最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:327
総数:1267256
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

江南市 児童・生徒サミット開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江南市児童・生徒サミットが開催され、市内の学校代表30名が集い、「よりよい江南市にしていくために自分たちができること」について話し合い、宣言文を作成しました。
笑顔あふれるまち、江南市の誇れるところを市民だれもが語れるまち、年齢を問わず会話が飛び交う明るいまち、緑がいっぱいで気持ちよく生活できるまち等々、理想の江南市を思い描き、児童・生徒たちはよりよい江南市として一歩前進するため、まずは地域とのつながりを深めることが大切だと考えました。そこで、日々の学校生活での取り組んでいる「あいさつ」「そうじ」「思いやり」を三つの柱とする宣言文案をまとめあげました。
「登下校時に進んであいさつし、地域の方々との心の距離を縮めたい」「掃除に取り組めば、環境はよくなり地域の活性化につながる」「掃除をすれば、自分の気持ちもさわやかになる」などの発言からは、江南市をよりよくしていこうとする気持ちが伝わってきました。

台風5号通過

画像1 画像1
台風5号にともなう暴風警報が、江南市においては7日13時56分に発表となり、8日1時48分に解除されました。本校はトイレ改造工事中のため、外部足場の風対策や資材置き場の安全確認など、工事関係者の皆様が素早く動いていただき、ありがとうございました。
さて、暦の上では、7日は二十四節気のひとつ「立秋」でした。空をみれば、夏の代名詞「入道雲」に変わって、そろそろ「いわし雲」や「うろこ雲」があらわれ、季節の変化を感じることができるかもしれませんね。

江南市いじめ・不登校対策協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回江南市いじめ・不登校対策協議会が開催されました。本協議会では、いじめ・不登校児の実態把握と分析、相談・指導体制の整備、家庭や相談機関等との連携強化などについて調査・研究を行っていきます。
本年度も家庭向け啓発広報紙「ひびき」を年6回発行します。第1回(7月号)は「スクールカウンセラー、知ってますか」「いじめの訴えがあったら、学校はどうするの?」についての紹介でした。現在、第2回(9月号)の作成準備をすすめています。

写真下
本日の工事の様子です。

江南市小学生平和教育派遣事業

写真上
18時過ぎ、派遣団全員が元気に戻ってきました。帰着式では、代表児童よりとても貴重な体験をし、この二日間を振り返り報告したいとのお礼の言葉がありました。

写真下
昨晩に続き、今宵も赤童子東区の盆踊りが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

江南市小学生平和教育派遣事業

写真上
午前7時50分 江南市役所正面玄関前にて、古知野西小学校 松本校長を団長とする派遣団の出発式が行われました。本日は、平和記念資料館を見学し、その後千羽鶴を奉納し、被爆体験された方の講話をうかがう予定です。明日は、平和記念式典に参加します。

写真中・下
昨晩、校区の盆踊りに参加しました。やぐらの上でリズムよく太鼓をたたく子どもたち、炭坑節や春駒を楽しそうに踊る子どもたちの姿を見ることができ、うれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みプール開放の最終日。元気に泳ぐ古南っ子。
明日からも規則正しい生活を心がけ、体を鍛える夏休みを過ごしてください。
外で遊ぶときは帽子をかぶり、水分をたくさんとって、熱中症には十分気をつけましょう。

本日午後より、校舎内すべてのトイレ改造工事が始まりました。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:
 5年生 野外学習で行う「火の舞い」の練習に汗を流しています。
写真中:
 放課後子ども教室「フジッ子」では、午後1時からは工作の時間。色とりどりのスライムを作っていました。8月4日(金)からはトイレ改造工事にともない、教室は北舎1階の低学年図書館となります。なお、北舎内の工事区画には十分注意してください。

学習・生活アンケート(児童)結果8

 児童アンケート結果報告の第8弾(前期最終回)です。

 アンケートの最後に「学校で楽しみにしていること」を聞いてみました。
 2学期以降の行事(「古南フェスティバル」「校外学習」「学芸会」など)や各教科の学習、友達と遊ぶこと・おしゃべりをすることを挙げる子がほとんどでしたが、低学年のなかには「アサガオが咲くこと」「オクラの成長」「トンネル山で遊ぶこと」など、思わず微笑んでしまう回答もありました。
 このような楽しみをたくさん体験することによって、「○○ができた」「もっと○○になりたい」という声が多く聞かれるのを楽しみにしています。


↓ 下の写真は、昨年度実施した「古南フェスタ」「校外学習」「学芸会」「長縄オリンピック」からのシーンです。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873