最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:140
総数:1271291
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

続・校務主任のてくてく日記3〜新学級4日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からは、給食・清掃が始まり、午後も授業の時間が設定されています。教科の学習も本格的に始まり、おもに漢字や計算など、前学年の復習からスタートしています。
 4年生では、来週行われる、校外学習の計画を立てていました。4年生は、1年生と一緒に行動する予定で、昼休みにどんな遊びをしようか、グループでアイデアを出し合っていました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の異動で、学校を離れた先生方とのお別れの式を行いました。今日は、7名の先生方に来ていただき、2〜6年生の児童に向けて、最後のお話を伝えていただきました。
 その後、児童から、花束と手紙の贈呈をされると思わず涙ぐむ先生もいらっしゃいました。
 先生方が新しい環境でますます活躍されることを願っています。これまで、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  さわらのさいきょうやき

      やまぶきあえ  たまふのすましじる

今朝の登校の様子です。

 今日も元気にあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

 人それぞれに、よいところ、悪いところがある。やわらかい心をもちましょう。
画像1 画像1

子どもが交通事故にあいやすい理由

画像1 画像1
 子どもが飛び出して交通事故にあうのは、大人に比べて、視野が狭いからだという説もある。
 大人の場合、両目の視野の範囲は、200度前後もある。まっすぐ前を向いていても、真横はもちろん、やや斜め後ろまでみることができる。
 ところが、子どもの視野は、大人の約80%しかない。そのため、横から近づいてくる車に気がつかず、車の前に飛び出しているケースが多い。
 この視野の範囲でいうと欧米人は日本人と比べていくぶん視野が狭い。原因は高い鼻と彫りの深い顔立ちが、視界をまきぞいにすることがある。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

一斉下校

 今から帰ります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今朝の学級での様子です。

 みんな、早めに用具を片付け、先生方が来るのを静かに待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の登校の様子です。

 今朝は、本熊・神明方面に出かけました。あいにくの雨でしたが、みんな笑顔で登校できていました。今日も雨の中、旗当番、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

 玄関・脱履などのくつの整頓を意識し、心を整えよう。
画像1 画像1

「福耳はお金が貯まる」。本当?

画像1 画像1
 昔から「福耳」、つまり耳たぶが大きかったり、ふっくらしている人はお金持ちになると言われるが、これはどうしてか?
 もちろん、迷信にすぎないが、その由来は、福助人形と七福神にあるようだ。 
 足袋メーカーのトレードマークにもなっている福助人形は、幸福を招くいう縁起物の人形で、耳たぶが大きいのが特徴。七福神では恵比須をはじめ、大黒天、福禄寿、布袋と、耳たぶが大きく描かれている。
 こうしたおめでたいと人形や神様のおかげで大きな耳たぶ=福耳ということになったのである。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。


4月11日の日課について

 4月11日の日課をお知らせします。 
 1年生は3時間授業、2〜6年生は4時間授業です。給食はありません。
 なお、2〜6年生の給食開始は12日(水)、1年生は13日(木)です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今、今、下校

 今、今、全員下校しました。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

続・校務主任のてくてく日記2〜新学級2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日に始業式・学級開きがあったので、今日が新学級2日目となります。
 1年生は、運動場に出て、花壇の前で写真を撮ったり、校庭の探検をしたりしました。
 4年生は、「どんな学級にしたいか」を児童から出し合って、担任の思いとともに共通理解を図りました。
 6年生は、新しく選出された学級委員により、委員会活動の役割分担を決めていました。学校を支える力として期待しています。

今朝の学級での様子です。

 用具の片付け、しっかりできていました。新しい友だちとも話が弾んでいましたか?
 居心地のいい学級を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 今朝は、団地方面に出かけました。みんな時間を守るとともに、大きな声であいさつできました。PTAの皆様、旗当番ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査
4/19 児童会任命式
4/20 1〜4年 春の校外学習
4/21 校外学習予備日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742