最新更新日:2025/01/15 | |
本日:45
昨日:103 総数:780185 |
あいさつ運動
生活委員会のあいさつ運動がありました。
今年度は今日が最後の活動となります。 6年生の委員ががんばってきた活動は、ぜひ来年も継続してもらいたいです。 最近は生活委員だけでなく、多くのボランティアの子どもが登校後に手伝ってくれます。 今日は1年生が行ってくれました。 みんなが仲良く楽しく生活するために、もっともっとあいさつでいっぱいの学校にしたいですね。 今日の給食
久しぶりに「今日の給食」です。
1年1組の給食の様子です。 おじゃました時間が少し遅かったので、もう食べ終わってしまった子もいました。 「おいしいよ」と言ってパクパク食べていました。 今日は常滑名物の「あかもく」を使った献立でした。 <献立> 白飯、牛乳、じゃがいものうま煮、ごぼうつくね、あかもくポン酢和え 12年後の私
6年図工「12年後の私」の作品、第2弾です。
キャビンアテンダントや初めての一人暮らしに憧れたり、ゆっくりと休日に散歩したり。 夢や憧れをがいつか実現できるといいですね。 お試しパソコン
1年3組がコンピュータ室を使いました。
今の子どもたちは、生まれたときから多くの家庭でパソコンがあります。 だから学校で初めてパソコンの授業をしても、手つきが慣れています。 今日はお絵かきをしましたが、マウス扱いと画面を見る目は一人前でした。 ストローでこんにちわ
2年1組の図工です。
ストローを使って動くおもちゃを作りました。 ストローを引いたり押したり。 すると動物や人の手足がピコピコと動きます。 なかなか動きがかわいいです。 もうすぐ2年生
1年生の教室の背面黒板に書いてありました。
文にあるとおり、4月に比べるとできるようになったことがたくさんありますね。 優しい2年生になれそうかな? あと11日です。 ドリブルシュート
5年2組の体育です。
サッカーのドリブルシュートをしていました。 カラーコーンをいくつか並べ、その間をドリブルして最後はシュート。 男の子はスムーズにドリブルができます。 女の子もスピードはともかく、なんとかシュートまではたどり着きます。 ボールがゴールに入るとやっぱりみんなうれしそうでした。 セルフチェック
卒業式の入場練習の様子です。
先生が中心となって指導はしますが、今年の6年生が違うのはセルフチェックすることです。 入場場面では1組の実行委員は2組を、2組の実行委員は1組の入場をチェックします。 ・目線は上がっているか? ・入り口から入るタイミングはそろっているか? ・歩く速さはよいか? ・前との間隔はよいか? 自分たちで修正していける力が今年の強みです。 練習、頑張ってね! クリケット
今年度最後のALTティモシー先生の授業でクリケットを行いました。
クリケットは日本ではあまりなじみのないスポーツですが、世界中で100以上の国々が行っています。 競技人口もサッカーに次いで世界で2番目に多いです。 野球の原型でもあり、イギリスの国技でもあります。 子どもたちは初めてのクリケットでしたが、ルールを教えてもらい楽しそうに行っていました。 プチプチかた紙版画
3年2組の「プチプチかた紙版画」です。
今日は図工室で印刷をしました。 版画インクを伸ばしてローラーで塗ります。 手がまっ黒になる子もいます。 でも楽しそう。 版画は元の図面が、最後は反対向きになるのがおもしろい。 こんな4の3にします
4年3組の背面には「思いやりの心 こんな4の3にします」という掲示があります。
4月に考えた学級訓とクラスのみんなの思いが書いてあります。 周りには1年間でもらった賞状が飾られています。 さて3月になりました。 1年後の今はどんなクラスができていますか? みんなの願い通りのクラスになったかな? 思い出してかこう
1年2組の国語です。
1年生で経験したたくさんの思い出を文章に書きます。 先生が用意してくれた1年間の写真を見ながらいろいろ思い出します。 あんなことやこんなこと。 1学期の頃の写真を見ると、心も体もずいぶん成長した様子が分かりました。 タイヤは友だち
校庭にはタイヤを使った遊具がけっこうあります。
タイヤのもつ弾力性は子どもの安全にはもってこいです。 今日も子どもたちはタイヤの上を跳んだり、回ったりしています。 菜の花
南門近くに植えた菜の花が一気に生長しました。
この間まで20センチ程だったのが、ぐんと大きくなり花も咲き始めましたよ。 もうすぐ春ですね。 今日の朝会
体育館が卒業式の準備の関係で使えませんので、放送で行いました。
目の前に子どもが見えない朝会は、反応が見えないので難しいです。 給食委員会や生活委員会からの連絡も放送でした。 <校長の話> 先週、鬼崎中学校の卒業式がありました。ピンと張り詰めた、緊張した空気の中にも、温かな場面がたくさんあり、とても素晴らしい卒業式でした。卒業生の代表の人がこんなことを言いました。 「鬼崎中学校では、私たちに寄り添ってくれた先生がいました。友だちがいました。」 この言葉を言った代表は、鬼崎北小学校の卒業生です。心の底からそう感じているのだなあと聞いていて感心しました。みなさんはほとんどの人が鬼中に進みますが、とてもよい学校ですので安心してください。 鬼北小の卒業式は16日です。呼びかけや歌の練習をする声が校長室にも聞こえてきます。日に日に上手になっていますね。4〜6年の人は練習を一生懸命にやることは大事ですが、体調を崩してはいけません。ごはんをしっかり食べて、放課は外で元気に遊んで、夜は早く寝るようにしましょう。 最後に今週の土曜日は3月11日です。6年前東日本大震災が起こった日です。大地震と大津波で、宮城県・岩手県・福島県の人たちが2万人近く亡くなったり行方不明になったりしました。海に近い鬼北小で毎年、津波から逃げる訓練をしているのは、この東日本大震災が起こったことを教訓としています。金曜日の給食は、「東日本大震災を忘れない」という意味をこめて、非常食であるカレーを食べます。非常食ですのでいつもとは違うカレーですが、「二度と大きな災害が起きないように」という気持ちをこめて食べてください。 更正保護女性会のあいさつ運動
更正保護女性会の皆さんによるあいさつ運動も今日が最終日となりました。
今年1年間、月に2回ほど行ってもらいました。 本当にありがとうございました。 終わった後、「鬼北小の子はよくあいさつができますね。」と褒めていただきました。 これからもあいさつができる鬼北っ子でありたいですね。 来年度は鬼南小で行います。 ガトーショコラ3人組
女の子は笑うわ笑うわ。
「箸がころんでもおかしい年頃」と言われますが、なんでもないことでずっと笑ってばかり。 デザートにガトーショコラがつきました。 ガトーショコラを見つめてながらまた笑いです。 これだけ笑うことができるのは健康な証拠です。 「笑う門には福来たる」 お祝い給食4
6年2組の様子です。
女の子もけっこうおかわりをしましたよ。 お祝い給食3
6年1組と2組の様子です。
みんな楽しそう。 うれしくてしょうがないようです。 お祝い給食2
6年1組の様子です。
おかわりは最初に用意したおかずを全部食べてからです。 男の子はすぐにおかわりに来ました。 |
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864 愛知県常滑市住吉町2-56 TEL:0569-42-0222 FAX:0569-43-7269 |