最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:419
総数:2053989
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

離任式 5

画像1 画像1
――― 竹内万由美先生(古知野西小学校) ――― 
 こんにちは。5年間毎日を過ごしました。かがやきのみんなととても楽しい毎日を過ごしました。本当にあっという間でした。
 この5年間、みんなからもらったものは、「とってもやさしい心」です。朝は「おはよう」、廊下で会えば「こんにちは」、あいさつされるととてもほっこりします。交流学級の授業中でも「先生どうぞ」「ありがとう」という声をかけてくれたり、友だち同士でも「大丈夫?」と声をかけたりするなど、ほっこりして、とってもやさしい気持ちでいっぱいになりました。
 みんなから学んだ温かい気持ちを大切にして、古西小でもがんばります。
 みなさんももっともっと温かい学校にしてください。そして、心も体も元気にがんばってください。5年間、ありがとうございました。

離任式 4

画像1 画像1
――― 山本和博先生(ご退職) ――― 
 こんにちは。古北小では、2年過ごしてきました。直接みなさんと接したのは、2・34年生の子と授業をしてきました。給食後の配膳室の片付けもしてきました。
 2年間、みなさんからたくさんの笑顔をいただきました。
 今は、先生をやめて、地域のお仕事、お家のお仕事をがんばっています。ゆっくりしている時間はありません。
 古北小でよかったことは、「ABC」「笑顔」「立派な先生」と出会えたことです。
 「ABC」は、とっても好きな言葉です。なかなかできないこともあるかもしれませんが、できたらとっても立派な人になれます。先生もABCを心がけたいと思います。
 2年間、ありがとうございました。

離任式 3

画像1 画像1
――― 井戸洋介先生(布袋中学校) ――― 
 お久しぶりです。元気ですか。(「ハイ!」の声多数)
 つい少し前まで普通にこうして話をしていましたが、4月になって、皆さんと会えず、不思議な気持ちです。
 今は、布袋中学校の2年生の担任で、サッカー部の顧問をしています。毎日、朝練習に参加しています。
 初めての中学校勤務で分からないことばかりで大変です。しかし、そんなときに、昨年の写真やビデオを見て、元気をもらっています。
 これまで古北小でいい出会いをしてきました。ぜひ、皆さんもそんな出会いを大切にし、困った人がいたら、元気を与えられる人になってほしいと思います。
 6年生のみなさん、古北小を引っ張るのは、不安もあるでしょう。先生もがんばるので、一緒にがんばりましょう。
 最後に、がばいばあちゃんの言葉を紹介します。
 「さよならと言えるだけでも、幸せ。またねと言えたら、もっと幸せ。久しぶりねと言えたら、もっともっと幸せ」
 ぜひ、みんなと「久しぶり」と言える出会いをしたいと思います。ありがとうございました。

離任式 2

画像1 画像1
――― 久保智子先生(布袋小学校) ――― 
 こんにちは。古北っ子はあいさつがしっかりできますね。ぜひ、続けてほしいと思います。
 6年間いましたが、楽しいことやつらいこと、怒れること、笑えること…など、たくさんのことがありました。みんな、なつかしい思い出です。
 「TEAM5」(現6年生)の皆さん、実は、私は6年生の担任となりました。先生も修学旅行に行けます。今度は、晴れることを願っています(笑)。
 お互いに負けないように、がんばりましょう。

離任式 1

画像1 画像1
――― 大島敏裕教頭先生(宮田小学校教頭先生) ―――
 こんにちは。先ほどから様子を見ているとさすが古北っ子だと思います。すばらしい態度です。
 6年生に質問したいことがあります。学校で自慢できることは何ですか。何でもいいので思い浮かんだ人は手を挙げてください。たくさんいますね。では、言ってください。(「ABC」「あいさつ」などの声)
 「ABC」という声がたくさんありましたが、学校の自慢は何ですか、と聞かれて、そのようにすぐに答えられる学校はすばらしいです。そんな学校に通えるのは、とてもうれしいことです。
 では、昨年一年間でがんばったことは何ですか。個人でも、学級でも、学年でもいいので、パッと答えられる取組を今年一年してください。
 古北のいいところ学んで、真似をして、今の学校をよくしていこうと思っています。

2017.4.13 3・3・3の法則

画像1 画像1
「3・3・3の法則」というものがあります。

これは、業界や業種、立場によって、様々なバージョンがあるため、一概に「これだ」というものはありませんが、一般的には次のように言われています。

 何か目標を決めたら、「3日坊主」という言葉があるように、最初の3日を続け、その3日を超えることが1つ目のハードルとなる。
 3日を超えたら、3週間続けることを目標にする。3週間続けられたら、3ヶ月を目標に。3ヶ月続けることができたら、その後は、目標達成に向けて、軌道に乗っていくだろう。

というものです。これを「学校現場」に当てはめてみると、最初の「3」は、文字通り「3日」ですが、2つ目の「3」は、「3週間」となり、すなわち「4月」となります。そして、3つめの「3」は、「3ヶ月」となり、ほぼ「1学期」となります。

最初の3日間で、様々なルールについて確認をします。そのルールがきちんとできているかどうか、4月の間(3週間)は、何度も確認して、定着を図ります。当番など一回りする4月が終わると、さらにタイミングを見極めながら、1学期間(3ヶ月)の指導を継続します。6〜7月頃に、細かな指導を繰り返さなくても、自分たちで問題なく守ることができていれば、その後の一年間は、軌道に乗っていくことでしょう。

そこで、各学級の担任は、「朝・帰りの会」「給食」「掃除」「授業」などの、細かなルールなどを、この時期に指導を重ねていきます。

他には、横浜市の元教員である野中信行さんが提唱する、もう少しスパンの短い「3・7・30の法則」(3日間・1週間・1ヶ月)というものもあったりしますが、考え方は、同じです。

まだまだ、この時期は、毎日の細かな指導が大切な時期です。
ぜひ、ご家庭でも、この時期に、様々なルールやルーティーンを確立していただき、セルフコントロールできる力を育んでいただけると幸いです。

(※写真は、2年生の体育館シューズの下駄箱。こちらも、きちんと揃って「ABC」がバッチリです)

今日の給食 (4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「クロスロールパン、コンソメスープ、コロッケ、ツナサラダ、牛乳」(667kcal)です。

今日から、1年生も給食がスタートします。
準備から、会食、片付けと、自分たちで進めていく小学校の給食です。

ということで、今日は、1年生が配膳しやすい、「個数モノ」である「パン」「コロッケ」などがメニューに加えられています。

明日の「ご飯」は、一段階、ハードルが上がります。大変だと思いますが、徐々にきちんとできるようになるので、安心してくださいね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
左は「1年生」、右は「5年生」。
水筒の紐が垂れ下がって、隣の水筒に引っかかったり、外にはみ出して、誰かが引っかけたりしないよう、きちんと水筒本体に紐が巻き付けてあります。

こんな細かな心配りも「ABC」の一つです。低学年も高学年も、しっかりしていますね。

PTA新旧役員・常任委員会

画像1 画像1
本日は、午前中に、「PTA新旧役員・常任委員会」が開催されました。

まず、本日は、役員・常任委員さんによる新しい組織を作り、確定したところで、新旧の担当者で引き継ぎをしました。お互いにお忙しいところかと思いますが、お昼まで時間をかけて、しっかり引き継ぎをしていただきました。

今後、学級委員さんが確定すると、さらに、組織が確定してきます。

役員・委員の皆様には、格別お世話になります。
本年度も、PTA活動に、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

避難訓練

画像1 画像1
今日は、今年度第1回の避難訓練が行われました。
南舎3階学習室から出火したという設定のもと、避難をしました。

誰もが「お・は・し・も」を守って、きちんと避難をすることができました。

始業式に校長先生が話された、大切にしてほしいものの一つである「自分」「友だち」の命が守れるよう、これからも、真剣に訓練に参加してくださいね。

図書館開館のお知らせ

画像1 画像1
4月は、明日、14日(金)から開館します。

今年も多くの古北っ子が、足を運んでくれるのを待っています^^

「みんな、来てね〜!」

朝から元気よく

画像1 画像1
学級生活のリズムも出てきたため、朝の運動場で遊ぶ古北っ子も増えてきました。

特に、今日は、爽やかな朝となり、遊ぶには快適な天気でしたね。

4月13日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 さわやかな晴れた朝となりました。
 
 今日は、避難訓練、PTA新旧役員・常任委員会、離任式があります。
 年度初めならではの行事が、いくつか行われます。

 離任式では、児童と教師のお別れの式となります。近年、この式を無くす地区が増えていると聞きます。江南市は、どうなるのでしょうか…。

 本日もよろしくお願いいたします。

5年 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、給食が始まり、掃除活動が始まり、教科の授業が始まり…と、新年度に入って初めての活動がたくさんありました。

 給食では、衛生面に気を付けながら、できるだけ手早く配膳できるよう頑張る姿が見られ、頼もしく思いました。

 掃除の時間には、自分の役割の場所を一生懸命に掃除する姿がありました。昨年度より、レベルアップした「黙掃」(静かに集中して掃除をする)に取り組む姿を見ることができ、立派でした。

 教科の学習も落ち着いて、集中して取り組むことができ、良いスタートが切れています。5年生のみなさん、これからもこの調子でがんばりましょうね!

2年 笑顔咲く

画像1 画像1
今日はお天気が良く、気持ちの良い一日を過ごすことができました。

2年生になってから、初めての給食がありましたが、みんな上手に配膳をすることができました。算数や体育の授業も始まりました。

明日は6時間授業です。
明日も楽しく過ごしましょうね☆

6年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に学年集会をしました。
明日の行事に向けての確認を、
児童中心で行いました。

6年生として、自ら考え行動しようとする
姿を見ることができました。

これからが頼もしく思えてきました^^

1年生 学級写真をパシャリ!

画像1 画像1
 今日は学級写真を撮りました。凛々しくかっこよく撮影することができました。最後に「ありがとうございました」と,カメラマンさんに,きちんとお礼を言うことができました。

 明日は,給食をいただきます。
 いちごグループの人は,ぼうしを忘れないように持ってきてくださいね。

 5時間授業も始まります。
 学校で元気よく過ごせるように,今夜は早く寝てくださいね。

4年 学年集会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、ひまわりルームで学年集会をしました。生活・学習面でのルールを、「古北小のくらし」をもとに確認しました。姿勢よく、誰もが集中して、話を聞いてくれました。さすが、高学年の仲間入りをした4年生です。

 「当たり前のことを、当たり前にできるよう」に、今日、確認したことをしっかり意識して生活したり、学習に取り組んだりしましょう。

3年 みなさんが下校したあと

画像1 画像1
 下駄箱の靴が,「トン・ツー・ピタッ!」と,きちんとそろっています。みなさんが明日も元気に登校してくるのを待っていてくれるようですね。

 毎日使うものを大切にするみなさん,よい習慣が身についていますね。
 とてもうれしいです。明日も笑顔いっぱいで過ごしましょうね。

2017.4.12 食物アレルギー対応委員会

画像1 画像1
学校には、いくつもの対応会議があります。「学校防災委員会」「いじめ・不登校対策委員会」「特別支援教育委員会」「学校保健委員会」などなど…。本校の場合は、全部で、9つの「委員会」があり、年度初め、年度途中、年度終わりのタイミングを中心に、必要に応じて臨時の会議を開き、様々な共通理解を図ります。

そんな中、昨日は「食物アレルギー対応委員会」を開催しました。
近年、さまざまなアレルゲンの対応が必要になっていることから、全職員で、「誰(児童)が、どんな対応が必要か」ということを中心に共通理解を図り、緊急時の対応、エピペンの使用方法などをも確認するものです。

命に関わることも考えられることから、細かなことまで、確認をしていきます。
特に、担任が不在の時に替わって学級対応した職員も、詳細をつかんでおかなければならず、「知らなかった」では済まされません。そういう意味でも、全職員で、きめ細かく情報を共有し、対応を図っていきます。

本校は、そんな対応として、主に以下のような実践をしています。

●アレルギー対応が必要な児童について、学級の児童との共通理解
●該当学級の全児童が、アレルゲンとなる食材を把握するための「見える化」の実施
●エピペン、内服薬が入っている児童のランドセルのロッカーの位置の固定化(どの学年においても、上段左)
●各フロアに簡易担架の設置
●専門医による講習の実施
●江南市消防署と連携した緊急時対応訓練の実施

幸い、これまで、重大な事故に至ったことはありませんが、「これだけしておけば大丈夫」というものでもなく、常に、できることを考え、教職員の意識や対応力を高めるための工夫を図っています。

学校には「一人一人が安心して元気に学校に通えるようにするため」の会議がいくつもあります。今日は、そんな会議の一つを紹介いたしました。

(上図のリーフレットはこちら↓)
知っておきたい学校生活と食物アレルギー(愛知県)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 授業参観・PTA総会・学年懇談会
4/25 クラブ
4/27 歯科健診1・2年
4/28 家庭訪問
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924