかんでいないことがあります。
よくかんでたべるとどんなよいことがあるのでしょう。

1 食べものの味がよくわかるようになる。
2 かむことにより,頭へ信号がいき,頭のはたらきがよくなる。
3 歯のそうじをして,虫歯予防になる。
4 よくかむと,「お腹がもういっぱい」と指令が頭にいって,たべすぎにならず肥満予防になる。

など,いいことがいっぱいです。
ふだんの食事から,よくかんでたべる習慣をつけましょう。

1学期最後のわくわくドレミ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽ゲームは、「さんぽ」の曲に合わせて後出しじゃんけんをしました。フレーズの終わりに、ステージ上のじゃけんカードに勝つように、よーく考えてポイ!初めはやり方が分からず負けてしまっていた1年生も、慣れてくるとどんどん勝てるようになり、最後には 「勝った!勝った!」と喜ぶ姿が沢山見られました。
 その後、今月の歌、ゆずの「スマイル」を先生方のノリノリのタンブリンに合わせて楽しく手拍子をしながら歌いました。
 毎回、音楽委員会が嗜好を懲らしたわくわくドレミ。 
とっても楽しい時間を過ごすことができています。

7月14日(金)の給食献立

画像1 画像1
夏野菜カレー
牛乳
ミックスビーンズサラダ
キウイフルーツ





「夏野菜をたっぷり食べよう」について
「夏野菜」と聞いて,みなさんはいくつの野菜が思い浮かびますか。「かぼちゃ」「なす」「オクラ」「トマト」これらはすべて「夏野菜」で,きょうのカレーに入っているものです。また,サラダに入っている「きゅうり」も「夏野菜」です。

夏の太陽をいっぱいあびて育った「夏野菜」には,ビタミンAやビタミンCがたくさん含まれており,体の調子を整えて病気に負けないからだを作ってくれるすごい力があるのです。また,みずみずしいため,汗としてでていく水分を補ってくれる効果もあります。

「夏野菜」がたっぷり使われた給食を残さずたべて,夏の暑さに負けない強いからだを作りましょう。

アサガオがいっぱい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝,登校後に作ってためておいた,アサガオの花のたたき染めを使って,図工の作品を作りました。教室の後ろの壁に掲示すると,部屋の中はアサガオでいっぱいになったようです。毎日少しずつの積み重ねが,一つの作品に仕上がり,大満足!そして,継続することの大切さも学びました。

7月13日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
メープルジャム
牛乳
魚のケチャップあえ
金時さつまいものサラダ
ジュリアンスープ



「坂出金時さつまいも」について
きょうのサラダには坂出金時さつまいもが使われています。

坂出金時さつまいもは,坂出市で今から約60年前から栽培がはじまりました。

坂出の塩田跡地の目の粗い砂地が,金時さつまいもの栽培に最適であり,さらに塩田特有の塩が天然のミネラルとして溶け込んでいるため,甘みが強いのが特徴です。

皮の色のアントシアニンにはポリフェノールがあり,体の中がさびるのを防ぐ効果があるといわれています。がんや生活習慣病の予防になるそうです。

出荷時期は6月下旬から8月下旬で,最も出荷が多いのは7月下旬です。自然な甘みを感じながらおいしくいただきましょう。

7月12日(水)の給食献立

画像1 画像1
ジューシー
牛乳
ゴーヤのかき揚げ
もずくのスープ
ミニトマト
シークヮーサーゼリー



「沖縄県の料理を知ろう」について
ジューシーは沖縄県のたきこみご飯です。今日の給食では,沖縄県の有名なたべもの「ゴーヤ」と「もずく」も使っています。

「もずく」は,海藻の仲間です。もともとは日本の海周辺でたくさんとれていましたが,日本の海が汚れてきたため,今では全体の99%以上が沖縄で養殖されています。つまり,美しい砂と海こそがおいしい「もずく」を育てるひけつなのです。「もずく」は,植物なので,成長するのに太陽の光は不可欠です。きれいな海であれば太陽の光が海の底まで届きます。そして,白く輝く砂が光の反射をさせることで,光合成が促進し,質のよい「もずく」を育てることができるのです。海がきれいな沖縄県でとれた「もずく」を使ったスープを味わっていただきましょう。

アサガオの花がたくさん咲いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小さな種をまいてから約2ヶ月。いろいろな色のアサガオの花が咲き始めました。毎朝アサガオの周りは子どもたちでいっぱいです。
「今日は青色の花が咲いたよ!」「今日は5こも咲いてる!」ランドセルの片付けが間に合うか不安になるくらい,長い時間大賑わいです。
 このきれいな花を思い出に残しておきたい…とのことから,花を『たたき染め』にして作品にすることにしました。半紙に挟み,力を入れてゴシゴシ…。きれいな色がうつしとれます。
 また,花を使った遊びとして,色水作りにも挑戦しました。水の中に花を入れて振ると,魔法のように水の色が変わります。「ジュースみたい、おいしそう!」と大はしゃぎでした。一生懸命育てたアサガオを使って楽しい時間が過ごせました。

野菜の大切さを教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、栄養教諭の先生から野菜の大切さを教えていただきました。最後に、きゅうりに塩をつけてもんでみると、きゅうりから水がたくさんでてきました。夏野菜には、水分がたくさんふくまれていて、体を冷やす役割があるそうです。今日の給食から早速、お野菜も残さずに食べることができました。そして、今育てている野菜をこれからも大事に育てていきたいです。

7月11日(火)の給食献立

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
かぼちゃのバーベキューソース焼き
ひじきとツナのサラダ
卵スープ
小魚アーモンド



「カルシウム」について
 体の中のカルシウムの99パーセントは骨や歯に蓄えられています。そのため、丈夫な骨や歯を作るためにカルシウムは重要です。残りの1パーセントは血液や筋肉の中に存在し、筋肉や神経のはたらきを助ける役割をしています。この血液の中のカルシウムが足りなくなると、わたしたちの体は、筋肉や神経のはたらきを維持するために、骨を壊してカルシウムを取り出し、使うようになります。これが続くと骨がスカスカになり、骨折しやすくなってしまう病気「骨粗鬆症」になってしまう恐れがあります。

カルシウムが足りなくならないように、毎日の食事からカルシウムをとるように心がけることが大切です。今日の「小魚アーモンド」の小魚にもカルシウムがたくさんふくまれています。みなさんも気をつけていきましょう。

7月10日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
焼き肉
キャベツの即席漬け
夏の月菜汁




「夏バテの予防」について
 夏バテとは夏の暑さが厳しいころ、体がだるくて食欲もなくなるような状態のことを言います。この夏バテを予防するにはバランスの良い食事としっかりと休養をとること、そして規則正しい生活をすることが大切です。次のチェックで一緒にふりかえってみましょう。

1 朝ごはんを毎日食べていますか。
2 毎日早寝、早起きができていますか。
3 おやつや冷たいものを食べすぎていませんか。

どうでしたか?出来ていないことがあった人は直せるように生活を見直して、夏バテを予防しましょう。

洗濯

画像1 画像1
6年生は今家庭科で手洗いの学習をしています。洗い桶に洗剤液を入れ,白い靴下を手洗いしました。「なかなか汚れが落ちなくて大変だった」「手洗いするとしっかり汚れが落とせた」「腰が痛くなった」「何回もしぼっていると手が痛くなった」「昔の人は全部手洗いをしていたなんて大変」といろいろな感想が聞かれました。

道徳の授業をがんばっています!

画像1 画像1
熱心なまなざしで
学習に取り組んでいる子どもたち

子どもたちは
道徳の授業で
たくさんのことを学んでいます。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 スクールカウンセラー来校9:00〜13:00 PTA運営委員会
11/7 体育館朝礼 ジャスミン先生5の2,5の3 マーク先生6の1,6の3 松尾先生6の2,6の3
11/10 登校指導 市文化祭展覧会
11/11 市文化祭展覧会
11/12 市文化祭展覧会
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269