地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

9時41分に江南市に洪水警報が発表されました。【江南市】

画像1 画像1
 梅雨前線の通過にともなって、激しい雨が降っています。

 十分にご注意ください。

 9時41分現在、「江南市」に洪水警報が発表されました。

 今後の気象情報に注意してください。

コミスクだより 第2号を発刊しました!

画像1 画像1
 各学期1回を目処に、「コミスクだより」を発刊します。

 今月、第2号を発刊しました。ぜひ、ご覧ください。
 
 各地区にも回覧してあります。

 こちらをクリックするとご覧できます。

テストが始まりました!【1年生】

画像1 画像1
 1限は社会科のテストです。緊張している様子が伝わってきます。

 問題が配られています。間もなく、チャイムと同時にスタートです。

 みんな、頑張ってくださいね。

強い雨です!足下を確かめて!

画像1 画像1
 登校時間に強い雨が降っています。一気に雨が降りました!

 徒歩通学者の靴が濡れています。また、ズボンやスカートもずいぶんぬれました。

 かぜを引かないようにしたいですね。タオルを用意しておくといいですね。

 

1学期 期末テストについて 【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように、期末テストが実施されます。

 9教科となります。

 学習範囲が増えますので、早めの取組をお願いします。

6/21(水) 「愛知を食べる学校給食週間」 3日目です。

画像1 画像1
 私は、毎年、この週間を大変楽しみにしています。

 さて、今日はいったい何がでるのでしょうか?

期末テスト 第1日の日程 【お知らせ】

画像1 画像1
□ テスト勉強 8:20〜

□ ST    8:35〜

□ 第1校時  8:50〜 9:40

□ 第2校時  9:55〜10:45

□ 第3校時 11:00〜11:30

□ 給食   11:35〜12:20

□ 清掃   12:20〜12:35

□ ST   12:40〜12:50

   下校完了13:20    

おはようございます!【6月21日(水)】激しい雨に注意してください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!梅雨入りしてから一番の大雨となります。梅雨前線は東海地方から関東地方へと移動していきます。そのため、南から暖かい湿った空気が次から次へと入り込み、大雨となります。1時間雨量が50ミリを超す雨になる可能性があります。登校時には十分に注意してください。

 一方、やっと雨が降るということで安堵してみえる方も多いと思います。花の水やり、野菜への水やり、運動場等のほこり押さえにはありがたい話ですが、なんとか、ほどほどの雨になってほしいものです。大きな災害がないことを祈っています。

 さて、今日から期末テストです。生徒の皆さんにとっては、1学期最後の定期テストとなります。まずは1教科ずつ頑張っていきましょう。結果を恐れず、時間いっぱい、最後まであきらめずに取り組んでください。努力する姿が大切です。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

みすまる農園 さつまいもを植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し遅くなりましたが、みすまる農園にさつまいもを植えました。
 太陽の照る中、暑さに負けずにがんばりました。
 畝をつくり、サツマイモを植え、水をたっぷりまきました。
 2時間に渡る作業でしたが、みすまる学級みんなで協力して作業を終えることができました。
 11月頃の収穫まで大事に育てていきます。
 早くも収穫が楽しみです。

掃除の時間の成果です!

 3年5組1班。

昼の掃除の時間に、職員室前の花壇をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

構成美を使って、画面構成をしよう!【1年生美術】

画像1 画像1
 どんな構成美を使おうか?

 そして、全体にどのように配置するか思案のしどころです。

 みんな、楽しそうですね。

愛知を食べる学校給食週間!【6/20(火)】今日の献立の主役は「味噌カツ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「味噌カツ」「もやしのゆかり和え」「牛乳」「赤目団子汁」です。

 あかもくは、海藻の仲間で、岩場にはえ、長いものだと4mにもなります。海の納豆といわれるように、ねばねばしており食物繊維がたっぷりなヘルシーな食材です。

地図記号の復習です!【3年生社会】

画像1 画像1
 警察署と交番の地図記号をきちんと使い分けて書くことができますか?

 なかなか難しそうです。

 丸の中に×が入っているのが警察署です。

 ただの×が駐在所・交番です。

 ただし、東京五輪に向けて、もっと分かりやすいマークができるような気がします。

 
 

聞き取り問題にチャレンジ!【3年生英語】

画像1 画像1
 聞き取りの力を高めるポイントを紹介します。

□ 英語のまま、理解する。

□ 英文の語順に慣れる。その意味を語順通りに理解できるようにする。

□ 状況把握、場面把握をしておく。

□ 絵があれば、絵からおよその状況をつかむ。

 どうでしょうか?まずは、慣れることが大切だと思います。正確に聞き取ろうとするのではなく、およその意味をつかむことが大切です。

バリアフリー化を推進します!

画像1 画像1
 5月末に本校では福祉実践教室が行われました。

 その際、講師のみなさんには会議室へ入っていただきました。

 しかし、入り口には車イスではとてもあがれないような段差があり、大変苦労しました。

 そこで、さっそく、技術科の高橋先生にお願いしましたところ、今回、スロープを作ってくださいました。感謝です。

 忙しい中、ありがとうございました。

明日からはテストです!がんばろう!

画像1 画像1
 期末テストは明日からスタートします。

 そこで、8時前に登校する人に聞いてみました!
 
 「テスト勉強は進んでいますか?」

 「順調です」笑顔で答えてくれました。

朝からみんな頑張っています!【2年生数学学習会】

画像1 画像1
 おやっ!7時30分です。体育館から先生の声がきこえます。

 なんと、稲垣先生による数学早朝学習会です。

 110名を超す生徒の皆さんが集まっています。

 連立方程式の問題を解いています。解き方のこつがしっかり話されていました。

 みんな、真剣です。

6/20(火) 「愛知を食べる学校給食週間」 第2日です!

画像1 画像1
 今日は愛知を食べる学校給食週間第2日です。

おはようございます!【6月20日(火)】今夜から東海地方にも雨が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は暑かったですね。名古屋も真夏日となり、この夏一番の暑さ、最高気温34度となりました。熱中症を心配していましたが、幸い、大変重い症状になる生徒はいませんでした。体育では水泳の授業もスタートし、プールからは楽しい声が聞こえてきました。中学生とはいえ、やはり、みんな嬉しいのですね。

 さて、活発な梅雨前線が北上してきました。このため、西日本から東日本にかけての太平洋側では非常に激しい雨が降ります。特に、南か暖かく湿った空気が次から次へと入り込み、1時間に50ミリを越える雨になる模様です。雨雲が東海地方に接近するのは今夜から明日の午前中にかけてです。十分に注意してください。
 とうとう、梅雨がやってくるようです。紫陽花の花は喜んでいるでしょう。しかし、一時的に激しく降る集中豪雨は避けたいところですね。

 では、明日からは期末テストです。計画的に学習を続けてください。まず、テストを受けること。そこからスタートです。生徒のみなさん、頑張ってください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

真夏日です。水泳の授業スタート! 【3年生体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋外は急に暑くなりました。

 最高気温は32度に届いていると思います。

 幸い、今日の体育は水泳でした。

 ラッキーです。プールからは歓喜の声が聞こえてきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 保護者会
7/6 保護者会
7/8 尾北支所総合体育大会(7/21まで)
7/10 あいさつの日・生徒委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348