最新更新日:2023/05/20 | |
本日:1
昨日:57 総数:363427 |
消化と消化液の働き(6年生)
デンプンが唾液によって分解され、糖になることを確認する実験に取り組んでいました。大野先生が食べずにとっておいた今日の給食の米粉パンが実験材料です。
パンを6個にちぎって各班に持ち帰るとき、なにやらうれしそうな顔。しかし、誰が口に入れて噛む役をするか、相談がまとまりにくいようです。 大人の人にはなつかしい、子どもの頃のことを思い出す実験かもしれません。 一人ひとり違って(5年生)
背面黒板には、一人ひとりの個性が光る作品が掲示されていました。それぞれの道があります。毎日慌ただしい中、ロッカーの整頓もほぼできています。さすが、高学年です。
輪中のくらし(5年生)
輪中に暮らす人々の知恵や努力について学習していました。
江戸時代には鹿児島藩武士が堤防を工事し、明治時代にオランダ人技師が技術指導をしたことなどを発表していました。 新出漢字の学習(2年生)
隣の部屋では、2年生が新出漢字の読み・書きを勉強していました。
先生の範読について、元気よく唱えています。「親・親子・親指」どうやら、「親」が新出漢字です。親指に使われる漢字だと言われ、みんなうれしそうに親指を見せてくれました。漢字は、日常生活で使うために学習しているのですね。 算数ノートの書き方(1年生)
7の数について勉強しながら、算数ノートの使い方も勉強していました。
「下敷きを敷いて」姿勢良く書いています。2年生以上、5年生、6年生は言われなくてもできていることでしょう。みんな、1年生の時に学習の基本として教わってきました。 鉛筆の持ち方、数を表す○の書き方、ていねいに教わっていました。みんな無言で集中しています。 ポークビーンズ、野菜ソテー、バナナ(5.22)
大豆が苦手な子どもがちょっと苦労していました。でも、「血や肉になる赤の食べ物」という言葉に励まされて、完食。バナナのおいしさをかみしめていました。気温が上昇し、冷たいそうめんが恋しい季節になってきました。
移ろう季節(記念の庭)
4月はハクモクレンがまだ咲き残っていました。すぐにサクラが満開を迎え、PTA総会の頃にツツジが満開になり、現在はサツキが咲いています。この庭を設計した方が春を楽しめるように植栽されたのでしょう。
今週末の運動会が終わったら、初夏。プール学習が始まります。 石の地図弘法寺、原、額は地名ですが、1380,1850,3840は番地のようです。なぜ、ここにこのようなものを置いたのか、ご存じの方はお手数ですが府中小学校にご連絡いただければ幸いに存じます。 5月19日の給食以前、栄養教諭から「気温が25度を超えると、だんだん子どもたちの食欲が低下する」と聞いたことがあり、そのとおりだと思ったことがあります。木曜日以降、最高気温が30度前後まで上がり、湿度は低いものの戸外での活動では日差しの強さを実感します。運動会の練習を始めて2週間がたち、少しずつ子どもたちにも疲れがたまってきているように感じます。担任も工夫して、こまめに休憩をとったり、練習を早めに切り上げたりしていました。 金曜日は、あちこちで給食時に箸が進みにくかったと聞きました。週末にリフレッシュできているかな?と思っているところです。 金曜日のボランティア活動
空き缶集めです。5個以上持ってきた子どもには、運営委員会がボランティアカードにはんこを押してくれます。持ってきていない子どもも、缶をつぶす作業を手伝ったり、記念の庭の清掃活動をしたりしてボランティア活動に参加します。
運営委員会が缶の個数を集計して、給食の放送時間に全校生へ報告します。 今日は3年生児童のおばあちゃんがわざわざ車で大量の空き缶をもってきてくださり、通常の2倍近く集まったそうです。これらの空き缶は、廃品回収と一緒にPTA活動の収益としており、子どもたちの教育活動に活用させていただいています。ご協力ありがとうございます。 五月晴れ
今朝は快晴でした。お天気もシンボルツリーの「クスノキのおじいさん」も子どもたちの頑張りを見まもってくれています。吸い込まれそうな色です。当日もいいお天気でありますように。
練習風景(5月18日)高学年は、さすが整列が上手です。4年生以下の子どもたちの模範演技となれるよう、頑張っています。頼もしいリーダーたちです。 朝の全体練習朝のボランティア清掃トラックやリレーゾーンにも小さな草が生えていました。 この後、高学年が初めて運動場で組み立て体操の練習をするのですが、安全にできたでしょうね。 5月18日の給食
さわらのごまだれかけと、野菜のゆかり和え、もずくの味噌汁でした。
ゆかり和えは、しその香りがさわやかな味付けでした。もずくの味噌汁はご家庭ではあまり作らないと思いますが、つるんとした食感が楽しいです。 魚は白身だから食べやすいだろうと思っていたところ、苦労している子どもが想定外にいました。 5月17日の給食
今日のセルフドックは、卵サンドでした。白花豆のスープには、ベーコンのだしがよく出ていました。
いきものさがし(1年生)
運動場から帰っている途中で、1年生に出会いました。安野先生に尋ねると、生活科のむしさがしをしているそうです。最後に、記念の庭の噴水に住んでいるメダカをのぞいていました。たくさん虫は見つかったのでしょうか。井上先生にマナー指導を受けていた子もいましたが、授業中なので、静かにお行儀よく探検することは1年生といえども守らねばならない大事なマナーです。
図画工作(4年生)
4年生は、自分の顔をクロッキーしていました。なかなか難しかったようです。
算数の少人数授業(6年生)
1年生のお世話、運動会の準備、自分たちの演技の練習と毎日フル回転の6年生ですが、勉強も頑張っています。今日は、「文字と式」の復習をしています。2教室に分かれて少人数で問題を解いていました。勉強も、下学年のお手本になっていますね。
外国語活動(3年生)昨日は、ティファニー先生の日でした。 |
|