最新更新日:2024/11/06
本日:count up2
昨日:32
総数:443543

わくわくドレミ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のわくわくドレミでは、音楽委員会と図書委員会のコラボレーションが実現しました。
 図書委員が絵本を読み進め、音楽委員が絵本に出て来る楽器たちになりきって実際に演奏してみせました。生の音楽と語りが合わさって、全校生は絵本の世界にしっとりと入っていきました。
 子どもたちはこの絵本から、“みんなで力を合わせるとすてきな演奏ができる”というメッセージ受け取ったことでしょう。10月からいよいよ始まる城西フェスタに向けての練習。どの学年もすてきな演奏や合唱をめざしてがんばりましょう。

9月30日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩焼き
・いも煮
・切干だいこんの
 ごまドレッシングあえ



 「山形県の料理」について
 山形県といえば,庄内平野での米作りが盛んな県です。その他にも,さくらんぼを始めとして,りんごやぶどうなど,いろいろな果物の栽培も盛んな県です。
 山形県では,秋祭りの時期が近づくと,各地で「いも煮会」が行われます。テレビで「いも煮会」の様子が,放映されているのを,見たことがあるかもしれませんね。山形県の郷土料理である「いも煮」は,収穫した里芋や野菜,特産品である牛肉,こんにゃくなどを主な材料として,しょうゆや砂糖,酒で味付けをし,大きな鍋にたくさん作ります。大勢の人が集まって,河原などの屋外で食べる楽しい秋の行事となっているようです。

オ・ア・シ・ス あいさつ運動☆

画像1 画像1
 二学期が始まり,はや一ヶ月がたとうとしています。城西小学校の児童玄関では,毎朝明るいあいさつが飛び交い,みんなに元気を与えています。特に,児童会の皆さんや城西ファイブが中心となって行っているあいさつ運動では,あいさつの輪を広げるために,低学年から高学年まで,たくさんのボランティアの子どもたちが参加してくれています。
 今朝は,今月最後のあいさつ運動ということもあって,こんなにたくさんのボランティアの子どもたちが集まって,活気のあるあいさつ運動を行ってくれました。どんよりな雨雲も吹き飛ばせるくらい明るい気持ちになりましたね!ボランティアに参加してくれたみなさんありがとうございました。これからも,友だちの元気を引き出すあいさつのできる,明るい城西っ子でいてください!

9月29日(木)の給食献立

画像1 画像1
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・ポテトサラダ
・キウィフルーツ



 「インド料理」について 
 インド料理は香りや辛味,色をつける香辛料というものをたくさん使います。香辛料は料理をおいしくしたり,食欲をひきだしたりするパワーがあります。
 インドでは,右手はきれいなもの,左手は不浄なものとされ,食事は右手だけでします。たとえば,右手でナンをちぎってカレーにひたして食べる,という食事の仕方です。日本では,両手を使って食事をするのがマナーですが,文化がちがえばマナーもかわるのですね。
 インド流のナンの食べ方がたいへんな人は今から紹介する食べ方に挑戦してみてください。

1 ナンの細いほうから一口で食べられる大きさに両手を使ってちぎります。
2 ちぎったナンを二つ折りにしてスプーン状にします。
3 そのままカレーをすくって食べます。

 みなさん,上手に食べられましたか?味わっていただきましょう。



帰ってきた!よっといで大作戦!!!

 今日は待ちに待った「よっといで大作戦!」開催日です。
 6年3組さん、5年3組さんは全校生を楽しませる準備もバッチリです。
 他の学年の子どもたちは、これから始まる楽しい時間にワクワクです。
 そんな熱気あふれる城西小学校のみんなのために、雨雲も少し待ってくれたようでした。

 13:05にいよいよスタート。アナウンスを合図に、全校生が瞳を輝かせながら各コーナーに向かいます。体育館、ラダースペース、運動場では、それぞれに工夫を凝らした遊びが展開されていました。
 13:35に終わりのアナウンス。子どもたちは「もっと遊びたいなぁ」と口にしながらもとても満足げな表情で景品を手に教室に帰っていきました。

 全校生を楽しませてくれた6年3組さん、5年3組さん。大活躍でしたね。さすが高学年です。ありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月28日(水)の給食献立

画像1 画像1
・はぎごはん
・牛乳
・さんまの塩焼き&すだち
・おひたし
・月菜汁



 「季節の献立」について
 日本は,春,夏,秋,冬の4つの季節がはっきりと現れる国です。そんな日本には,この四季を生かした料理がたくさんあります。今日の給食もそのひとつです。
 今日の給食の「萩ごはん」は,秋の七草のひとつである「萩」に見たてた料理です。萩は赤紫色の花をつける植物で,「萩ごはん」では小豆を萩の花,枝豆を萩の葉っぱに見たてています。
 また,「さんま」は秋が旬の魚で,脂がのっていておいしいといわれています。今日は旬の「さんま」を塩焼きにして、同じく旬のすだちをそえています。
 このように,日本料理は季節感をとても大切にしています。今日は秋らしさを感じながら食べてみましょう。

科学体験発表 〜 こすって調べよう 静電気のひみつ 〜

 今日の体育館朝礼で,全校生が,5年の劉さんの夏休みの自由研究の発表を聞きました。劉さんは,冬に友だちと身体が触れあったときに起こる静電気に不思議をみつけ,自由研究をすることにしました。どんな実験をすれば,たくさん静電気が流れるかを静電気モーターを作り,プラスチックの棒と金属の棒で比較実験を行いました。実験→予想→結果→考察→まとめと発表を聞き,実験結果からどんなことが分かったのか,なぜそうなるのか,実験結果からさらなる不思議を見つけるなど,全校生は,高学年らしい考察の素晴らしさを学びました。10月3日に行われる科学体験発表でも,城西小学校の代表として自信をもって堂々と発表してくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけんへレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は町に待った町たんけんの学習で,商店街のお店のことを調べに行く日です。子どもたちは,6つのお店の中から自分たちで2つのお店を選び,調べる準備をしてきました。丸栄果物店さんに行ったグループは,食べ頃の果物の見分け方を教えてもらい,早速家でやってみたいという子どもの声がたくさんありました。また,ミヨシヤ楽器店さんでは,実際にいろいろな楽器の音や演奏を聞き,初めての楽器の音色に感激していました。山内自転車店に言った子どもたちは,自転車の組み立て方や人気の自転車の特徴などをたくさん教えてもらいました。
 どのお店にも初めて見たり聞いたりすることがたくさんあり,興味津々にお店の方の話を聞いていました。子どもたちは,感動しとても満足した表情でした。
 商店街ならではのあたたかい雰囲気で,子どもたちを迎えてくださった皆様,本当にありがとうございました。

空気ってすごい!紙風船を膨らませたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では,『とじこめた空気』の学習をします。いつもは,自分たちの周りに当たり前にある空気。目には見えない空気。その空気の性質を調べていきます。
 9月26日には,学校司書の大西先生が新聞を何枚も貼り合わせて1日かけて作ってくれた巨大紙風船を見せてくれました。初めは平らだった大きな新聞紙が,みんなで力を合わせてうちわで風を送ると,みるみる大きく膨らむ様子を見て,「いっぱい空気を送ったらこんなに膨らむんや!」と感動!うちわで仰ぐのをやめたら,すぐにペチャンコになるのを見て,「はよ空気入れてー!」と大あわて。「いつもは目に見えんけど,紙風船を膨らませたら空気が見えたよ。」「もっと空気を感じたいなぁ。」と空気のひみつに興味津々。子どもたちの目がきらりと輝いていました。

9月27日(火)の給食献立

画像1 画像1
・パインパン
・牛乳
・かぼちゃのバーベキューソース焼き
・ごまネーズサラダ
・ABCスープ
・小魚アーモンド



 「スープ」について
 みなさんは食事のときに,お汁やスープをいっしょに飲みますか?
 水分補給というとお茶などを飲むことを思い浮かべますが,料理からも水分をとっています。水分が多い料理といえば「スープ」がありますね。
 スープは,かたいお肉や野菜もじっくりと煮込むので,やわらかく食べやすくなります。焼いたりゆでたりすると少なくなってしまう栄養素もスープならしっかりと溶け込むので栄養バランスを崩すことなくとることができます。
 日本ではみそを使った「みそ汁」,イタリアではよくとれるトマトを使った「ミネストローネ」,タイでは唐辛子のぴりりとしたおいしさのある「トムヤムクン」など国によって好まれる味や食材が違います。そのため、世界には多くの種類のスープがあるのですね。


もうすぐ,よっといで大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(水),ついによっといで大作戦が帰ってきます!
 全校生が仲良く元気よく遊ぶことができるように,5・6年生がペアになっていろいろとゲームや遊びを考えます。第1弾は6年3組と5年3組がペアです。9月の中頃から6年生が中心となって合同学級会を行い,準備も順調に進めてきました。
 運動場ではドッジボールやけいどろ,体育館ではフリースローやボウリングなど,子どもたちが大好きな遊びが盛りだくさんです。準備の様子を見ていると,てきぱきと作業を行ったり,5年生に優しく声をかけてくれたりする6年生がいて,とても頼りになるなあと感じました。また,5年生も積極的に意見を出したり景品を作ったりして協力しています。
 当日,全校生の笑顔が見られるように,一生懸命がんばります!

9月26日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・てりやきチキン
・モロヘイヤのおひたし
・豚汁




 「モロヘイヤ」について
 みなさんの中に,夏の暑さで疲れて食欲がない人はいませんか?そんな人にオススメなのが「モロヘイヤ」です。「モロヘイヤ」とはアラビア語で「王様の野菜」という意味です。
 むかし,エジプトの王様が大変な病気になってしまいました。しかし,モロヘイヤのスープを飲むとみるみる回復し、元気になったといわれています。
 モロヘイヤは,ビタミンや食物せんいが豊富で悪い菌などから体を守り,糖尿病などの予防になります。また、モロヘイヤは刻むとネバネバになるのですが,これは「ムチン」という栄養がもとになっています。ムチンは胃を守ってくれるはたらきがあります。
 今日はおひたしにして,さっぱりと食べられるようになっています。残さずしっかりと食べて,つかれをふきとばしましょう。



運動場ナイター設備完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動場のナイター設備が完成しました。これで、城西小学校の改築工事は全て終了です。平成26年度末に新体育館、27年度に新校舎、そして今年度はじめに新プールと新運動場が完成し、使用を開始しました。このたび、ナイター設備が完成し、無事に事故もなく、全ての工事を終えることができました。工事に関わっていただいたみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。ナイター設備を授業で使うことはありませんが、子どもたちの未来を明るく照らしてくれるはずです。いつまでも、大切に使っていきたいと思います。

環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,浄化槽協会の方に来ていただいて「水」についての学習を行いました。
最初に人が一日に使う水の量や生活排水についてのお話を聞きました。
普段何気なく使っている水の量に驚いていました。また,油や醤油の入った水を生き物が住めるような水に戻すために必要な水の量をお風呂の浴槽何杯分かを考えたりしました。例えば,「スプーンいっぱいのマヨネーズ」を戻すためには「浴槽約13杯以上が必要」などを学習しました。
その後には「CODパックテスト」という実験や「透明度」を調べる観察を行いました。
自分たちの生活を振り返り,身近な環境問題について真剣に考えられていました。

9月23日(金)の給食献立

画像1 画像1
・さつまいもごはん
・牛乳
・あじの香味あげ
・やさいのごま酢あえ
・豆腐のみそ汁




 「さつまいも」について
 今日のごはんにはさつまいもが入っていますね。さて,さつまいもは,どこの部分を食べているでしょうか?
1 根   2 茎
 正解は、1番の根です。じゃがいもやさといもは、茎の部分が大きくなったものですが、さつまいもは根が大きくなったものです。
 みなさんも良く知っている「さつまいも」ですが、「さつまいも」はどこから来たか知っていますか。「さつまいも」は熱帯アメリカが原産といわれています。日本へは中国から沖縄,そして鹿児島県へと伝わりました。鹿児島県は昔,薩摩の国と呼ばれており,「さつまいも」という呼び方はこれに由来するとも言われています。
 おいしく旬の恵みをいただきましょう。



楽しみだな、町たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室では,来週に行く町たんけんの話でもちきりです!「何年くらいお店をしているんだろう。」「どうやって作っているのかな。」「お店で一番人気のものは何かな。」聞きたいことがいっぱいあって,お店の方への質問を考えています。今回は,富屋町商店街の中の6件のお店に伺います。町のひみつをたくさん見つけるために,やる気満々の2年生たちです。

9月21日(水)の給食献立

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・鶏肉と瓜瓜南蛮漬け
・野菜のごまあえ
・ふしめん汁




 「地場産物 とうがん」について
 今日の給食には、冬瓜が入っています。さて,クイズです。冬瓜は漢字で書くと冬の瓜と書きます。漢字のとおり瓜の仲間ですが,「冬瓜」のとれる時期はいつでしょう。

 1 春   2 夏   3 秋   4 冬 
 
 正解は2番の夏です。6月から9月が旬です。「冬瓜」は夏に収穫しても冬まで日持ちするため「冬瓜」と名づけられました。また,実の95パーセントが水分であるため,むくみをとり,熱を下げると言われています。ビタミンCやミネラルも多く,かぜなど病気の菌から体を守ってくれる働きもあります。そして,種は漢方薬にもなるそうです。今日,使われている「冬瓜」は丸亀市の農家の方が育ててくれました。残さず,しっかりいただきましょう。


いつまでもお元気で(敬老会)

画像1 画像1
 昨日(9月19日)の敬老の日に城西小学校体育館で、城西地区敬老会が開かれました。当日は、全校生を代表して、1年生の3名の児童が、おじいさんやおばあさん、ひいおじいさんやひいおばあさんへの気持ちを作文に表し発表しました。どの作文も、お年寄りを思う気持ちがほのぼのと表現されており、作文を読み終えた後には、会場のお年寄りからたくさんの拍手が送られました。
 また、ボランティアとして6年生20名が、お年寄りを駐車場から会場へ案内したり、会場の入り口で下履きを入れるビニール袋を渡したり、会場入り口から受付場所へ案内したりしてくれました。
 

重要 警報発令による臨時休業

城西小学校よりお知らせします。
午前9時の時点で警報解除されておりませんので、本日は臨時休業となります。
安全に気をつけて,ご家庭でお過ごしください。

月見の会

画像1 画像1
雲に隠れていたお月様も顔を出し,月明かりの中9月17日に月見の会が行われました。
PTAの方が作ってくださった月見団子やおにぎりを食べながら月を観賞しました。
PTAの有志の方のすてきな楽器演奏や先生のダンスの出し物もあり,楽しい会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 図書ボランティア
3/6 図書ボランティア スクールカウンセラー来校13:45〜17:45
3/7 体育館朝礼 図書ボランティア ジャスミン先生5の1,5の2 へスース先生6の1,6の3
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269