最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:487
総数:2658836
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】卒業アルバム配布

卒業式予行練習後にランチルームに集まり、担任の先生から卒業アルバムが配布されました。友達を一緒に卒業アルバムをみたあとは、一番最後のページにメッセージを書き合いました。「それぞれの道に進んでもお互い頑張ろうな」「ずっと友達だよ」
それぞれの道に進み、寂しくなったときや辛くなったときアルバムを開けばそこには友達との思い出がたくさん詰まっています。元気をもらえる一生の宝物ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】卒業式予行練習

今日は午後から卒業式の予行練習が行われました。1・2年生も合同で本番さながらの緊張感ある中で行われました。いよいよ明後日は卒業式です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・せきはん
・牛乳
・えびフライ(卓上ソース)
・菜の花あえ
・ふだま汁
・お祝いセレクト  でした。

今日は、3年生の卒業をお祝いする給食です。昔から、祝い事には欠かせない赤飯や普段の給食ではなかなか食べられないえびフライ、春の香りを感じる菜の花、自分たちでデザートを選択する、お祝いデザートでした。お祝い感満載の給食で、卒業をお祝いしました。あえものに使った菜の花は、現在でも2〜3月のみしか出回らず、悪くなるのがとても速い少しの間しか食べることのできない野菜です。ビタミンCやミネラルがとても豊富に含まれていますが、あくがとても少ないのが特徴です。調理する時には、茹ですぎないようにするのがポイントです。季節の限定される野菜なので、値段は少し高めですが、季節を感じられる食べ物です。家庭でもぜひ食べてみてください。

【3年生国語科】 鷲田清一「誰かの代わりに」

画像1 画像1
 国語の授業もラストスパートです。論説文ですが、前回の論説と同じく、哲学の先生が書かれた文章です。
 卒業期を迎える生徒にとっては、「自立」とは何か?、「責任」とはどういうことか?、自分はどうあるべきか?、について考えられる素敵な文章でした。
 説明的文章も、小学校の「説明」から始まり、「論説」へつながってきました。そして、論説の中でも、具体的事例が書かれた内容から、最後の2本は抽象的な概念へ。子どもたちの内面的成長とともに、学ぶ内容も変化してきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 定時制前期入学検査・面接
3/16 働く人の話を聴く会
3/17 公立・定時制前期合格発表
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085