最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:19
総数:170663
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

アルミ缶・エコキャップ回収

 4月25日(火)、今年度初めてのアルミ缶・エコキャップ回収でした。

 児童たちは、家から数多くのアルミ缶・エコキャップを持ってきていました。
ご協力、ありがとうございました。

 今後とも、アルミ缶・エコキャップ回収へのご協力をよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

1年生給食開始!!

 4月24日(月)、1年生の給食が始まりました!当番の児童は、全てが初めてづくしで最初はとまどっていましたが、少しずつ当番の仕事ができるようになりました。
 また、ほとんどの児童が残さずきれいに食べることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 4月21日(金)1年生を迎える会がありました。
 入場では、花のアーチの下を通り、大きな拍手の中を歩きました。校歌と今月の歌「さんぽ」を全校児童で合唱したときには、みんな身体を揺らして元気に歌い、体育館中が明るい歌声で包まれました。

 3〜6年生の児童で季節の行事を紹介しました。どの学年も、とても個性があり、小物を用意したり、劇で表現したりして、志水小学校での生活や行事を楽しく紹介しました。

 その後、「学校クイズ」と「じゃんけん列車」をしました。どちらのゲームもとても盛り上がりました。

 最後は6年生と1年生が手をつないで退場。お兄さん、お姉さんに優しく手を引かれて、1年生はとても嬉しそうでした。

 1年生のみなさん、これからたくさん勉強して、志水小学校でたくさんのすてきな思い出をつくりましょう!
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動!

 4月20日(木)、今年度初めてのあいさつ運動が行われました。

 みんな元気よく「おはようございます」とあいさつをしていました。
積極的にあいさつ運動に参加する子どもも多く、さわやかな1日のスタートとなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生ニュース!

 4月19日(水)、1時間目に心電図検査がありました。移動中も検査中もちゃんと整列をして静かに待っていました。 
 2時間目は、1組では図工を行い、「おひさま にこにこ」というテーマで絵を描きました。みんな様々な色を使って描いていました。
出来上がりが楽しみです!
 下校の際は、運動場に子どもたちだけで並ぶことができました。最初は、先生の指示が無いとできませんでしたが、指示が無くてもできるようになりました。
 入学してまだ2週間しか経っていませんが子どもたちの成長をとても感じました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 お別れ会

 離任式が行われた日の6時間目にサッカー部でも、先生とのお別れ会をしました。

 これまでお世話になった先生に感謝の気持ちを込めて記念品を贈りました。
先生も大変喜んでいました。

 今日まで先生と過ごした日々は、児童たちにとっても忘れられない思い出となりました。
画像1
画像2

6年生 1年生を迎える会の練習

 4月18日(火)5時間目に、6年生が21日(金)の1年生を送る会の練習を行いました。

 午前中に、全国学力・学習状況調査を行い、疲れていましたが、1年生のために一生懸命練習をしていました。

 笑顔で元気よく練習をしている姿に、当日がとても楽しみになりました。本番まであと少しですが、楽しみにしている1年生のために頑張りましょう。
画像1
画像2

任命式

画像1
画像2
4月17日(月)、前期学級委員と委員長の任命式が行われました。

名前を呼ばれた児童は大きな声で返事をし、立派な姿でした。

任命されたみなさん、学級や全校の児童のためによろしくお願いします。

2年生 先生とのお別れ会

 離任式があった6時間目に、2年生で先生とのお別れ会を行いました。児童から「大切なともだち」の先生バージョンで、歌のプレゼントをしました。1年生の時に担任だった児童からお手紙のプレゼントもあり、先生はとても喜んでいました。

 お別れをするのは寂しいですが、先生の言葉を忘れずに勉強も運動も頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 先生とのお別れ会

 離任式があった6時間目にブラスバンド部でも、先生とのお別れ会をしました。

 代表の児童が先生に教えていただいたことを胸にこれから頑張っていくという決意を伝えました。また、みんなの感謝の思いを綴った色紙をプレゼントしました。涙する児童もおり、感動的な会になりました。

 お別れするのはとても寂しいですが、先生に教えていただいたことを決して忘れずに、より良い演奏ができるようにこれからも頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 先生とのお別れ会

 バスケ部で、前年度までお世話になった先生方とのお別れ会がありました。

 新キャプテンの挨拶では、思いがあふれてお別れの言葉をなかなか言い出せないほどでした。それぞれの先生にみんなの心のこもった寄せ書きをプレゼントし、笑顔で見送ることができました。

 先生方からもお言葉をいただき、競技会までより一層気持ちが高まりました。月曜日からの練習は、今まで以上に頑張りましょう。
画像1
画像2

お別れ会

 離任式があった6時間目、前年度までお世話になった先生とのお別れ会が行われました。

 教務主任の先生として、また、算数と書写の授業でお世話になりました。いつもみなさんのことを温かく見守っていただきました。

 現在の中学1年生の担任として、またサッカー部の先生としてもお世話になりました。6限終了後には、卒業生たちが会いに来ていました。

 みんな先生方とのお別れを惜しんでいましたが、最後は笑顔で見送ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 お別れ会

 離任式のあった6時間目、6年生は前年度までお世話になった先生とのお別れ会を行いました。6年生は4、5年生のときに担任の先生として大変お世話になりました。

 みんなでたくさん練習した歌のプレゼントでは、先生も子ども達も涙がこぼれていました。本当にみんなのことが大好きで、みんなも先生のことが大好きでした。

 先生に教えていただいたことを忘れず、最高学年として頑張っていきましょう。
画像1
画像2

3年生、お別れ会!

 離任式のあった6限目、3年生によって、転任された先生のお別れ会が開かれました。

 これまでお世話になった先生に感謝の気持ちを込めて歌とダンスを贈りました。様々な想いが心の中を巡り、みんな涙を流しながら感謝の気持ちを伝えました。
 最後は、プレゼントを渡し集合写真を撮影して終わりました。
画像1
画像2
画像3

離任式

4月14日(金)、離任式が執り行われました。転任された5名の先生方が出席してくださいました。見送りの時には涙を流す児童もおり、とても感動的な式でした。卒業生も学校に顔を出してくれました。

先生方、新天地でも「力いっぱい!」で頑張ってください!
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今年度部活動 顔合わせ

 4月13日(金)昼放課に、各部活で顔合わせがありました。バスケ部、サッカー部、ブラスバンド部、5・6年生が集まりました。
 どの児童も、先生たちの話に熱心に耳を傾け、みんな早く練習がしたいという気持ちが伝わってきました。
 部活動の開始は来週の17日(月)からです。
 目標に向かって、一致団結して頑張っていきましょう。
画像1
画像2

学級写真と委員会活動!

 4月11日(火)、学級写真の撮影がありました。4月の授業参観の折に、注文をとる予定です。仕上がりをお楽しみに!

 6時間目は、第1回目の委員会がありました。半年の活動計画や委員長、副委員長を決めました。
 児童は説明をしっかりと聞き、仕事内容を確認していました。

 5、6年生のみなさん、委員会活動を頑張っていきましょう!
画像1
画像2

避難訓練

画像1
画像2
 4月12日(水)、2時間目に避難訓練を行いました。今回は、火災が起きて防火シャッターがおりたときの避難の仕方を学びました。
 1年生から6年生までしっかりと行動し、4分30秒で避難完了しました。
 愛知県は大地震が起きやすいと言われています。火災や地震が起こった際にどうするのかをご家庭でもしっかりとお話をしていただけると幸いです。

給食開始

 4月10日(月)、今年度の給食が始まりました。子どもたちは楽しみにしていたようで、みんな笑顔でした。

 新しいクラスで初めての給食。一緒の班になった友だちと和気あいあい話をしながら食べたり、大好きなハヤシライスにおかわりの列を作ったりと、みんな給食を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

赴任式・始業式・任命式・対面式

画像1画像2画像3
 4月7日(金)、平成29年度赴任式・始業式・任命式・対面式が行われました。
 
 雨の降る中、子どもたちは元気に登校して来ました!
 赴任式では、新たに赴任した8名の先生方の挨拶を聞きました。先生方一人一人の個性豊かなお話に、笑い声が聞こえる場面もありました。
 始業式では、校長先生から、校訓「力いっぱい」のお話がありました。「力いっぱい何をがんばるのか」、子どもたちも考えながら聞けたことと思います。
 
 志水小学校、新学期スタートです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/26 尿検査
4/27 PTA総会
授業参観
4/28 児童宅確認(1年)
5/1 児童宅確認
5/2 児童宅確認
交通安全教室
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519