最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:19
総数:446331
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

プレゼン資料

画像1 画像1
3/31 今日のひとこと
本日、ある小学校の校長先生がわくわくクラブの事務所に来られた。
いろいろな打ち合わせを行った。

さて、その際、嬉しかったのは、本HPの配布物にアップしている「子育ては夢現大」というプレゼン資料を持参されたことである。これには驚いた。
子育て講座ではあるが基本的には教育の根本を語っている。
これを教師が意識すれば現場はさらに前進すると思いますよ。


情報の運搬

画像1 画像1
3/30 今日のひとこと
ありがたいことに、現在の事務所に引っ越ししてから毎日のように訪問客がある。
話題は多岐に亘り、頭は新装開店の状態である。

退職にあたり、あることを考えていたら、そのことの情報をもってきてくださる。
まずは、勉強ですね。

永年勤続

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、愛知教育大学長 後藤ひとみ先生より永年勤続者の感謝状をいただきました。

愛知教育大学に勤めて25年間になります。

とてもありがたいことだと感謝しております。

関数

画像1 画像1
3/29 今日のひとこと
数学に関数がある。
関数の特徴として
「変われば変わる」がある。

これは人間関係にも当てはまる。

こちらが変われば相手も変わる。
教師と子ども、親と子、上司と部下に当てはまる。
人間関係がうまくいかないときは、どちらかが変化
を好まないから。

間に合ってます

画像1 画像1
3/28 今日のひとこと

ベテラン教師が、ある若手を研究会に誘おうとした。
その返事が、「いいです、いいです」との言葉。

また、「間に合っています」との言葉。

ベテラン教師はなぜ誘ったのか。
「間に合っていないから、勉強させるために誘ったのである。」

こういう背景も読み取れないから間に合わないのである。

喜び

画像1 画像1
3/27 今日のひとこと

弟子の喜びを我が事のように喜ぶ師匠。

師匠と弟子の関係は「いいね!」

HPのアドレスの移転

音声計算、適用問題定着法については、志水メソッドのほうに移転しました。


http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

授業力アップわくわくクラブ学習会in米子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳥取県米子市において授業力アップわくわくクラブ主催の学習会を開催しました。

内容は、算数授業のユニバーサルデザインについて志水が後援し、その後、大羽沢子先生が について講演&ワークショップを行いました。

岡山県、鳥取県鳥取市、島根県出雲市からも学びに来られていました。

ユニバーサルデザインについて関心のある先生方が多くいました。

会が終了後、出雲市のA先生が私の本を持参されました。それがなんと「算数好きにする授業力」です。私としては力の入った著作であり、また懐かしい本です。とても積極的でした。

講演のプレゼン
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

鳥取大学医学部付属病院

画像1 画像1
3月24にち、鳥取大学医学部付属病院を訪問し、大羽沢子先生に会ってきました。

正式名称では、脳神経小児科 子どもの心の診察拠点病院推進室に臨床心理士としてお勤めです。

大羽沢子先生とは、「算数授業のユニバーサルデザイン」、「算数授業のユニバーサルデザイン−指導技術編」の共著者です。

特別支援教育に関することと、特に算数外来について教えていただきました。

明日、3月27日には鳥取県教育委員会後援で「算数障がいと算数困難の子どもの理解と支援」について講演されるとのことです。

なお、面談の際にインタビューもさせていただきましたので、わくわくクラブの音声「悠・愉」で配信したいと思っております。お楽しみに。


第40回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第40回 音声「悠・愉」を配信します。

今回は「算数の見方−分解と合成−」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

  授業力アップわくわくクラブ事務局

  志水廣・近藤雅子

はめ絵パズル

画像1 画像1
3/23 今日のひとこと
人生とは、はめ絵パズルのようなものである。

最近の出来事である。

出来事Aが別件の出来事Bと結びつき、出来事Cに発展していった。

A、B、Cはいずれも接点のない間柄。

なのに、出来事Bが触媒となって出来事Cになっていった。

人生の道のりは見知らぬ絵がはまって行くパズルである。

私としてはついている、ついていると感謝するのみ。


「人と人との関わり方」を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
「人と人との関わり方」を学ぶ人のために、

上の2冊の本がお役に立ちます。

問い合わせ先は、愛知教育大学生協書籍部です。

販売は、愛知教育大学生協書籍部
TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465

注文はこちら
http://www.auecoop.jp/teacher/

新聞

画像1 画像1
3/22 今日のひとこと
引っ越しなどで新聞が読めなかった。
すると、貯まった。
これを読むのに一苦労。

たまったら、たまらん。

子育て講座で講演 2

画像1 画像1 画像2 画像2
この講座には約100名の人が参加、そのうち小学生が10名ほどいました。

講演が終わり、会場の後ろの控え室に戻りました。
そのとき、小学2年生の子どもが上の折り紙をくれたのです。

裏面には「ありがとう」の文字が。

ほっこりする話です。

はじめに問題ありき?

画像1 画像1
3/21 今日のひとこと
算数の授業ははじめに問題がある。
というのは、教科書の冒頭に問題1があるからである。

これが問題である。

そもそもこの問題はどこから生まれてきたのか、なぜこの問題を考える必要があるのか、これが動機付けである。

ではなぜ、教科書は問題1から始まっているのか。紙面の制約があるからである。
動機付けのためには、前時の学習の振り返りから問いの発生がある。これを紙面上で表そうとすると、どうしても無理がある。45分間の授業展開を教科書の1ページに収めること自体が無理なのである。
だから、教科書はだめなんだという意見は、教科書づくりに携わっていない人がいうことである。
むしろ教科書をどう料理するかは教師の仕事である。

教師の仕事はその動機付けを考えることである。
あなたの学級の子どもに応じた動機付けを考えてほしい。





子育て講座で講演

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3月19日、みよし市のさんさんの郷においてわくわく講座があり、講演してきました。
子育てについてお話しました。

算数の見方から子育てについて解説しました。

あっという間の1時間でした。

ありがとうございました。

プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

音声計算について 論文発表のプレゼン及び・論文

画像1 画像1
音声計算練習について、日本数学教育学会・数学教育論文発表会(奈良教育大学)で論文発表したときのプレゼン資料及び論文を掲載しました。

プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

発表論文
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

豊田学習会

画像1 画像1
本日、授業力アップセミナー豊田学習会が豊田市の逢妻交流館で開催されました。
志水は講演をしました。

落合康子先生からの依頼は、「4月の算数指導」というテーマでした。豊田学習会のために特別にお話しました。

今の時期だからこそ大切にしたいテーマでした。

講演の冒頭に退職の記念としてお花をいただきました。
ありがとうございました。


講演プレゼン
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

脱常識

画像1 画像1
3/17 今日のひとこと
ありない話を聞くのは面白い。
言い換えると、ありえる話はつまらない。

常識から出たいんだよね。

現状把握

画像1 画像1
3/16 今日のひとこと
現在の学校の実態、学級の実態を把握することから、改善は始まる。

担任は今の子ども達の様子がよくわかっているはずである。
そのことについて外化を求めるべきである。
つまり、アウトプットである。
すると、問題点が明らかになってくるから、これからの展望も見えてくる。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布物