最新更新日:2024/09/26
本日:count up4
昨日:43
総数:172354
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

そらの日合唱隊

 4、5、6年生の音楽が大好きな13人が、新栄小学校の子どもたちと共に『そらの日合唱隊』を結成しました。そして11月12日(土)にエアポートウォークと社教センターでショートミュージカルを披露しました。

 これまで約一ヶ月間、子どもたちは休み時間に一生懸命練習をしてきました。思うように声が出せなかったり、うまく演技ができず戸惑ったりすることもありましたが、子どもたちはどんな時も前向きな気持ちで取り組んでいました。

 本番は、たくさんのお客さんの前で、堂々とした姿を見せました。楽しい振り付けと元気いっぱいの歌声に、会場のお客さんも笑顔になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

 3年生が展示する作品は、『かたあしだちょうのエルフ』と『トントン ドンドン くぎうち 名人』です。

 『トントン ドンドン くぎうち 名人』では、木材をのこ切りで切り、金づちで釘を打ち飾りをつけました。子どもたちは、初めて使うのこ切りを少し怖がりながら、集中して作業をしました。
 
 『かたあしだちょうのエルフ』では、光と影を大切にして描きました。「こっちに太陽があるから、ここに影ができるかなぁ?」と考えながら、色を塗っていきました。

 完成が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 作品展に向けて

 2年生の作品展のテーマは、「ひみつの たまご」と「ぼうしを かぶって」です。

 「ひみつの たまご」では、たまごから生まれるお話を想像して絵に描きました。いろいろな色を使って、たまごの割れ方や飛び出し方を工夫した作品ができあがりました。

 「ぼうしをかぶって」では、画用紙を丸めてかぶると楽しくなるような素敵な帽子を作りました。色紙や綿、どんぐりやリボン、リサイクルできる物を工夫して飾り付けをしました。個性豊かなかわいい帽子ができあがったので楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 作品展に向けて

 6年生が作品展に向けて制作活動に取り組んでいるのは、「古都の思い出、版にこめて」と「12年後のわたし」です。

 「古都の思い出、版にこめて」は、修学旅行の様子を思い出しながら構想を立て、版画で描きました。

 将来の夢をテーマにした「12年後のわたし」では、野球選手やデザイナー、ピアニストなど、将来の自分の姿を思い描きながら作りました。表情やポーズ、指先の細かい部分まで忠実に再現しようと工夫しました。

 作品展当日を楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習

 11月9日、5年生は校外学習で、トヨタ自動車高岡工場、トヨタ会館、トヨタ産業技術記念館へ行きました。3つの場所で自動車工業についてしっかり学んでくることができました。

 組み立て工場では、社会の時間に学習した自動車ができる工程を実際に見ることができました。自動車が想像以上に早く組み立てられていることに、子どもたちは、驚いていました。また、ひもスイッチやアンドンが使われているところも、見ることができました。

 トヨタ会館やトヨタ産業技術記念館では、自動車作りの歴史を学んだり、クイズ形式で車に関する知識を得たりすることができました。

 子どもたちは実際に見たり、体験したりする中で、たくさんのことを学ぶことができ、実りの多い校外学習となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 1年生の算数では、「かたちづくり」という単元を勉強しました。

 三角形を二つ組み合わせると四角形になることを勉強した後、三角形の色板や棒を使っていろいろな形を作りました。教科書を見ながら、わからないところは友達と相談して楽しく取り組んでいました。また、自分で好きな形を作る時間では、リボンやロボットなど、思い思いの形を作りました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 11月8日、2学期に入って2回目の避難訓練が行われました。

 今回は、「放課中に地震が起きて、職員室から出火した」という設定です。
 訓練を重ねるごとに、避難にかかる時間がだんだん短くなってきて、素早く落ち着いて校庭に集まることができました。
 
 消防署の方に来ていただいて、代表児童がはしご車による避難、全校児童が煙ハウスを体験をすることができました。
 4階の図書室からはしご車に乗って避難してきた児童は、「怖かったけど、落ち着いて行動することが改めて大事だとわかった。」と話していました。その言葉通り、はしご車の予想以上の高さに不安を感じていた児童も救助に来た消防士さんの優しい言葉がけで、ほっと安心した様子でした。
 煙体験ハウスでは、実際の火災で起きる煙の様子を体験することができました。子どもたちからは「前が見えない!怖かった!」などといった声があがり、実際に体験してみないとわからないことを教わりました。
 
 秋から冬にかけてこれからますます寒くなり、空気も乾燥します。暖房器具の使い方、火の取り扱いについてもご家庭でもう一度ご確認ください。 
画像1
画像2
画像3

2年生 秋のフェスティバル

 10月28日、2年生は生活科の「おもちゃを作ろう」で秋のフェスティバルを行いました。
 1年生を招待して楽しんでもらえるようにゲームや景品の内容を考え、魚釣りや迷路などのお店を出しました。

 始まりの合図があると、2年生は元気よく「いらっしゃいませー!」と呼び込みを始めました。1年生が分かるまで一生懸命にルール説明をしたり、うまくいかない子には優しく教えたり、お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。また、お店ごとにスタンプがあり、スタンプカードがいっぱいになるよう1年生も張り切っていました。

 フェスティバルが終わったあと、1年生は「楽しかった!」と笑顔で喜んでいました。1・2年生の仲がさらに深まりました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 秋の遠足

 11月1日、あいにくの雨で1・2年生の遠足の行き先は名古屋港水族館になりました。それでも子どもたちはとても嬉しそうで、バスの中ではクイズをしたり、仲良くおしゃべりしたりと、とても楽しそうでした。

 水族館に到着すると、最初に出迎えてくれたのは子どもたちの大好きなイルカでした。イルカの泳ぐ姿を見て「かわいい!」「親子で仲良く泳いでいるよ!」と、とても嬉しそうでした。
 そして、ペンギンやカメなど様々な海の生き物を見ました。珍しいシロイルカのベルーガを見たときは、真っ白で柔らかそうな身体に驚いていました。

 メインイベントのイルカショーでは、かわいいイルカが技を決めるたびに子どもたちから「すごーい!!」と歓声があがりました。
 
 始終曇り空でしたが帰りのバスに乗るまで雨が降ることはなく、遠足を満喫することができました。
 また一つ、楽しい思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 秋の校外学習

 6年生は、「明治村」に行き、社会の授業で勉強している明治の制度や文化について勉強しました。

 校外学習では、5つのミッションに挑みました。

  1.校長先生と写真をとるミッション
  2.明治探検隊で謎を解くミッション
  3.それぞれの場所について調べるミッション
  4.グループで仲良く昼食を食べるミッション
  5.建物ガイドを聞くミッション

 どのグループも、みんなで協力してミッションに挑戦しました。歴史に関わる建造物や資料を間近で見ることができ、とても勉強になりました。

 小学校最後の校外学習でしたが、6年間の集大成らしく、時間を守り、みんなで楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習  三州足助屋敷

 3年生は、校外学習で三州足助屋敷へ行きました。今日から紅葉祭りが始まった足助では、紅葉がほんのりと紅葉を始めており、空気も少しひんやりとしていました。

 昔の生活を屋敷の中で見学したり、体験活動を行ったりして学びを深めました。屋敷の見学では、井戸を使ってみたり、囲炉裏のある部屋で過ごしたり、炭を焼く窯の中に入れてもらったりしました。体験活動では、竹トンボ・藍染・紙すき・風車を作る体験をしました。それぞれの体験では、係の方からていねいにやり方を教えていただきながら、楽しそうに作っていました。初めてする作業ばかりで、「すごい、こんなふうになるんだ」と声をあげながら作業を進めていました。完成すると、嬉しそうに遊んだり友達と見せ合ったりして、充実した体験活動ができました。
 友達とおいしくお弁当を食べた後は、猿の曲芸を見たり友達と遊んだりして過ごしました。
 たくさん学び遊んだ楽しい校外学習になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

 4年生は、校外学習で木曽三川公園へ行きました。
 はじめに、展望タワーに行きました。ヨハネス・デ・レーケによる治水工事について勉強しました。輪中や治水工事がどのように行われたかなど授業で学んだ内容を復習することができました。その後、展望台へ。木曽三川を360度見渡せる景色に子どもたちはとてもはしゃいでいました。また、展示スペースでは、輪中についての資料を見たり、木曽三川に生息する魚や周辺の暮らしがわかるゲームをしたり楽しく過ごしました。

 昼食を食べてからは、公園内にある遊具で遊びました。
 今日学んだことをこれからの学習で生かし、さらに深めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生 図工

 5年生は、図工の授業で、作品展で展示する絵を描いています。

 野外学習で撮った思い出の写真を見ながら、丁寧に絵を描きました。

 絵の具を使って色を塗る時には、絵の具の量や水の量を調節したり、ティッシュを使って塗ったりと、それぞれに工夫をしながら、色を重ねていきました。

 素敵な絵が完成するといいですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 一人一鉢

 3年生は一人一鉢運動でノースポールの苗を植えました。

 子どもたちは、自分の鉢にたっぷりと土を入れ、苗を傷めないようにそっと植えました。「ノースポールって可愛い名前だね!」「いつ頃花が咲くかな。」と友達同士楽しそうに話していました。

 これから毎日水をあげ、大切に育て、綺麗な花を咲かせましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 作品展に向けて

 4年生の図工では、11月の作品展に向けて取り組んでいます。作品展では絵画と工作それぞれ一人1点ずつ展示します。展示する作品は、『ほってすって見つけて』と『コロコロガーレ』です。

 「ほってすって見つけて」では、自分の顔を版画で彫っています。下書きでは、講師の先生に来ていただいて書き方を教えてもらいながら取り組みました。始めのうちは曲線や線の長さ、深さに苦戦していた子どもたちもコツを掴むとすいすいと彫ることができました。

 「コロコロガーレ」では、ビー玉を転がすコースを迷路みたいにしたり、橋やトンネルを作ったりいろいろな工夫をし、とても楽しそうに作品づくりをしています。

 出来上がりがとても楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 鉄棒

 1年生の体育では、鉄棒を行っています。

 布団干しやツバメといった簡単な技から始めた子どもたちですが、今では逆上がりや地球周りなど難しい技にも挑戦しています。最近では「先生できた!」と笑顔で報告してくれたり「こんな技もできるようになったよ。」と嬉しそうに披露してくれたりするようになりました。
 
 中には、休み時間を使って友だちと練習している子もおり、上級生のお兄さん、お姉さんに教えてもらっている場面も見られました。
 たくさん練習して、いろいろな技に挑戦していきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 茶巾絞り作り

 2年生は、1学期から生活科の一環で、さつまいもを育ててきました。そして、ようやく収穫の時期を迎え、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
 そこで、さつまいもを使って「茶巾しぼり」を作りました。

 茹でたさつまいもを、班ごとにしゃもじやへらを使ってつぶしました。ボウルにたくさん入っているさつまいもを、こぼさないように気を付けてつぶしました。
 バターや砂糖を入れて、丁寧にラップで包み、ココアパウダーやきな粉をまぶして完成です。

 自分たちで収穫したさつまいもで作った「茶巾しぼり」は、とても甘く「おいし!!」と大満足でした。
 最後は、班で協力してきれいに片づけをすることができましたね。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 産業祭り

 10月23日(日)、ブラスバンド部は、豊山町産業祭りのオープニングセレモニーで演奏をしました。

 曲目は「スターウォーズ」「365日の紙飛行機」「銀河鉄道999」です。たくさんのお客さんを前に緊張する子もいましたが、最後には全員満面の笑顔でした。3曲の演奏が終わると、アンコールの声がかかったので、「となりのトトロ」を感謝の気持ちを込めて演奏しました。

 温かく見守ってくださった地域のみなさん、応援に駆け付けてくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

 これからブラスバンド部は、12月に行うクリスマス集会に向けて頑張っていきます!
画像1
画像2
画像3

サッカー部 競技会 2日目

 22日、サッカー部は競技会2日目に臨みました。

 準決勝は師勝西小と対戦しました。前半に志水が先制点を決めると、すぐに師勝西に1点を返され1−1で前半を折り返しました。後半も攻めつ、攻められつ両校なかなか得点に結びつきませんでしたが、後半終了間際、コーナーキックからゴールへ押し込み2点目を決めるとその流れのまま追加点を奪い、勝利することができました。

 決勝は師勝小と対戦しました。前半は終始一進一退の攻防が続きました。先制点を師勝小に奪われると、なんとか追い付こうとシュート数も稼ぎ、チーム一丸となって前線へボールを運びますが決定打にならず、後半には追加点を奪われ敗れました。

 今大会では惜しくも決勝戦で敗れてしまいましたが、準優勝という輝かしい成績を収めることができました。たくさんのご声援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 町探検 SEIYU見学

 14日、3年生は社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習でSEIYUへ見学に行きました。
 はじめに店長さんから見学する際のルールや説明を聞きました。
 その後、店内やバックヤードの見学を行いました。「あの機械は何だろう。」「あの人は何をしてるのかな?」と目を輝かせ、隅々まで観察していました。
 また、お店の人や買い物に来ていたお客さんにインタビューをしました。「何種類の商品がありますか?」との質問に対して、「10万種類以上です。」というお店の人の答えが返ってきて、子どもたち「えー!!」と声をあげ驚いていました。お客さんに「SEIYUが人気な訳を教えてください。」と質問すると「いつでも安くて、24時間営業しているからだと思うよ。」と答えてくださいました。子どもたちは多くのお客さんに、積極的にインタビューすることができ、とても嬉しそうでした。
 お忙しい中、ご協力して頂いたSEIYUの皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/23 給食最終
大掃除
3/24 修了式
3/27 学年末休業

学校(全学年)

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519