最新更新日:2024/11/06 | |
本日:31
昨日:29 総数:443540 |
空気をあたためると・・・?金属の温まり方、水の温まり方、と勉強してきて今日は、空気の温まり方。「金属みたいな順に伝わっていく温まり方かな。」「いや、水と一緒で上からだんだんにだよ。」と実験を始める前から盛んに予想をしていました。 いざ、実験をしてみると・・・「線香の煙がすごく速く上がっている!」空気は温められると上に移動していくことが分かりましたね。 また、冷たい空気と温かい空気が混ざると、温かい空気が冷たい空気の上にはい上がるのが見えましたね。 しっかり考察して理科の力をつけていきましょうね。 3月3日(金)の給食献立・牛乳 ・さわらの塩焼き ・わけぎあえ ・すまし汁 ・ひなあられ 「ひな祭り」について 3月3日はひな祭りです。ひな祭りでは,女の子の成長と幸せを願って,雛人形をかざり,ももの花など色とりどりのお供え物をし,ごちそうを食べてお祝いします。 お供え物の代表として,「ひしもち」と「ひなあられ」があります。ひなあられはひしもちを細かく砕いて作られていました。今でも関西ではおもちから作りますが,関東ではお米から作ったポン菓子を用いる所が多いようです。また,ひなあられには3つの色があり,赤はももの花,白は雪,緑は新芽をあらわしています。暖かい春を迎える喜びや健康を願っていたのがわかりますね。 ひな祭りを過ぎると,昼夜の長さがほとんど同じになります。季節の変わり目は体調をくずしやすいので,いろんな色の食材を食べて健康に過ごしましょう。 3月2日(木)の給食献立・りんごジャム ・牛乳 ・鶏肉のからあげ ・コールスローサラダ ・白菜と豆腐のスープ 「食事のバランス」について 鶏肉には私たちの血や筋肉になるたんぱく質が豊富に入っています。丈夫な体を作るために大切な栄養素です。しかし、それだけでは体の中で栄養として使うことができません。そこで必要なのがビタミンの含まれている緑のたべもの、野菜です。 今日の給食では,キャベツ・にんじん・きゅうり・コーン・白菜・チンゲン菜・たまねぎ・葉ねぎ・にんにくと9種類の野菜を使っています。 普段から肉や魚といっしょに野菜を食べることを心がけ,元気な体を作りましょう。 4年生ビブリオバトル決勝戦!先日,子どもたちのおすすめの本を紹介するビブリオバトルの決勝戦を行い,予選会を突破した6〜7名の子どもたちが出場しました。 出場した子どもたちは,2分間の中で,一番好きな場面を見せながら話したり,みんなに楽しく問いかけたりと,工夫して大好きな一冊を紹介しました。クラスのみんなは,「どの本も読みたくなった!」と聞き入っていました。 3月1日の給食献立・牛乳 ・ぶりの照り焼き ・小松菜のアーモンドあえ ・ふしめん汁 ・すだちゼリー 「お祝い献立」について 今日は卒業生のみなさんのための「お祝い献立」です。 香川県でもとれる「ぶり」は小さい時から順番に,「つばす」・「はまち」・「めじろ」・「ぶり」と呼び方が変わっていきます。このように名前が変わっていく魚を「出世魚」と呼び,縁起の良い魚としてお祝いのときなどに食べられてきました。 この縁起の良い「ぶり」のように,みなさんが立派に成長できますように,夢がかないますように、という願いを込めて今日の給食献立に取り入れています。 他にも、昔からお祝いの時に食べられている「赤飯」,「巣立つ」という言葉を「すだち」とかけて、「すだちゼリー」を取り入れています。 たくさんのお祝いの気持ちといっしょに,楽しくいただきましょう。 町別児童会をしましたその後,集団下校をしました。登校は集団登校ですが,下校は学年下校が多く集団下校の機会は少ないので,人数が多くても1列で並んで帰るという行動が班長さん中心にできたのではないかと思います。 なお,新1年生へのお手紙を新班長さんが届けたことと思います。お留守で今日届けられなかったお宅には近日中に届けられると思います。新1年生のいらっしゃるご家庭は,ぜひ集合場所や時間の確認をお願いします。 2月28日(火)の給食献立・牛乳 ・ミートスパゲティ ・ひじきとツナのサラダ ・りんご ・キャンディチーズ 「りんご」について りんごには「蜜」とよばれる甘い部分がありますね。これは葉で太陽の光を浴びて作られたデンプンがさまざまな糖分に変化し,実に蓄えられた糖分があふれ出たものです。 また,「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように,とても栄養に富んだ果物です。余分な塩分を体の外に出すカリウム,疲れをいやすクエン酸やリンゴ酸などが含まれており,皮にはおなかをきれいにする食物せんいが豊富です。 シャリシャリとした食感も楽しみながら,おいしくいただきましょう。 運動場に新しくサッカーゴールが設置されています。早速,体育の授業や放課後運動クラブで使いました。大きなゴールができたので,今までよりもしっかりゴールをねらってシュートできるよう練習しました。 これからルールを守って,安全に使っていきたいと思います。 みんなでワイワイ!!ハンドベースボール!!ピッチャーがボールを構えると,バッターのドキドキが伝わってきます。バッターの順番を待つ間,攻めチームは自分のバッターの番が来るまで,バッターを一生懸命応援します。体育館中に響き渡る応援の声に,バッターも力一杯こたえます。 守りチームは,ボールの飛んだ方向にみんなで一気に走って行きます。速く一直線に並ぼうとみんなで声を掛け合います。攻めチームも守りチームも,みんなで協力して楽しくゲームができていました。 2月27日(月)の給食献立・牛乳 ・かぼちゃのかのこあげ ・ミニトマト ・かきたま汁 「はしの使い方」について みなさんの中に,ごちそうさまの時間になったとき,量が多かったわけでも,おしゃべりをしていたわけでもないのに,時間内に食べ終われない人はいませんか?もしかしたら,はしがうまく使えていないのかもしれませんよ。 はしは最初,神様にお供えものをするときに使う神器でしたが,聖徳太子が隋のお客様をおもてなしするのに,はしを出したことから,はしを使って食事するようになったといわれています。 日本のほかに中国や韓国などでも使われていますが,はしだけを使って食事をするのは日本だけです。はしを上手に使いこなす日本人を見て,外国の方はとても驚き,感動するそうです。 はしは一膳で,つまむ,はさむ,切る,ほぐす,混ぜる,くるむなどいろいろな動作ができ,美しく食事ができます。また,道具として優れているだけでなく,脳の働きを良くするといわれ体にも良いです。 はし食の文化に誇りをもち,上手に使いこなせるように練習してみましょう。 心をこめて・・・曲は,「風になりたい」「トップオブザワールド」です。 毎日,それに向けて練習を頑張っています。 3年生は,昨年の11月から練習を始めました。最初は,「どう吹くのかな?」「リズムの取り方は?」など分からないことばかりだった3年生です。でも,6年生が優しく教えてくれて,今では,とても上手に演奏できるようになりました。 3年生も4年生も5年生も,今まで一緒に演奏し,分からないことを教えてくれた6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて演奏するそうです。 あと少しで卒業式。 きっと卒業式では,心をこめたすてきな演奏を披露してくれることでしょう。 ビブリオバトル!決勝戦!前の読書の時間に,各班で一番読みたい本を1冊選びました。 今日は,その本の中で一番読みたいおすすめの本を選ぶ決勝戦でした。 この決勝戦に向けて,休み時間に本の紹介の練習をする子も。 司会も時計も子どもたちがしました。 今日,選ばれた本は,「給食番長」です。とても面白い本だそうです。 どの学級も,ビブリオバトルに挑戦中です。 それぞれの学級で,どんな本が選ばれるか楽しみです。 ビブリオバトルで,子どもたちはいろいろな本を知ることができます。 お家でも,どんな本が選ばれたか聞いてみてくださいね。 2月24日(金)の給食献立・牛乳 ・小いわしのフライ ・ゆで野菜 ・お米のムース 「うどん」について 香川県は雨が少なく,暖かな気候にも恵まれています。そのため,良質な小麦がとれ,うどんにかかせない塩をつくる環境にも適しています。また,だしをとるいりこも瀬戸内海でたくさんとれ,しょうゆも小豆島で作られており,うどんの材料とだしの素材がすべてそろっていることから「うどん」が定着しました。 今では「さぬきうどん」が香川県の郷土料理として有名ですね。今日の給食では県内の製麺所で作っているうどん麺を使っています。 さて、うどんを食べる時には野菜もいっしょに食べてほしいので,うどんの具に野菜を取り入れ,ゆで野菜もそえています。残さずに食べましょう。 読み聞かせをしました聞いてくれる人が見やすいように本をもったり,お話を盛り上げるように読んだりすることが難しそうでしたが,とても楽しく読書に取り組むことができました。 みなさんも,お家の人や兄弟に読み聞かせをしてみると,おもしろいと思います。ぜひやってみてくださいね。 2月23日(木)の給食献立・いちごジャム ・牛乳 ・いかのさらさあげ ・菜の花サラダ ・野菜スープ 「菜の花」について 「菜の花」は「なばな」とも呼ばれ,春になるとたくさん出回ります。香川県では,昭和60年ごろから作られるようになりました。花が開いたものより,つぼみのうちが食べごろです。 菜の花には,体の中の余分な塩分を外に出すカリウムや骨や歯を丈夫にするカルシウム,目を健康に保つもとのカロテンに,体の調子を整えるビタミン・食物せんいなど栄養豊富です。 優しい香りが春の訪れを感じさせてくれますね。見ても食べても春を伝えてくれる菜の花を楽しみ,おいしくいただきましょう。 なわとび大会がありました短なわの部では,自分の目標に向かって,一生懸命がんばりましたね。 大なわの部では,クラスごとに並んで声を掛け合い,チームワークを高めることが出来ました。 これからも練習を続けて,もっといろいろな跳び方にも挑戦していきましょう。 2月22日の給食献立・牛乳 ・わかさぎのからあげ ・パセリポテト ・白菜のみそ汁 ・型ぬきチーズ 「北海道の料理」について 今日の給食は,日本で一番北にある,北海道の料理です。北海道の料理は,伝統的な日本料理の影響を受けることが少なく,食材に簡単な調理を加えただけという,素材のよさを生かした料理が多いようです。 北の海で養殖が盛んに行われているほたて貝は,冷凍技術の発達で冷凍されたものが1年中食べられますが,旬は今頃の季節です。私たちが,ふだん食べているのは,ほたて貝の貝柱の部分で,あさりなどの貝と比べると,とても太くて丸いのが特徴です。 今日は,この「ほたて」をごはんの中に炊きこんだ「ほたてごはん」にしました。また,北海道の特産物である「じゃがいも」や乳製品の「チーズ」も使っています。北海道の味を楽しみましょう。 6年生のみなさんありがとう!1、2、3年生は,卒業式に参加しないため,6年生に感謝の気持ちを伝える最後の機会だと思って,一生懸命プレゼントを作ったり,オリエンテーリングの準備をしたりしました。6年生に楽しんでもらえるように声をかけたり,くふうしてゲームを行ったりして,どの児童の顔にも笑顔があふれ,楽しい時間となりました。 オリエンテーリングが終わると,全校生が体育館に集まり交流しました。プレゼント交換をしたり,メッセージを送り合ったりした後,「365日の紙飛行機」の歌声で6年生が退場していく姿に,寂しい感じもしましたが,堂々と歩く6年生の姿を見ると,立派に中学生に向かっていっているんだと,とてもたくましく見えました。 いつでも,下級生のお手本として,優しく接してくれた6年生のみなさんに,在校生たちはみんな感謝の気持ちでいっぱいです。残りの時間,さらに思い出が増えるように,楽しんで学校生活を送ってほしいと思います。 2月21日(火)の給食献立・牛乳 ・白菜と肉だんごのスープ ・小煮干しと大豆のあげ煮 ・ブロッコリーサラダ 「おやつ」について みなさんはよくおやつを食べますか?食事だけでは不足してしまう栄養を取り入れるのがおやつの役割です。朝・昼・夕の3食をきちんと食べていれば,必ずしも食べなければいけないものではありませんが,おやつには栄養を補うだけでなく,リラックスしたり楽しんだりする役割もあります。 しかし,お菓子ばかりを好きなだけ食べていると,さとう・塩分・脂質のとりすぎになってしまい,生活習慣病の原因になります。そうならないために,おすすめなおやつが,果物や乳製品,おにぎりなどです。今日の給食にあるにぼしなどの小魚もカルシウムがとれるのでおすすめです。さらに,時間を決めて,自分にあった量だけ食べるようにするとより良いですね。 ビブリオバトルに挑戦! |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |