最新更新日:2024/06/28
本日:count up215
昨日:205
総数:374087
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

12/12(月)朝会

まず、12/10(土)に行われた常滑市子ども会綱引き大会の表彰がありました。高学年女子の部では、見事、久米Cが優勝。低学年の部でも、久米Bが3位と健闘しました。続いて事務の阿知波さんから、「最近、三和小を訪れたお客さんに、みんなが元気の良いあいさつをしてくれたので、お客さんが大変感心していました。」というお話を聞きました。運営委員会でも、年末年始のあいさつキャンペーンが計画されています。みんなで盛り上げて生きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金) 焼き芋パーティ 1 (1年生)

 先月収穫したさつまいもで焼き芋を作って、みんなで食べることにしました。
お芋洗いチーム・お芋運び・分別チームに分かれて、各自お仕事スタート!
 
 干してあるさつまいもを教室前まで運んだり、洗ったり、家へのお土産分と分けたりしました。そして、焼き芋に備えて、水でぬらした新聞でくるみ、アルミホイルを巻きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 焼き芋パーティ 2 (1年生)

 給食の準備中、清水先生が焼き芋用の落ち葉やお芋を運びに来てくださいました。1年赤組のみんなは、ドキドキワクワク。給食中に、教室から煙が見えると歓声があがるほどでした。
 5時間目が始まり、いざ、焼き芋パーティー開始です。たき火の前へ移動し、芋を火の中にくべながら、たき火の危険性についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金) 焼き芋パーティ 3 (1年生)

 そして、甘くておいしい焼き芋ができますように・・・とたき火に向かってお願いをして待つこと25分。

 ホクホクのおいしい焼き芋ができました。今年は、紅東に加えて、安納芋もたくさんあったので、蜜がたっぷりの甘い焼き芋をいただくことができました。熱々でおいしい焼き芋を食べて,大満足の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金)担任以外の読み聞かせ会

月1回、担任以外の読み聞かせ会があります。今日は、1年は教頭先生で「花咲かじいさん」、3年は鰐渕先生で「かぐやのかご」、6年は校長先生で「猿の手」でした。こういう機会に本に興味を持ち、いろいろな本に出会ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金)アルミ缶・牛乳パック回収

毎月第2金曜日は、青少年赤十字に募金するためのアルミ缶・牛乳パック回収の日。大放課に環境委員会が、回収とスタンプ押しを行いました。ためたスタンプでのくじ引きが今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金)PTAあいさつ運動

今年のPTAあいさつ運動も今日で区切りとなりますが、いつも参加してくださっているお母さんからは、「最近では、今月が一番よく声が出ていました。1月も頑張りましょう。」と激励の言葉をいただきました。あと2週間で冬休み。みんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(木)PTAあいさつ運動

北風の冷たい朝でしたが、全体としては元気な声が出ていました。最近気になるのは、大きな声で頑張る子とそうでない子の差が開いていること。みんなで底上げしていけるような取り組み方を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メイン花壇・苗バザー(12/7)

 FBC花壇デザインの最優秀賞に選ばれた形に,赤・青・黄・白のパンジーがきれいに植えられました。上の教室や階段の窓から見ると,4色の花びらのようなデザインを眺めることができます。3月から4月にかけてたくさんの花が咲く時期には,さらにきれいな花壇になることでしょう。今から楽しみですね。(写真上)
 今年は,苗がたくさんできましたので,個人懇談会の期間を利用して,苗バザーも行っています。たいへんお得になっていますので,ぜひ昇降口前の会場をご覧になってください。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7(水)PTAあいさつ運動

今朝は冷え込みましたが、昨日よりも元気なあいさつができました。反省会でも出されましたが、もっともっと元気を出して、通勤する先生は勿論、正門を通る地域の方たちも振り向かせられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)PTAあいさつ運動

あいさつ運動後の反省会では、先月の学習発表会時の元気さを取り戻してほしいという励ましの言葉をいただきました。2週間余りで迎える終業式に向けて、三和っ子の力を出し切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)朝会

人権週間に合わせて、校長先生からお話を聞きました。朝のテレビ番組「べっぴんさん」で流れた言葉が紹介され、三和小の「明るく やさしく たくましく」と関係づけて一人一人が大切にされるために、これまでの生活を振り返るとともに、これからの自分を高めていこうというお話でした。続いて、環境委員会から、FBC花壇のデザイン画の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(月)PTAあいさつ運動

今年最後のPTAあいさつ運動が始まりました。今日は、お母さんたちに負けない元気なあいさつができていた子が多かったと思います。明日から班長中心に、もっと盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)モデル授業(2年)

三和小学校で取り組んでいる,授業改善に向けた研究活動の一つとして,本日,2年生の音楽でモデル授業を行いました。岡本さやか先生が,音楽鑑賞の手法として,曲のイメージを描線で表現したり,イメージを基に曲の題名をグループで考えたりする活動を紹介しました。子どもたちは,曲を聴きながら浮かんだイメージに合う色のクレヨンを選び,曲の速さや音色に合わせて色のついた線を画用紙に描きました。その後,グループに分かれて,曲の題名を話し合い,出てきた意見をホワイトボードに書きました。最後に,全員が教室を回り,「ぴったり」と思う題名に付箋を貼りました。こうした実践を継続することで,子どもたちの考えがつながり合い,よりよいものとなっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)校外学習(5年)

愛知県豊田市にある豊田市美術館とトヨタ自動車高岡工場へ行きました。美術館では,見学のルールを守ってしっかり鑑賞をすることができました。高岡工場では,実際に自動車が組み立てられている様子を見ることができ,とてもよい校外学習になったと思います。明日以降の学習で,学んだことを活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水) 1,2年校外学習

 南知多ビーチランドに校外学習で行ってきました。園内ではグループ行動でお弁当をたべたり観察や魚の絵を描いたりしました。バックヤードツアーにも参加して水族館の裏側を特別に見せていただきました。帰りは、奥田駅から阿久比駅まで名鉄を利用して安全に気をつけて正しく乗ることができました。今日はとっても楽しい1日を送ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 消防署見学に行ってきました! 4年生

 今日は、社会科見学で常滑市消防本部に行ってきました。消防士さんから施設の説明や仕事についてとても分かりやすくお話していただきました。消防車や救急車も間近で見ることができ迫力満点でした。途中、本当に救急車要請があり、目の前で出動していく救急隊員さんを見ました。とても緊張しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月)朝会

 今日は,11月最後の朝会。表彰,先生のお話,委員会からの連絡がありました。
 まず,作品募集での優秀作品,ソフトボール大会でのリーグ1位,個人参加の柔道大会の入賞について表彰がありました。
 次に,清水先生のお話を聞きました。今年からできた「山の日」にちなんでスライドを見ながらお話を聞きました。そして,三和っ子たちに「自分の好きなことを見つけてチャレンジしよう」というメッセージが贈られました。
 最後に,生活目標や1円玉募金の連絡,ハンカチ調べがありました。
 12月が近づき,急に寒くなりましたが,みんなきちんとした姿勢で最後まで参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26(土) 秋季ソフトボール大会

 秋季ソフトボール大会が常滑中学校で行われました。3チームでのリーグ戦が行われ、1回戦 三和4ー3小鈴谷 2回戦 三和17ー0西浦南(3回コールド)と2連勝でリーグ1位となりました。どちらの試合も全選手が守備と打撃で大活躍で、2試合で3つのホームランがでました。応援に来て下さった保護者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25(金)めんどり広場(高学年)

大放課に、めんどり広場の読み聞かせ会がありました。年7回の内、高学年向けには今回だけなので貴重な会となりました。絵本の題名は「ぼくのブック・ウーマン」。実際にアメリカで行われた荷馬図書館計画を元にしたお話で、図書館も本屋もない遠くの土地へ本を持って行って、主人公が本の持つすばらしさに触れていくという内容でした。三和っ子もこれからの読書習慣をさらに高めてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三和っ子」

PTA新聞「ほむぎ」

PTA機関誌「穂麦」

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263