最新更新日:2024/11/09 | |
本日:6
昨日:56 総数:1286157 |
ふじさとの歩みシリーズ56〜昭和52年度(1977)プール開き・校内水泳大会〜2・3枚目は、校内水泳大会です。児童数が多いため、一人あたりの出場種目は少ないのですが、自分の学級の仲間を応援する声が響いていました。 ふじっ子振り返りシリーズ188〜4月26日・27日・28日の活動〜27日(木)は、天気が回復し、外での活動を進めることができました。生活科の春見つけや体育のボール運動など、気持ちよく取り組みました。 28日(金)から家庭訪問が始まり、午前中4時間授業となっています。6年生では、修学旅行で活用できるナップサックの製作を進めていました。 今朝のスポ少
今朝も練習が始まっていました。がんばってくださいね。
九官鳥が人まねをできるワケただし、野生の九官鳥が人まねをするのではなく、飼育された九官鳥が人まねをするのは、いわば飼い主へのラブコールといえる。 野生の九官鳥は、ラブコールするとき、ふだんの鳴き声とは違った声で鳴く。独特の声で鳴いて、つがいの相手を呼び寄せるのだ。飼育された九官鳥とって、ラブコールの相手は飼い主というわけで、その場合の独特な声が人まねする声ということになる。 九官鳥は慣れてくると、飼い主が目の前にいなくても人まねをする。これはその声で、愛しい飼い主を呼び寄せようとしているのである。 今日は何の日花言葉と励ましの言葉今日のスポ少
今日も、40数名の子どもたちががんばって活動していました。
土曜塾も始まりました。がんばってくださいね。 ふじさとの歩みシリーズ55〜昭和52年度(1977)開校記念式典・交通安全教室〜2枚目の写真は、交通安全教室です。青々とした芝生の上で、実際に自転車に乗って、ルールや乗り方を確認していました。 ふじっ子振り返りシリーズ187〜4月24・25日の活動〜25日(火)は、今年度初めてのクラブがありました。まず、クラブ長を選出し、その後、活動の流れを確認しました。児童にとっては、とても楽しみにしている時間でもあります。 スズメを手乗りにできるか?餌は野鳥用のすり餌を水にといて、少しずつ与える。鳥には、餌をくれる対象を親と認めてしまう習性がある。そのため、スズメのヒナは餌をくれる人間のことを親鳥と思い始める。 こうして育てていくと、野生のスズメも手に乗るようになるのだ。 今日は何の日花言葉と励ましの言葉給食準備
2年生、3年生の給食準備の時間を写してきました。みんな協力して、手際よく配膳を行っていました。
続・校務主任のてくてく日記16〜4時間目の学習〜6年生社会科は、大和朝廷が国土を統一していった様子を様々な出土品や古墳などの写真資料を使って、自分の言葉で説明できるように考えをまとめていました。修学旅行に向けて、古代史のおもしろさを知る機会になればと思います。 2年生生活科では、来週に1年生とともに学校たんけんを行います。1年生にしっかりと案内や説明ができるよう、事前に実際に学校内を歩いていました。 今日の給食ごはん 牛乳 わふうハンバーグ だいこんづくしあえ アスパラのみそしる あまなつ 今朝の学級での様子です。
教科書などを机の中に入れ、ロッカーにかばんなどを入れ、外に遊びに行く子どもが多かったです。
今朝の登校の様子です。
昨日に引き続き、団地方面に出かけました。遠くからでも大きな声であいさつしてくれました。
今日の詩
今日も多くの感動があるといいですね。
うぐいすの鳴き声にも、上手い下手がある?これは、多くの場合、環境によって決まる。うぐいすの子どもは、親などまわりの大人の鳴き方をまねすることで、「ホーホケキョ」を覚える。つまり、いくら素質があっても、まわりにいるおわりにいる大人のうぐいすが鳴き方が下手だと、その子どもは上手くならない。。 うぐいすのマニアは、上手な鳴き方をするうぐいすのテープを聞かせて、ヒナのうちから特訓する。 今日は何の日 |
江南市立藤里小学校
〒483-8317 愛知県江南市村久野町藤里1 TEL:0587-58-8751 FAX:0587-58-8742 |