最新更新日:2024/06/28
本日:count up235
昨日:265
総数:982807

みんなで遊ぶ日(2年)

 今日は学級全員で遊ぶ日でした。遊び企画係さんが、クラスのみんなにどんな遊びをしたいか聞いて、みんなで一番人気の遊びを一つ選びました。今日は「ふやしおに」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除活動(4年生)

画像1 画像1
クラスで決めた「掃除で大切にしたいこと」を意識しながら、毎日掃除に取り組んでいます。

このかたちって…(1年生)

久しぶりのパン!

おっと?
あれれ?
このかたち…
どこかで見たような…

2組のキャラクター
「もくもくくん」にそっくり!

嬉しくて笑顔が弾けました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

絵グラフを使って…(1年生)

画像1 画像1
算数の時間。

どの果物が一番多いのか
絵グラフを使って考えました。


真剣な表情。
素敵です☆

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ツイストロールパン
・ぎゅうにゅう
・ミートボールのケチャップからめ
・グリーンサラダ
・はるやさいのチャウダー
春野菜のチャウダーには,アスパラガスやグリンピース,新じゃがいも,新たまねぎを入れました。春野菜は柔らかく,色合いが美しいです。

「長所」をたくさん指摘し、「短所」はちょっぴり

画像1 画像1
「ことばの教室だより」にかかれていた、児童精神科医・佐々木正美氏のことばからです。
 たくさんの「長所」を指摘された子どもは、「短所」を直そうとします。それは、自分に自信があるからです。自信がないと短所を直すことはできません。「長所」を見過ごし、欠点ばかり探して修正しようとする教育はまちがっていると、私は思います。子どもの希望をかなえてやるよりも、親や教師の希望に添ったことばかりに気持ちがとらわれてしまう。大人は、これを逆転させなければいけません。
 知っておかなければならないのは、「長所は短所の裏返し」、「短所は長所の裏返し」ということです。「忘れ物が決してない」というのは、親や教師から見て長所でしょう。でもこれは、注意深く慎重であるという見方と、神経質で臆病であり、絶えず不安を抱えているという見方ができます。

アルミ缶回収、ご協力ありがとうございました

今朝行いました「第1回アルミ缶回収」にご協力いただき、誠にありがとうございました。古西っ子が自ら持ってきてくれたり、PTAの皆さんやとなじまの皆さんが持ってきていただいたりするなど、多くの皆さんが活動に協力していただけました。ありがとうございました。

なお、次回は6月9日(金)を予定しています。ご協力、よろしくお願いします。
<(_ _)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)

画像1 画像1
5月10日(水)、昨夜の雨は上がったようですが、時折小雨がぱらついています。予報では、夕方から再び雨足が強くなるとのことです。傘を持って出かけましょう。

さて、今朝は「あいさつ運動」と「アルミ缶回収」を行います。天候が少し悪いようですが、ご協力お願いします。また、3年生が「東奈島たんけん」に出かけます。ボランティアの皆様もよろしくお願いします。週の中日、今日もよい日でありますように。
(^-^)

絵本の森 (5年)

 楽しいおはなしを聞きました。
画像1 画像1

リレーの練習!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バトンの受け渡しを練習した後にタイムをとりました。
 体育の時間はとにかく練習あるのみ!

 次はもっとタイムを縮めたいですね(^^)

かも〜つれっしゃ♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間♪

かも〜つれっしゃ♪しゅっしゅっしゅっ♪

歌に合わせて
じゃんけん列車!

どんな曲か
お子様に聞いてみてください♪

音読(1年生)

音読姿勢。

ばっちりです!
画像1 画像1

はっけん!(1年生)

画像1 画像1
生活科では、外に出て
新しい発見を見つけに行きました!


運動場には怪しげな倉庫が…

いやいや、中に入ると
竹馬やフラフープ、ボールなど
体育関係のものがずらっと…。

そうです。
体育倉庫でした(^^)


たくさんの花も見つけました☆

花といえば…
もうすぐあさがおを育てます!
楽しみですね!

いいからいいから〜絵本の森〜(5年)

画像1 画像1
 今日は、今年初めての絵本の森の方による読み聞かせの日でした。
「いいから、いいから〜」
楽しいお話で、心も明るくなりました。

デザイナー軍団現る!!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作でふしぎなたまごの製作中。
どんなたまごにしようか、一生懸命考えました!

来週はいよいよ画用紙に描きます。
楽しみです♪

動物観察カード発表(4年生)

画像1 画像1
連休中の宿題だった動物観察カードの発表会をしました。
図鑑で調べて細かいところまで丁寧に絵が描かれているカードやわかったこと・気付いたことが詳しく書かれているカードなど、参考になるものがたくさんありました。

友達のカードからいろいろ学ぶことができました。

初めての調理実習(調理クラブ)

 今年度初めての調理実習を行いました。今日はフルーツポンチを作りました。包丁を上手に使ってフルーツを切って、みんな大満足。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の放課の様子(2年)

 今日は5時間授業だったので、放課がたくさんありました。
画像1 画像1

夏野菜を植える準備をしました(わかたけ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏野菜を植えるため、6年生に畑を耕してもらいました。

 一生懸命掘り返していると、土の中から丸い物が…よく見てみると、小さなジャガイモでした!
 昨年ジャガイモを収穫した時に、少しこぼれていたのでしょうか。
 植物の生命力は、すごいですね♪

古西小学校のとある風景 その13

画像1 画像1
その13は ある きょうしつの いりぐちにある きらきらして すてきなけいじばんです。
どのきょうしつかな?

ひんとは、みぎのほうに ちいさく うつっているのは だれかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 3年ヤゴ救出
5/25 広域ネットワーク活用訓練
5/29 朝会 プール清掃
5/30 5時間授業
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304