最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:178
総数:934009

たのしい遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日(木)に、1年生から4年生は遠足を予定しています。

1年生・2年生 … フラワーパーク

3年生     … 曼陀羅寺

4年生     … 青木川放水路排水機場 と フラワーパーク です。

 よいお天気になりますように。

来週の主な予定

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(月)  学級写真
        委員会
        身体・視力検査(4年)

18日(火)  全国学力・学習状況調査(6年)
        身体・視力検査(3年)
        聴力検査(2年)
        ALT(外国語の先生です)来校

19日(水)  朝礼(任命式)
        身体・視力検査(2年)
        聴力検査(1年)

20日(木)  遠足(1〜4年)

21日(金)  遠足予備日(1〜4年は給食はありません。)
        身体・視力検査(1年)  

【2年生】 今週の2年生

4月14日(金)

 今週は本格的に2年生がスタートしました。
みんな笑顔で張り切ってくれています。

 今週は合同体育や給食、掃除もはじまり、1年を迎える会の練習にも一生懸命取り組んでいます。

 今日は初めての1・2年生下校でした。
お兄さん、お姉さんとしてしっかり1年生を見守る姿に感動した担任でした。

 今年も一年、みんなと楽しく過ごしていきたいと思っています。
どうぞよろしくおねがいします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年集会を開きました

 今日は学年集会を開き、3年生としてどんな姿であってほしいかを話しました。「中学年は、自分で出来ることは自分でやる学年だ」ということ、そして学年目標である「チャレンジ」の意味を説明しました。説明があるときにはうなずいたり、友達が意見を言うときには体をむけたりと、立派な姿で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目の授業の様子です。1組では理科担当の豊場先生と一緒に、自己紹介クイズや4年生で習う内容の確認をしました。2組では担任の先生が出張で不在だったため、真島先生の算数の授業を全員で受けました。分度器を使った角度の測り方を勉強しました。

健康診断が始まっています

 13日(木)から、健康診断が始まっています。
 今週・来週は身体測定や視力検査、聴力検査(1〜3・5年生)を行います。
 視力がB以下であったり、聴力検査で異常が疑われる場合は、結果のお知らせを配布しております。
 学校の健康診断はスクリーニング検査です。異常が疑われる場合はお知らせを配布していますので、ご了承ください。
画像1 画像1

運動会に向けて (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から草井小学校の運動会は5月に行います。6年生は体育の時間にもう練習を始めていました。
 充分に体をほぐし、組体操の練習がスタートしました。

 短い時間でも、安全に留意し、効率よく練習し、最高の演技を期待しています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は、入学・進級お祝い給食です。

 赤飯・牛乳・とりにくのからあげ・きゅうりのそくせきづけ・あわせみそ汁・お祝いのクレープです。

 とり肉は、豚肉や牛乳と比べて脂質が少なく、あっさりしています。また、たんぱく質には、血液や筋肉などの体を作る働きがあり、体の成長を助けてくれます。

いのちを守る 〜避難訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練が行われました。避難経路の確認や避難の仕方等を学びながらの訓練となりました。
 ほとんど声も聞こえずに、素早く避難することができました。

 いのちを守るための訓練です。普段から「もしなにかあったら」という危機感を持つことは大事なことです。

 学校だけではなく、通学路や家での生活の場面でも、安全を意識していきたいものです。 

しっかり並んで

画像1 画像1
 桜の花が舞う中、若い緑の芽が力強く芽吹いています。若い力を感じます。

 一年生の皆さんは、もう学校に慣れたでしょうか。朝の登校の様子を見ていると、元気に「おはようございます」と挨拶をしてくれる子が、増えてきました。

 また、班長さんがしっかり呼びかけてくれているため、みんなしっかりと並んで登校することができています。

【3年生】算数が始まりました

 3年生の算数は2人体制で授業を行っていきます。授業者は、担任と渡邉先生です。1年生の時に深い関わりのある子どもたちは、授業者が渡邉先生だと知って喜んでいました。 これから子どもたちは算数でいろいろなことを学びます。ご家庭でも、前向きに算数に取り組む子どもの背中を押していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校をきれいにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間です。「先生、見て!こんなにほこりが集まったよ。」教室から出てきたほこりを見せてもらいました。「結構汚れていたんだね。」と話すと「きれいになると気持ちがいい」と答えてくれました。

 みんなが生活をする場所は、みんなできれいにしていきたいですね。

給食ボランティアありがとうございます

 1年生は初めての学校給食です。準備もとても大変ですが、今日は給食ボランティアの方に来ていただき、楽しく給食を食べることができました。自分たちでできるように、がんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 1年生はじめての学校給食です。たくさん食べてくださいね。

 今日のメニューは、クロスロールパン・牛乳・コロッケ・ツナサラダ・コンソメスープです。

 コロッケは、フランス料理の「クロケット」というクリームコロッケのようなものを、明治時代にじゃがいもを使って作ったのが始まりと言われています。

ありがとう さようなら 離任式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童代表が花束とことばを送ります。

 本当に別れがつらいです。

 
 校歌と花のアーチでお送りしました。

 この草井小学校を去られても、草井小学校を応援してくださいね。

 先生方のさらなるご活躍をお祈りしております。

ありがとう さようなら 離任式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で全校生徒が集まり、先生方が最後のお話をされました。草井小学校での思い出、新しい勤務地での様子等お話をされました。

 草の井っ子の皆さんに「夢を持つことの大切さ」や「笑顔の力」、「元気でいること」など、思いを伝えていただきました。

ありがとう さようなら 離任式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、離任式が行われました。今までこの草井小学校を支えていただいた先生方とお別れするのは、とても寂しいことです。

 お忙しい中、8名の先生方にお越しいただきました。

 朝は、職員室でご挨拶をされました。

自己紹介&係活動

画像1 画像1
4月12日
【自己紹介&係活動】

 3年生がスタートして4日たちました。みんな元気いっぱい活動しています。1年間よろしくお願いします。
 3年1組では輪になって自己紹介を行いました。好きなことと自分の名前を大きな声で言いました。
 3年2組は、係活動をしました。しっかり取り組むことができるように話し合いました。

今日の給食

画像1 画像1
 今年度はじめての給食です。

 今日のメニューは、牛乳・ごはん・さわらのさいきょうやき・やまぶきあえ・たまふのすましじる です。

 さわらは、春が旬の魚で俳句では春の季語として使われます。さごし、やなぎ、さわらと成長によって名前が変わるので、出世魚と言われています。

見守りをありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、2年生以上の学年は給食がはじまります。1年生は給食が明日から始まるため、3時間で下校となります。そのため、1年生のみの下校となります。

 まだまだ登下校になれていない1年生のために、帰り道見守りボランティアの方が、たくさん応援に来ていただきました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
5/22 クラブ
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922