最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:506
総数:2182531
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
3組の授業の様子です。
国語の授業で、グループで音読をしています。
テンポよく、詩の音読を進めていました。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
3の1の様子です。 理科の授業の最初の方の場面です。
生き物の様子について、1学期に学んだことを復習しています。

2学期スタート (7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が本格的に始まりました。3年生はそれぞれ国語と算数の学習に取り組みました。4年生と5年生は図工の作品作りに取り組んでいます。今月は運動会に向けての練習が多いですが,7組での学習も頑張っていきたいです。

今日の給食は・・・特集は「栗」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
栗ご飯、サンマの塩焼き、重陽汁、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

いきなり問題。
Q 栗の都道府県別収穫量第1位は? 2014年

どこでしょう?

答えはこちら!

おはなし広場

画像1 画像1
今日は2学期最初のおはなし広場。

ソニア・レヴィティン作の「月はだれのもの」

メルヘン・ルームは、2年生を中心に大盛況でした。

「月はだれのもの?」議論する3人に出した大先生の答えは?

さすが大先生!

いいお話でした。

鍵盤ハーモニカの勉強

画像1 画像1
1年生が鍵盤ハーモニカの勉強をしています。

水谷先生はこの道のプロ。

私たち教師にも、その指導はとても参考になります。

今日の登校は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな秋晴れです。

今日は運動会の練習日和です。

日中は暑くなりそうなので、水分補給を忘れずに!

1年生 運動会練習

画像1 画像1
足下の悪い中でしたが,運動場で隊形をつくりました。場所を覚えてすばやく移動できるように特訓しましょう。

雨も降りましたが,教室では動画を見ながら楽しく練習しています。

1年生 小さな展覧会です♪

画像1 画像1
1年生みんなの夏休みの工作を展示し,みんなで見て回りました。
きれいなもの,かわいいもの,かっこいいもの・・・
大きいもの,小さいもの・・・
中にはびっくりのしかけがあるものまで。

いつまでも見ていられる様子でした。来年への意欲につながったと思います。

3年生 給食後 応援練習

画像1 画像1
運動会まで、毎日給食の後に応援練習をしています。
写真は1組、2組、3組、4組の順番です。顔を赤くするほど大きな声を出している子もいて、応援の熱意を感じます。

4年生 3年生 合同練習 台風の目

画像1 画像1
 今日は本年度初めて、学年合同で中学年種目の練習をしました。
4年生は去年の経験を生かして、3年生を引っ張っていきます。
声を合わせて、仲間と息をそろえてがんばりましょう。

TEAM5年生 学習の様子

 1枚目 理科 植物の構造の学習です。1年生の時にあんなに観察したのに、意外に構造は分からず、改めて観察することになりました。「おしべは複数あるけど、めしべはひとつだね」など、いろいろなことに気づきました。
 2枚目 3枚目 算数の学習です。グルーブで具体物を操作したり、みんなの前で説明したり、互いに知恵を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより9月号

画像1 画像1 画像2 画像2
ほけんだより9月号を配付してあります。

特集は「もうすぐ運動会」
前日や当日の注意が書いてありますので、ぜひ親子でお読みください。

裏面は「応急手当クイズ大会」です。

いざというときのためにお読みください。

今日の図書館・メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の図書館・メルヘンルームの様子です。

今日も悪天候のため、多くの児童が集まりました。

本は心と頭の栄養。

しっかり鍛えてくださいね。

今日の給食は・・・特集は「ゴーヤ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
冷やし中華、ひじき入り肉団子、ゴーヤチップス、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はゴーヤです。

長寿健康県・沖縄の代表的な食べ物、ゴーヤ。
苦いのになぜ人気?
もちろんその栄養価の高さからです。
ゴーヤに含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくく、その他、β-カロチンやビタミンB1、またカリウム、リン、鉄分などミネラル類も豊富です。
今日は、子どもたちにも食べやすいゴーヤチップス。
人気のほどはいかがでしょうか?

今朝の登校の様子は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
小雨がぱらつく中での登校の様子です。

2学期に入り、1学期の声の大きさまでは戻っていません。

徐々に、「息のスピードが感じられるあいさつ」を心がけていきましょう。


4年生 体育館練習(9/6)

画像1 画像1
 昨日は雨天で外で運動会の練習できなかったので、体育館で中学年種目「台風の目2017」の練習を4年生で行いました。昨年の3年生の時に取り組んでいるので、動きもスムーズにできました。今年は4年生として3年生を引っ張っていってほしいと思います。
 最後には、竹取物語(棒引き)の組み合わせをくじ引きによって決めました。

4年生 応援練習(9/6)

画像1 画像1
 朝の時間や励みの時間などを使って、応援練習をしています。4年生もどの組にも負けないように応援練習に励んでいます。

雨の日の教室遊び(6組)

画像1 画像1
 普段の長放課や昼放課はみんなで外で遊んでいますが,雨の日は教室にいます。すると,低学年の子を中心に,いつもたくさんの子が遊びに来てくれます。今日は,タイマーで1分時間をはかりながら,ボールを隣の子に渡し,タイマーが鳴ったときボールを持っていた子が罰ゲーム(今回は自己紹介)をするばくだんゲームや,ハンカチ落としをして遊びました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちの笑顔からは元気をもらえますので,また雨が降ったときは,どうぞ遊びに来てください。

煙道体験(2年生)

本日は避難訓練の予定でしたが、雨天でしたので延期になりました。しかし、煙道体験だけはできることになり、二年生が体験してきました。入る前は、まるで現場にいるような緊張感と、不安そうな児童の顔が見られましたが、出てくる児童の顔はほっとした様子でした。もしもの時のためにこのような体験をしておくことはとても大事なことですので、これからも積極的に体験させたり、知恵をつけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 あいさつの日 クラブ5
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421