最新更新日:2025/01/15 | |
本日:116
昨日:99 総数:484933 |
校長室便りNo.215
今日は午前中から「柔剣道連盟鏡開き」に参加してきました。
主催者や来賓の方々の挨拶には、「心技体」、「礼に始まり礼に終わる」といった言葉が含まれ、勝つことも負けることも勉強になるとありました。 礼儀をもって試合に臨むため、試合場では勝ったからと言ってガッツポーズをするのは相手に対し礼儀に反するという話もありました。 柔道や剣道を通して礼儀を学び、技を磨き、強くなっている子供たちの姿を見ることができました。昨年より一回りも二回りも大きく強くなっている感じがしました。 地域の宝である子供たちを育てていただいている地域の方々に感謝いたします。 学校生活にも、武道を通じて学んだ礼儀を生かしていけるよう学校教職員一同指導に当たっていく所存です。 校長室便りNo.214
本日午前中、消防団の出初め式に出席してきました。
115名の消防団員が一堂に会し、決意を新たに式を行っていました。 つい先日、火災があった際も日頃の訓練を生かした迅速な行動がとれたと聞いています。行方不明者の捜索にも関わり、地元民ならではの行動力についても感謝されていました。 近年の震災や火災等の災害に備え、地元の消防団の力が必要です。学校としてもこれらの人々に支えられていることを意識し、感謝しています。 校長室便りNo.213
明日の晩は天体ショウがあります。晴れて見えると良いのですが、私が天体ショウや星の話題を載せると雨や曇りで見られないことが多く残念です。
明日の晩(9日深夜0時頃(正しくは10日午前0時1分))にアルデバラン食が起こります。西の空にオレンジ色に輝くおうし座の一等星のアルデバランが月に隠されます。隠され始めるときは月の欠けた側からなので見やすいと思われます。0時9分には月の反対側からアルデバランが出てきますが、満月に近い月明かりのため、分かりにくいかもしれません。 今の天気予報だと明日の夜には晴れることになっているのですが、どうでしょうか。 校長室便りNo.212
昨日は1月7日、「七草がゆ」をいただく日でした。みなさんは食べましたか?
なぜ七草がゆなのか気になったので調べてみました。 1月7日は「人日(じんじつ)の節句」という五節句の一つです。 古来日本には、雪の間から芽を出した若菜を摘む「若菜摘み」という風習がありました。中国では前漢時代に、元旦は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人、8日は穀と、それぞれを占って新年の運勢を見るととも占いの対象となるものを大切に扱っていたそうです。中でも、7日の人の日は、人を大切にする「人日」という節句でした。また、唐の時代には、人日の日に七種類の野菜を入れた汁物、「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」を食べて、無病息災を祈りました。 日本には平安時代になり、中国の風習や行事が、多く伝わってきました。すると「若菜摘み」と「七種菜羹」の風習が交わって「七草粥」が食べられるようになったちうことです。そして、江戸時代になると、幕府が「人日の日」を「人日の節句」として五節句の一つと定めます。 これによって「1月7日に七草がゆを食べる」という風習が、 民衆に広がり定着した、と言われています。 ※諸説あるようですが分かりやすい部分を引用しました。 無病息災は昔も今も変わらぬ願いです。今年一年健康で過ごせるよう頑張りましょう。 校長室便りNo.211
今日は二十四節気の「小寒」です。
例年1月5日頃、及び大寒までの期間を差します。冬至から数えて15日目頃、冬至 と大寒の中間です。いよいよ寒さが加わる頃という意味で、いわゆる「寒の入り」のことを言います。 小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃。これから冬本番を迎えます。 立春が「寒の明け」になります。 寒さに負けず、体調を崩さぬよう気を付けましょう。 校長室便りNo.210
1月2日夕方には月の南に金星が、1月3日には月の西に火星を見ることができました。画像は薄雲の中に見えた1月2日の月です。
今年も三宅島の美しい星空を見上げ、子供たちのことを思い、仕事に励みたいと思います。 前号で正しい言葉遣いをとお伝えしたところですが、前文の「思います」を多用する方が増えているのが気になっています。テレビを見ていても、言葉のプロであるはずのアナウンサーまでも使ってしまうことがあります。 例えば「これから○○を始めようと思います」と言う方がいます。「これから○○を始めます」で良いのです。 「思います」を付けて物事を曖昧(あいまい)にしようとする気持ちの表れとも言われています。 私も所々で使ってしまい、反省することがあります。言葉を吟味し、分かりやすく、はっきりと話すよう心掛けます。 校長室便りNo.209本年もどうぞよろしくお願いいたします。 画像は三宅島サタドー岬南からの初日の出です。東沖に薄く雲がかかってしまいましたが、美しい朝焼けも見ることができました。 元旦に皆様はどのような一年の計画を立てたでしょうか。 本校では教育目標に沿った教育を進める中で、正しい言葉遣いや礼儀について指導してまいりたいと考えております。 校長室便りNo.208
平成28年の大晦日です。
皆様にはどんな1年だったでしょうか。 三宅小の子供たちはこれまでお伝えしてきたとおり、日々成長しています。 今年1年間、様々な場面で学校を支えてくださいました保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。 来年は酉年です。大きく羽ばたく年になるよう、教職員一同力を合わせてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 酉の組み木とポップコーンの贈り物♪兵庫県の南部大地震ボランティアセンターの方々より、来年の干支の酉の組み木とポップコーンを頂きました。三宅島が噴火して避難をした時から支援をしてくださっているようです。毎年頂いているものですが、今年は「ポップコーン製造機」と「はぜとうもろこし」というポップコーン用のものを沢山♪ 昨日・今日のお楽しみ会で各クラスでポップコーンを作って、頂きました。出来立てほやほやは絶品です〜 子供たちはポップコーンと聞いただけでも「わーーーい♪」と大興奮♪ 「3・2・1、、、、ポーーーーーン!!!♪!!」 ポンポン弾ける音に笑顔があふれます★ 本当に素敵な贈り物をありがとうございました。 2学期も無事に
2学期終業式が無事に終わりました。
2学期は学期の中で1番長い学期でした。 プール、運動会、作品展、音楽祭などなど様々な行事がありました。 どの行事も一人一人が輝き、 そしてちょっぴり成長しました。 校長先生から学年代表が「あゆみ」をもらいました。 今頃、各教室で担任の先生から渡されていることでしょう。 みんな、ドキドキわくわくしていました。 校長室便りNo.207
本日は終業式です。
朝方に降った雨が止み、日差しが差し込み、海の上には大きな虹がくっきりと架かっています。 2学期は水泳記録会、運動会、校内作品展、音楽会と沢山の行事がありました。もちろん勉強も沢山したはずです。今一度振り返り、新年のめあてを立てましょう。 「1年の計は元旦にあり」といいます。一年の目標や計画は最初の日である元日に立てるべき、つまり、何かを始めようと思うなら、早い方がいい、早いうちにしっかり計画を立てて進めようという意味があります。 この言葉にも諸説あるようですが、1年間をしっかり振り返ってみましょう。 オリパラ学習 5〜6年生の発表5〜6年生が各国のことを調べ、発表してくれました。 問題も入れてくれて、聞いている1〜4年生も楽しく発表を聞くことができました。 2020年まで5〜6年生になった学年が調べていきます。 今回の調べた内容から、積み上げて調べていき、2020年、世界の方々が東京に来日した時、 『この国のこと調べたよ』と言えるくらいになるといいと思います。 今日の給食
今日の献立
ロールパン ローストチキン マッシュポテト トマトと豆のスープ セレクトゼリー 牛乳 今日で、2学期の給食が終了しました。 最後の給食は、セレクトゼリーでした☆ コーヒーゼリーとぶどうゼリーのうち、自分で好きな方を選びます。 僅差でぶどうゼリーの方が、人気がありました♪ そして、お代わりのプレゼントを配っていると、2年生が、サプライズをしてくれました! 私や、給食センターの調理員さんに向けて、お礼の手紙を書いてくれたんですー! とってもうれしい出来事でした☆ 音楽集会
今日は、クリスマスソング特集でした。
それぞれの学年が、教室で練習した曲を披露しました。 楽器を使う学年や、サンタの格好をする学年、プレゼントを配る学年など 音楽集会を盛り上げてくれました。 今日の給食
今日の献立
麦御飯 鰆(さわら)の幽庵(ゆうあん)焼き かぼちゃのいとこ煮 きのこのけんちん汁 牛乳 給食は、ちょっぴり早い冬至献立です。 柚子湯に入ったり、「ん」のつく食べ物食べる冬至。 今日はゆず風味の効いたお魚と、なんきんともよばれるかぼちゃの料理でした☆ ゆず風味も、小豆とかぼちゃを煮たものも、好き嫌いの分かれるメニューですが、行事食として食べるという経験をぜひしてほしいものです。 冬至の意味を説明しながら教室をまわると、知っている子も多かったです♪ そして、星型にんじんが入っていると、必ず報告してくれる子供たち☆ 話題になったり、楽しく食べられたり、美味しく食べる手助けになっていたらいいなーと思います! 校長室便りNo.206
いよいよ2学期も大詰めになってきました。
子供たちは荷物の整理や、学習のまとめをしています。 2年生の教室からはかけ算九九の声が聞こえてきます。 図書の返却の済んでいない子、上履きや体育の紅白帽子を忘れて借りたけど返していない子には教員から声掛けをして、返却を促しているところです。 1年をしっかりと締めくくり、冬休みを迎えたいものです。 児童集会集会委員会の児童が、サンタやトナカイなどのカチューシャをつけてのクリスマス集会でした。 1・3・5年生対2・4・6年生に分かれ、ゴールまでボールを運びました。 初めは、1・3・5年生がボールを運びます。 2・4・6年生は、ゴールまで行かせないように、壁になりました。 4年生の壁をなかなか崩せない1・3・5年生でした。 次は交代して、2・4・6年生がボールを運びました。 数名の児童が上手くスルスルっと抜けて、ゴールにボールを運んでいました。 あるところでは、おとり作戦を使っていました。 またあるところでは、気をそらさせる作戦を使っていました。 どの児童もゴールを目指して楽しく活動に参加していました。 今日の給食
今日の献立
麦御飯 チキン南蛮 大根サラダ みそ汁 牛乳 今日は、宮崎県発祥のチキン南蛮の登場です。 揚げた鶏肉に、特製のタルタルソースをかけました。 村議会を傍聴しました。教科書では市議会や市役所などが出てきます。 しかし「こんなに近くにあるなら実際に見に行ったほうが早いでしょ。」というクラスの考えで、急遽、社会科見学で村議会に行きました。 1時間、補正予算についての話を聞きました。 「議員さんが意見をしていた!」 「課長さんたち、答弁していた!」 「結構大きな声で話し合うんだね。」 「アイパッドのお金の話、興味あったよ!」 「16万円ゾウってどういう意味だ?」など子供たちは帰りのバスで沢山の感想を言い合っていました。 今回、急な話にもかかわらず、協力してくださった議会事務局の皆様、村議員の皆様、村役場の皆様、本当にありがとうございました。 12月の訪問給食
今日は普段と違う先生と一緒に給食を食べる、訪問給食でした!
輪になって食べたり、先生と向かい合って食べたり、それぞれ楽しそうです〜 |
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102 東京都三宅島三宅村伊豆468 電話:04994-2-0039 FAX: 04994-2-0300 |